プロ投資家の先の先を読む思考法 YouTube動画比較(スマホ対応)

プロ投資家の先の先を読む思考法 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

スパイク山本のビジネス マーケティング本要約と解説ch
【本要約-先見性の高め方】プロ投資家の先の先を読む思考法

260 回視聴 4 か月前

【本要約-先見性の高め方】プロ投資家の先の先を読む思考法
【本要約-先見性の高め方】プロ投資家の先の先を読む思考法

1.未来は予測できる
・10年後を知れたらお金持ちになれる
 未来を予測することは可能

・目の前で起きている小さな変化を捉える
 少し先の未来でどう変化するのかを考える
  どんな企業が成長していくのかを読む
   → 長期投資で資産を増やす

・日本の課題
 少子高齢化
 認知症の高齢者の増加
 空き家問題
 → 課題先進国
    課題を解決する会社が成長する

・2分される人々
 右肩上がり
 右肩下がり
 → 自分の居場所をどこに定めるかが重要

2.「今」を正確に知る
・未来予測は神経衰弱と同じ
 めくられていないトランプのカード
  たくさん並べられている状態が未来
 1枚ずつめくることで情報を得る
  場と手元のカードで予測する

・予測を修正する
 大きな事故
 パンデミック
 → 不確定要因の影響

・先の先を読むこと
 闇の中にいるのと同じ
  いくつかの光の筋を重ね合わせる
   → ほぼ確実な未来
     起きるかもしれない未来
      見つけ出すことができる

・未来を予測し続ける人
 趣味の世界でも成功しやすい

・短期株価は予想できないが長期は予想可能
 株価 = EPS × PER
  EPS(1株当たり利益)
   起業の情熱や工夫、頑張りが影響
  PER(株価収益率)
   外部要因や銘柄の人気が影響
     金利
      為替
      市況 など
 株価は中長期ではEPSに連動する
  利益が2倍になった会社
   → 株価も2倍になる
      長期で投資することが大事

・株式市場で絶対に勝つ法則
 安く買って高く売ること
  当たり前だと思うかもしれない
   → 逆の人が多い
 株価が上がる
  もっと上がることを期待する
  株の値下がりに不安を感じる

・書店で本のタイトルをチェックする
 株の本がたくさん並んでいるとき
  株は買わない
 株の本が姿を消したとき
  株の買い時
 誰も株を買いたくないときに買う
  みんなが株を買いたいときに売る
   → 逆をいくことが株で儲けるコツ

3.他人の目を借りて思考力を広げる
・多方面から情報収集、多角的な思考を持つ
 Twitterの拾い読みをする
  イベントに関する世間の感情を知る
 多様な視点を持つこと
  他人を不快にすることを避けられる
  属性が異なる人と関係を実現できる
  世間のトレンドも見える
  → 未来の予測に繋がる

・その会社が好きかどうかで投資する
 損得を優先して投資先を決める ✖
  儲かるかの見極めは難しい
 好きか嫌いかは一貫して判断できる
  利益を伸ばす企業
   多くの顧客から好かれている
 好きを集められている企業
  重要な投資判断の材料になる

・年を取ると確実に失われるものがある
 若い人の力を借りることが必要
  中高年には見えないものが見える
 年上の人たちはいずれ引退する
  若い世代と接点を持つことが大切
 軸足を変えていく
  若い人の五感を通して未来を見通せる

4.先の先を読むための材料を集める
・真剣に考えたら一度考えるのをやめる
 しばらく放っておく
  考えたものは意識下で眠っている
 何らかの刺激で答えをもたらす
   ジャイアンには巻き込み力がある
     例 遊びやリサイタルなど
     ジャイアンの魅力
  リーダーシップの本質はジャイアン
   巻き込み力にあるという結論

・有望な会社を見つけるには経営者を見る
 ネット販売の楽天
  百貨店はネットには参入しづらい
   店舗と人員が足かせになっていた
    → 楽天ネットに注力して拡大
  大手が参入しづらい領域
   小さくビジネスを始める
    → 優秀な経営者の存在
 経営者を全人格的に評価することが大切
   外見
    頭の良さ
    行動力
    過去の実績
    運の良さ
    仲間に恵まれているか など
  インターネットで情報がチェックできる
   情報格差はほとんどない

 文字情報とアニメーションのバランスの良い独り語りです。今回の作品からは「若い世代と接点を持つことが大切」が刺さりました。若い人の考えを聞く機会を持ちます。

聞いてわかる投資本要約チャンネル
【新刊】投資で先読みできない人必見!現在から未来を読み解くための思考法とは?

1万 回視聴 8 か月前

【新刊】投資で先読みできない人必見!現在から未来を読み解くための思考法とは?

1.拡大思考で先を読む
・拡大思考
 例 松任谷由実さん
    若い子のリアルな会話を聞く
     ファミレスで聞き耳を立てていた
 例 著者
    ランダムで3万人をフォロー
     属性別の思考を研究
      → 流行るものを予測できる

・自分を普通だと思うか?
 努力しなければ偏った思考になってしまう
  知らない世界を取り入れる努力が必要

2.先の先を読む情報の集め方
・同時に200のことを考える
 一度真剣に考える
  いったん放っておく
   → 何かのきっかけで解決

・放っておく効果
 脳の奥底、意識下でヒントを探している
   「思考の整理学」に似ている

・時間を3倍に活用する
 著者の例
  ⑴ 走る
  ⑵ 洋画で感性を養う
  ⑶ 英語のリスニング

3.これから伸びる会社の探し方
・どうやって探すか?
 ⑴ 業界の構造から考える
 ⑵ 徹底的に1つ1つ探し当てる
 ⑶ 何かに特化した会社を探す
 → よく言われる方法だがダメ

・人から探す方が早い
 チャレンジする人がいないとダメ
  伸びる会社はカリスマ的リーダーがいる
   → 経営者を見るべき

・経営者を恋人のように評価する
 見た目はどうか?
 頭は良いか?
 学歴はどうか?
 過去の実績はどうか?
 性格はよいか?
 → 全人格的に評価するのが大事

・個人投資は経営者に会えない
 まずは会社四季報を読むこと

 黒板に文字とイラストでの独り語りです。この作品からは「いったん放っておく」の重要性を理解できました。私も「死ぬまでにやりたいことリスト」を書いてからかなり放っておいています。そろそろ気づきを得て行動しなくてはいけないと思いました。

YouTube図書館
【真実】5年後の日本がヤバい!?深刻な状態になる前に知っておくべきこと!「プロ投資家の先の先を読む思考法」藤野英人

2.5万 回視聴 2 か月前

【真実】5年後の日本がヤバい!?深刻な状態になる前に知っておくべきこと!「プロ投資家の先の先を読む思考法」藤野英人
【真実】5年後の日本がヤバい!?深刻な状態になる前に知っておくべきこと!「プロ投資家の先の先を読む思考法」藤野英人

1.短気は読めないが中長期は予測できる
・短期の株価は外部要因で動く
 予測できない
  政治家の発言
   自然災害 など

・長期であれば予測できる
 株価 = EPS × PER
 EPS(1株当たり利益)
  企業の情勢や工夫で決まる
 PER(株価収益率)
  外部要因や銘柄の人気で変わる
 中長期ではEPSにほとんど連動する
  お客様から評価を受ける会社
   → 利益を伸ばす会社を見つける

2.シンプルで公平でも投資で勝てない理由
・株式市場で絶対に勝つ法則
 安く買って高く売ること
  当たり前のことだができない
   → 多くの人は高く買って安く売る

・株価が上がるともっと上がると思って買う
 株価が値下がりすると不安で売ってしまう
  人間の心理

・本屋さんで並んでいる本をチェックする
 株に関する本がたくさん並んでいるとき
  株は買うべきではない
 株に関する本がほとんど並んでいないとき
  株の買い時
 みんなの逆を行くのが成功の秘訣

3.他者の視点を取り入れる
・多方面からの情報収集と多角的な思考
 Twitterでのトレーニング方法
 ⑴ できるだけ多様になるようにフォロー
  年齢・性別・学歴・居住地など
 ⑵ フォローしている人のツイートを読む
  高速で拾い読みする
 → サンプリングに使える
    世の中が全般的に思っていること
    属性によっての違い
   企業の商品が当たるかを判断できる

4.偏らずにフラットでいる
・他者の視点を取り入れる
 自分自身の偏りを修正する
  努力をサボれば偏りが生じる

・多くの人は「自分は普通だ」と思っている
 注意が必要
  普通だと思っていることは普通ではない
  例 3000万円のローンでマイホーム
     都心ではそれが普通
    しかし地方は違う
     数百万円で広い戸建て住宅

・フラットにものを見ようという姿勢
 大きな失敗を減らすことができる
  成功する道筋を見つけることにつながる

5.好き嫌いを大事にする
・投資するときに大事なこと
 その会社が好きかどうか
  多くの人は損か得かを重視する
   → しかし判断することは難しい

・好きか嫌いかは判断がブレにくい
 儲かって利益を伸ばす企業
  お客様から好きを集めている
   → 好きな会社を選ぶことは重要

・日本は「好き嫌い」が大切にされていない
 逆にわがままだと捉えられている
  好きなこと
   パフォーマンスが上がる
  嫌いなこと
   ストレスになる
 日本の生産性の低さ
  「好き嫌い」を大切にしないことが原因

6.遠回りしてみる
・著者の遠回りの話
 将来は検察官になりたかった
  まず稼げる業界でお金を貯める
   → 司法試験をの勉強と考えていた
 証券マンとしては不真面目
  企業訪問のとき
   社長の似顔絵や社長室の絵を描く
 法則性に気づいた
  社長室に自分の画が飾られている
   会社の株価は下がる
  観葉植物が立派すぎる
   会社はダメになる
  社長が金ピカの腕時計
   会社の業績が悪化する

7.若い感性を取り込む
・年齢を重ねることで失われるものもある
 例 聴覚
    高い周波数の音が聞こえなくなる

・若い人の力を借りる必要がある
 高齢でも現役で活躍する経営者
  年下の人との付き合い方が上手
   → 若い世代の感じ方を学ぶ

・若者は将来重要なポジションに就く
 コミュニケーションする相手の年齢構成
  徐々にスライドさせていく必要がある

8.日本人の資産が欧米人より増えない理由
・日本人が投資に対して抱いているイメージ
 1位 損をする
 2位 リスクが高い
 3位 勉強が必要
 4位 怖い
 5位 商品が難しい
 → ネガティブな言葉ばかり

・海外では投資はポジティブ
 20年間での家計の金融資産の変化
  アメリカ 3.3倍
  イギリス 2.4倍
  日本   1.5倍

 多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「好き嫌いを大事にする」が参考になりました。日常の行動も好きか嫌いかを判断するようにします。

今日のアクションプラン

 若い世代の意見を聞いてみる

今日のアクションチェック

 私にはよく話す若い世代の人が2人います。

 先日、仕事で「無意味なことはないか」「変えた方がいいことはないか」を聞いていました。

 なかなか思いつかないようでした。

 今の仕事に慣れるだけで手いっぱいのような感じでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました