人は、なぜさみしさに苦しむのか? YouTube動画比較(スマホ対応)

人は、なぜさみしさに苦しむのか? YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

10分読書@しまこ
【本要約】「人は、なぜさみしさに苦しむのか?(中野信子)」を14分で解説してみた

9,799 回視聴 2023/10/26

【本要約】「人は、なぜさみしさに苦しむのか?(中野信子)」を14分で解説してみた
【本要約】「人は、なぜさみしさに苦しむのか?(中野信子)」を14分で解説してみた

1.なぜ人はさみしくなるのか?
・さみしさは人間が生き延びるための仕組み
 さみしさは社会的な生物に必要不可欠
  それによって人は生き延びてきた
  例 赤ちゃん
     さみしさを感じ取る
      → 大きな声で泣く
         周りに知らせる

・さみしさの目的
 ⑴ 危険を予測する防御反応
 ⑵ 生き延びるための本能

・初期の人類は集団で暮らしていた
 その方が生存の可能性が高かったから
  社会性を持つ集団を作り上げた
   → 集団でいると心地良い
      孤立すると不快になる
       不安やさみしさを感じる

2.私たちがさみしさを不快に感じる理由
①ネガティブな感情は脳の防御メカニズム
・ネガティブな感情の影響は大きい
 ポジティブよりもネガティブに支配される

・幸福感だけで満たされている状態 ✖
 人が生き延びるにはネガティブが必要
  集団とのつながりを求め続ける
   → 環境や社会に適応してきた

・ネガティブな感情が強い理由
 ポジティブな感情は命にかかわらない
   危険を察知した状態
     逃げなければ生き残れない

②人類の生存戦略とさみしさの関係
・さみしくなるのは心が弱いから ✖
 孤独な状態が危険である
  脳が知らせてきている

・さみしいという感情
 強い肉体を持つのと同じくらい重要

・さみしいと感じる度合いは人によって違う
 人の多様性
  絶滅することなく生き延びられた

・さみしさを感じるのは当たり前
 脳が正常に機能している証拠

3.さみしさと上手く付き合っていくために
①自分の心と向き合う
 マインドフルネスの考え方
・捉え方を変える
 自分の行動をコントロールできる
   大切な人を失ったとき
     失った人の代わりは難しい

・マインドフルネス
 今の状態をそのまま受け入れてみる
  自分の心としっかり向き合う
   → 受け止めて育てていく
 自分に語りかけてみる
   さみしさを人生にどう活かすか?
    時間がかかるだろうね
    さみしいのは当たり前だよ

・さみしさに蓋をしてはいけない
 向き合ってその姿を受け止める
  どう付き合っていくかを考えていく

②人付き合いの3つのコツ
・3つのコツとは?
 ⑴ 期待しない
 ⑵ 要求しない
 ⑶ 批判しない

・相手は自分とは違う人間であると理解する
 何もかもすべてを共有することはできない
  自分の気持ちをコントロールすべき

・どんなつながりに価値を感じるか考える
 誰とつながりたいか?
 誰と話したいか?

・本当に頼れる友達
 たくさんはいらない
  家族や友達との小さなつながりで充分
   → ちょうど良い人間関係を構築する

③本の中にたくさん話し相手を持つ
・読書はさみしさを忘れる手段の1つ
 本を読んでいる人は一人ではない
  たくさんの登場人物と一緒に過ごしてる
   → その世界に没頭してみる

・ちょっと難しい本にチャレンジしてみる
 脳は本能的に新しい情報を得ようとする
  ドーパミンで達成感や喜びを感じる
   → さみしさを忘れられる
      脳も鍛えられる

・老眼で本が読みにくくなってきた人
 オーディオブックがオススメ
  散歩しながらでもできる

④さみしさは克服しなくていい
・人はさみしさを感じる生き物
 だから仕方ない
  それでもいい人生を生きられる

・さみしさは誰にでもある感情
 さみしさにも役割があることを認める
  さみしさは有用な本能だと理解する
   → さみしさを利用する
      より豊かな人生を送れる

 文字情報と写真・イラストのバランスが取れた女性による独り語りです。今回の作品からは「自分に語りかけてみる」をやってみようと思いました。マインドフルネスで今の状態をそのまま受け入れます。

サムの本解説ch
【12分で解説】人は、なぜさみしさに苦しむのか?

11,083 回視聴 2023/12/14

【12分で解説】人は、なぜさみしさに苦しむのか?
【12分で解説】人は、なぜさみしさに苦しむのか?

1.なぜ人は寂しくなるのか?
 ①コントロールできない感情
 ②人が生き延びるための仕組み
 ③寂しさの本質を知る意味

①コントロールできない感情
・今は簡単に人と繋がることができる
  スマホ
   SNS など

・寂しさは他人と共有することが難しい感情
 寂しいは感覚の個人差が非常に大きい
  説明することも想像することも難しい

・寂しさの理由がわからない時もある
 とらえどころのない心の動き

②人が生き延びるための仕組み
・寂しいという感情の意味
 人が進化する上で役割があったはず
  高度な社会性を持つ集団を作るため
   → 集団でいると心地いい
      孤立すると寂しさを感じる

・寂しさは仕組まれた本能である
 意志の力で簡単にコントロールできない

③寂しさの本質を知る意味
・寂しさの苦しみを適切に対処する方法
 寂しく感じるのは心が弱いからではない
  そう理解することが大切
 他人の寂しさを感じられないのは当たり前
  冷淡なわけではない
   → 寂しさは共有できない感情

・寂しさの本質と向き合う
 より良い人生を歩んでいくことができる

2.寂しさを不快に感じる理由
 ①思い込みが苦しみを強める
 ②確証バイアスの罠

①思い込みが苦しみを強める
・現在は集団でなくても生きられる
 それでも寂しさを感じる理由
  脳が現代社会に適応していないから

・集団=安全 ✖
 一人でいる=命の危険が迫っている ✖

・家族といても寂しく感じる
 それは思い込みから起きているだけ

②確証バイアスの罠
・確証バイアスとは?
 自分の先入観に従って情報を集める
  自分の都合のいいように情報を解釈する

・寂しさは社会的な感情
 相手との関係性によって大きく左右される
   嫌いな人に理解されない
     別に寂しく感じない

3.寂しさと上手く付き合うために
 ①つながりの質を見直す
 ②運動を取り入れる
 ③自分のタイプを知っておく

①つながりの質を見直す
・社会的な接触を持つこと
 孤独感を癒すことができる
  しかし数が問題ではない
   → 量よりも質が重要

・本当に必要なのはどんなつながりか
 どんなつながりが必要なのかを自覚すべき
  すでに持っている人間関係の質を見直す

②運動を取り入れる
・適度な運動
 ストレスを緩和する効果がある
  思考が前向きになる

・心と脳の安定は関連がある
 脳内ホルモンがバランスよく分泌
  心身の器官が健全に保たれる
   → 心地いい感情が生じる

・体を動かすと睡眠の質が向上する
 激しい運動は必要ない
   歩行
    呼吸
    咀嚼 リズミカルな運動が重要

③自分のタイプを知っておく
・内向的か外交的かを見極める
 興味関心がどこに向いているか
  それによって性格が異なる
 興味関心が自分の内側に向いている人
  内向的
 興味関心が自分以外の外側に向いている人
  外交的

・性格に応じた人との付き合い方を考える
 内向的なタイプ
  他人と本音で話せない
  友達がいない
  → 疎外感や孤独感を抱きやすい
     一人の時間を有効に使うべき
 外交的なタイプ
  自分の内側にあまり目が向かない
  いつの間にか疲れが溜まっている
  → 自分と向き合う技術を身につける

 論理のサムさんです。今回の作品からは「内向的な人の特徴」があまりに自分に当てはまっているのでビックリしました。わかっていたこととはいえ驚きました。

今日のアクションプラン

 自分の感情をそのまま受け入れ、自分に語り掛けてみる

今日のアクションチェック

 退職してからは、ストレスがなくなり、感情の振幅も小さくなりました。

 ストレスが小さいと、自分の体調が感情に影響します。

 炭水化物を少なめにして、血糖値の乱高下を防ぐことで、体調を整えたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました