食事法の最適解 YouTube動画比較

食事法の最適解 YouTube動画比較 YouTube動画比較

サムの本解説ch
【25分で解説】食べるべき9つ、避けるべき8つ【健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解】

192,768 回視聴•2021/03/09

【25分で解説】食べるべき9つ、避けるべき8つ【健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解】

・食事についておざなりにすると、深刻なデメリットがたくさんある

・逆に食事について学び、実践すれば、私たちはたくさんのメリットを得ることができる

・食事をおざなりにする深刻なデメリット
 食事をおざなりにする = 体に悪いものを入れる
 体調を整える ~ 睡眠・運動・食事
 知識は、一度学べは一生役に立つ

・食べるべきものと避けるべきもの
 サムさんの考える増やすべき食品
 全粒穀物・野菜・果物・魚・鶏肉・豆類・ナッツ類・オリーブオイル・コーヒー・お茶
 次に増やすべき食品
 きのこ・イモ類・海藻・卵・ダークチョコレート
 減らすべき食品
 お菓子・加工肉・揚げ物・ファストフード・白い糖質・牛肉・豚肉・チーズ

・今回の書籍の体に良い食品
 野菜(特にアブラナ科・緑黄色野菜)・魚・魚介類・豆類・海藻類・キノコ類・味噌・ナッツ類・カカオ70%以上チョコレート・良質な油
 おおむね体に良いが否定的な意見もある食材
 全粒穀物・果物・肉・卵・乳製品・コーヒー・お茶
 体に悪い食材
 精製された砂糖・加工肉・加工食品・揚げ物・小麦(グルテン)・精製された炭水化物・牛乳・お酒・プロテイン

・最強の野菜は、ブロッコリー、次が小松菜、ホウレンソウ、アボカド

・一番良い魚は、青魚(EPA・DHA・ビタミンD)、次がマグロ
 週3回以上、缶詰でもOK

・牡蠣は、亜鉛過剰で体調を崩す可能性がある(1度に5個まで)
 甲殻類は、プリン体を多く含む

大豆製品をとる(納豆は発酵することで有害物質が消える)
 大豆には賛否両論ある。レクチンがよくないという意見

日本人は海藻を消化できるが、海外の人は消化できない人が多い

オメガ3,6,9の油をバランスよく取る

・全粒穀物のフィチン酸に強い排出効果がある。毒も出すがミネラルも出すので食べすぎ注意

・果物は糖質が多い。体質に合わない人がいる

・肉の健康効果の順は、鶏肉>豚肉>牛肉

・卵は、1日1個

・乳製品は、体質による

・コーヒー・お茶は、1日4杯まで。カフェインのデメリット

・熱すぎる飲み物・食べ物は避ける

・牛乳は、カゼインたんぱく質に発がん性・酸性食品で骨が弱くなる・飽和脂肪酸で血液ドロドロ

・発泡酒は、原材料が決まっていないので避けた方がいい

・お酒は、プラマイプラの視点が重要。たまにの楽しみとするのはプラス

・たんぱく質の過剰摂取は、腎臓機能を弱める

・健康的な食べ方
 ①常に少食を意識する
 ②よく噛んで食べる
 ③調理法は、生>蒸す>煮る>焼く>揚げるは避ける

・食事の結論
 ①自分に合うものを食べる
  個人差がある
 ②平均60点を目指す
  気にしすぎるとストレスになる
 ③健康にいい食品の中からいろいろなものを食べる

 論理のサムさんです。今回の動画は、サムさんの食事に対する意見の総まとめのような作品です。本の作者の考えとサムさんの考えを比較することができます。力が入った動画でした。

本の要約チャンネル 【最新本と知識をアニメ解説】
【本要約】食事法の最適解 ~健康本200冊からわかる食事術~【アニメで本解説】

1,597 回視聴•2020/12/10

【本要約】食事法の最適解 ~健康本200冊からわかる食事術~【アニメで本解説】

・健康本200冊から得た食事法
 パフォーマンスを最大化する食事法

・主食・肉・魚・野菜の食べ方のコツ
 ①主食
 ②肉
 ③魚
 ④野菜

①主食
 米・パンは、よい意見が聞かれない
 血糖値急上昇
 パンのグルテンは、消化不良やアレルギーの可能性
 玄米・全粒粉のパンにする

②肉
 賛否両論
 豚肉 ~ 疲労拡幅
 鶏肉 ~ ダイエット
 牛肉 ~ 疲労倦怠感改善

③魚
 青魚のEPA(血液サラサラ)・DHA(脳機能を保つ)・ビタミンD(骨の健康)
 大型魚の水銀問題

④野菜
 アブラナ系野菜・緑黄色野菜(がん予防)
 ブロッコリーは、完璧な野菜

・体に悪い食事3選
 ①加工肉
 ②グルテン
 ③揚げ物

①加工肉
 化学物質や発がん性物質に問題

②グルテン
 小麦に含まれるたんぱく質
 腹痛や下痢、気分が悪くなる人がいる
 原因不明のだるさは、小麦かもしれない

③揚げ物
 高温調理によりAGEs生成

・体に良い食事3選
 ①納豆
 ②味噌汁
 ③ダークチョコレート

①納豆
 最高の健康食品
 オリーブオイル納豆がオススメ

②味噌汁
 味噌 = 不老長寿の薬
 味噌をとくときは火を止めてから

③ダークチョコレート
 カカオ含有率70%以上(カカオポリフェノール)

 テロップが特徴の本の要約チャンネルさんです。「の」が入らない方の方が有名です。今回の説明は、論理的でわかりやすかったです。テロップはやはり必要ない気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました