【大損】真面目に仕事しても稼げない人の共通点

【大損】真面目に仕事しても稼げない人の共通点 マコなり実験

圧倒的な結果を出す人の条件

・圧倒的な結果の出し方
 ⑴ 優れたやり方を模倣する
 ⑵ 自分らしさを追求する
 → どちらも解答としては不十分

・ノウハウを盗むことも好きなことで生きていくことも時代遅れ
 圧倒的な結果の出し方の理解が一生の武器になる

超集中状態「ゾーン」に入って、圧倒的な結果を出す方法 | リスタ!
圧倒的な結果の出し方

 マコなり社長、お待ちしておりました。ついに、人生が変わるお話です。書籍の紹介は本当に久しぶりに感じます。

 一番印象に残っている動画は「【即ポチ】人生を劇的に変える本 TOP3 〜世界に最も影響を与えたビジネス書〜です。熱量が半端なくて、TOP3のつもりだったのに動画を3回に分けざるを得なかったという印象深い作品でした。私のTOP3とも1位、2位が重なっていたことでも、強く記憶に残っています。

 今回のご紹介は、マコなり社長が何度か自分の人生の話の中でお話しされていた、内定を辞退した会社の社長さんの著作です。もはや、楽しみしかありません。

 「圧倒的な成果を出す人の条件」という出だしで興味・関心をガツンと惹きつける手法はいつも通りです。本当に人の心を掴むのが上手いと思いました。

圧倒的な結果を出し続ける著者

・「起業家の思考法」を参考にしている
 著者 「株式会社じげん」の社長 平尾丈さん
  マコなり社長が22歳で出会ったときに衝撃を受けた人
  圧倒的という言葉がこれほど似合う人はいない
   チートキャラレベル

・絶対に勝てない
 マコなり社長が逃げてしまったレベル

・「株式会社じげん」の連結売上は125億円
 グループ社員700名の大きな会社
  10年前、じげんの従業員が30名未満だった頃
   マコなり社長は、第1期の内定者だった
   20代の平尾さんに出会った
    努力・実績・行動力・頭の良さ
    知識量・プレゼン力・オーラ
   すべてで圧倒された

・マコなり社長は内定を辞退した
 平尾さんや当時の社員さんに大変な迷惑をかけた
 そして、マコなり社長は起業
  平尾さんから学んでも全く勝てる気がしないというのも大きかった
 次元で働いた体験は異国に行くほど衝撃的だった
  半年が10年位に感じた

・平尾さんが本を出版されたことは奇跡
 「永遠の未完成」こそ完成、という美学
 絶対に本は出さないと思っていた
  マコなり社長も影響を受けて本を出すのをためらっている

・コロナ禍で平尾さんの価値観が変化
 自分が結果を出すだけではなく、多くの人に伝えていきたい
  仕事の考え方・行動・習慣
 超絶大チャンス
  ノータイム ポチり
 この本は誰が読んでも分かるように読みやすく書かれている
  きわめて本質的で何度も読み直したい
  圧倒的結果を出すヒントがパンパンに詰まっている

・3つの輪を覚えて欲しい
 ⑴ 自分らしいやり方
 ⑵ 優れたやり方
 ⑶ 別のやり方
 → この3つが重なるところが「別解」
   別解のフレームワークがあなたの人生を激変させる
    成功者は別解のフレームワークを活用している

 「株式会社じげん」について調べてみました。

 ビジョンには、「ZIGExN(じげん)は、『生活機会の最大化』を目指し、インターネットを通じて宇宙(せかい)をつなぐプラットフォームを提供することで、社会との調和を図り、共に持続的発展を追求してまいります。」と書かれていました。
 抽象的で難しいです。インターネットで何かと何かをつなぐことで、社会に貢献しようということだと思います。でも、具体的に何をつなぐのでしょうか。

 目標には、「人生の岐路に立つすべての人の未来をアップデートする『総合ライフプラットフォームカンパニー』を目指します。」と書かれていました。
 プラットフォームが分かるようで分からないです。プラットホームを日本語訳すると「台」のこと、パソコン関係の言葉では「基盤」のことです。「いろいろなことを行う人生の基盤となる会社」なのでしょうか。

 具体的な事業内容は、「ライフイベント領域(求人・住まい・車・旅行など)において、人生の岐路に立つすべての人の未来をUpdateする40以上のサービス」と書かれていました。
 領域に書かれている「求人・住まい・車・旅行など」が一番わかりやすく、具体性がありました。40以上のサービスということで多角化が非常に進んでいることがうかがえます。

 東証プライムに上場されていることもわかりました。プライム上場は、一流企業の1つの証拠になります。マコなり社長が尊敬される理由が少し理解できました。
 

正解には、もはや価値はない時代

・2つの理由
 ⑴ ノウハウの価値がゼロになった
  ノウハウは、ネットで無料で大量に落ちている
   記事・YouTubeどちらでも
 ⑵ 基本的な欲求が満たされてしまっている
  衣食住など基本的な欲求は大企業によって十分満たされてる
   例 Amazonプライムで好きなものをワンポチ
      映像・音楽も楽しめる
     街を歩けば美味しいものが安く食べられる

・ビジネスは誰かの問題を解決すること
 現代は、問題を抱えている人を見つけるのが難しくなっている

・ゲームのルールは変わった
 でも、素直で優秀な人ほど正攻法で真面目に仕事をしている
  そのせいで頑張っても結果が出ない

・圧倒的な成果を上げている起業家
 起業家的な考え方を持っている人
 アントレプレナー精神をもって仕事をしている人
 → 圧倒的な成果を出している
    やり方・考え方は違うが共通点はある

・その答えがすべてこの本に書いてある
 「起業家の思考法」
  結果を出す方法ではなくて考え方が書いてる
   ハウツーではない
   ハウツーは一瞬で陳腐化する
  最後は自分の頭で考え抜かないといけない
   どのように考えたらいいか分からないという人のための本

アントレプレナーシップの意味とは?必要なスキルや ...
アントレプレナー精神

 アントレプレナーが分からなかったので、ググりました。

 アントレプレナーとは、一般的には「ゼロから会社や事業を創り出す人」(起業家)のこと。ここから派生した言葉である「アントレプレナーシップ」は「起業家精神」、つまり自分でゼロから事業を起こそうとする精神を意味するそうです。

 正解には価値がなくなった2つの理由について、考えてみました。

⑴ ノウハウの価値がゼロになった
 確かに、正解のある問題に対しての答えは、ググれば出てきます。しかし、どれだけの人が仕事でこの方法を使っているのでしょうか?

 私はパソコン関係の質問をよくされるのですが、すべてを覚えているわけではありません。いつも「ググればわかるのに」と思いながら調べてあげています。

 しかし、「自分で調べても、正解にたどり着けない」という人が結構いるのです。つまり、パソコンで何ができて、何ができないかという基本的な知識がないと、全然的外れのことを調べてしまうわけです。

 私は、パソコン適性と呼んでいますが、パソコンでできる、できないを瞬時に見極めることは、デジタルの得意、不得意を知らないとできません。このパソコン適性のない人が結構いるのです。

 ですから、ノウハウの価値がゼロになった以前に、ノウハウまでたどり着けない人もいるということは押さえておく必要があると思いました。

⑵ 基本的な欲求が満たされてしまっている
 Amazonプライムで好きなものをワンポチは、私もAmazonプライムに加入しているのでよくわかります。本・映画・音楽・アニメ、あらゆる商品の購入がスマホ1台でできる時代です。

 街を歩けば美味しいものが安く食べられるは、田舎暮らしの私には当てはまらない部分もありますが、コンビニのお弁当などが劇的に美味しくなっていることは間違いありません。

 つながりについても、デジタルの進化は目覚ましいものがあります。SNSやリモートでの交流はもちろん、ゲームの世界もフォートナイトなどは、ゲームというよりも交流の場になっています。

 これからは、メタバースによってゲームだけではないVRでのもう一つの世界に住むことができるようになるでしょう。

 コロナでデジタルが加速した現状だからこそ、逆にアナログに商機があるような気がしています。コロナ感染リスクゼロをうたい文句にした世界旅行は、行ってみたい高齢者は多数いるのではないでしょうか。

 コロナ感染リスクゼロは、誇大表現として許されないかもしれません。しかし、リアルな世界でのふれあいの価値が非常に高くなっていると思いました。

すべての人に共通する結果を出すためのステップ

・結果を出すためのステップ
 ⑴ 問題の発見
    近所においしいラーメン屋さんがない
  解くべき問題を間違えたら終わり
   すべてのビジネスパーソンが考える価値がある
  思考停止で言われたことをやってはいけない
   なぜそれをやるべきなのかを自分の頭で理解する
   理解できないのであれば、結果を出せないことが確定する

 ⑵ 解決策の考案
    おいしい醤油ラーメンのお店をつくる
  解決策がイケてなければ当然結果が出ない

 ⑶ 実現
    実際にラーメン店をつくり上げる
  実現できなければ机上の空論

・「起業家の思考法」でフォーカスされているのが ⑵解決策の考案
 ⑴・⑵・⑶は掛け算なので全部大事
  でも、⑴・⑶は相対的に頑張れる余地がない

・⑴であれば、誰も見つけていない問題を見つけるのは不可能
  見つけたとしても、めちゃめちゃニッチな問題
  解決しても大きな結果を出すことはできない
    お腹が痛くなるレベルの激辛ラーメン食べる場所がない
      そんな地獄のようなラーメンを食べたい人はごくわずか
  また、問題設定をできる権限がない人が多い
   イチメンバーでしかない場合
    事業で解くべき問題は設定されてしまっている
    新規事業を勝手にやることは許されない
    上司・社長の課題感を視点を大きくして想像するしかできない
     → でも、めちゃめちゃ重要なのでやってみること

・⑶は極端に言えば、情熱・努力・根性の世界
 良いやり方は一瞬で模倣されて陳腐化されていく
  実現させるための具体的なやり方の部分では差はつかない
 あらゆる手段を使ってやる
  腹のくくりしかない

解決策立案と実行 | ロジカルシンキング研修.com
解決策の考案

 結果を出すためのステップは、ロジカルシンキングのフレームワークです。

 ロジカルシンキングのフレームワークについて、まとめておきます。

 問題解決プロセスと各ステップの狙い・要点

1.課題形成
  課題を明確にし、目的達成のための本質的解決策の基本方向を明らかにする
1-1 問題の把握と情報収集
  問題の概要把握、目的・背景理解に立ち、問題に関する情報を収集する
1-2 本質的問題の発見(分析)
  問題の本質を明らかにする
1-3 課題化(整理・統合)
  課題を明確化してゴールを設定し、解決策の基本方向を明らかにする

2.解決策立案
  解決策の基本方向に沿った、最適な解決策を選択する
2-1 枠組み設定とアイディア出し
  解決策の基本方向に沿った、解決策案を創出する
2-2 解決策の仮説設定
  複数の解決策の中から、最適な解決策を選択する
2-3 解決策の検証
  実行する解決策案が目的遊成となることを検証する

3.実行
  実施する解決策を関係者と共有・納得の上で計画的に進め、状況の変化に対応する
3-1 結果と論理の明確化
  ここまでのプロセスを振り返り、関係者の説得が可能な課と論理であることを確認する
3-2 キーパーソンの説得と実行
  キーパーソンと共有し、実行計画を立て推進する
3-3 モニタリングと見直し・修正
  絶えず、進捗状況を把握し、状況の変化に適切に対応する

他の誰も思いつかない「別解」を生み出せ

・別解力
 圧倒的な成果を出すためには「別解」を生み出す必要がある

・3つの重なるところにあるかを考える
 ⑴ 優れたやり方
  イメージしやすい
   例 マコなり社長のYouTubeが急に伸びたとき
      サムネイルに酷似したものをが増えた
      模倣は結果の出ている真似をする優等生案
      → 同じようなサムネイルだと差別化が難しい
  マネはゼロから独創するよりは結果を出しやすい
   みんながやってしまうので希少価値がなくなる
   優れたやり方は短命
  ベストプラクティス
   すでに検証されている最も良いやり方
   ベストプラクティスを押さえることなしに成功はあり得ない
   でも、それだけではダメ

 ⑵ 自分らしいやり方
  自分の経験・知見・強み・夢中になれること・価値観を反映したやり方
  何が自分らしかなのか分からない時代
   誰かに評価してもらえる
   客観的な結果ができる機会を体験する
   → 自分らしさを把握することができる
  自分らしさは、自己完結では発見できない
   例 マコなり社長がプレゼンができると自信を持てた理由
      10代のとき学校で発表して、先生・友達に褒められた
      大学時代にプレゼン大会で優勝した
  アウトプットをしない人は、自分らしさを永遠に手に入れることはできない
   楽しくやれることが自分らしさ

 ⑶ 別のやり方
  優れたやり方の正反対をやって見せること
   「なんでそんなことやるの?」
   「時代遅れじゃない?」
   「失敗するよ!」
   「こうしたほうがいいよ」
   → 周りからこういうふうに言われることがポイント

  まず、「自分らしいやり方」かつ「優れたやり方」から始める
   例 人を笑わせるのが好きだらお笑い養成所に入る
      好きなことを仕事にしようという考え方
       → 険しい道
     お笑いネタをTikTok・Instagramで配信する
      → 結果が出やすい
  しかし、これもすぐに陳腐化する

  「優れたやり方」かつ「別のやり方」はどうか
    自分が全く興味が持てない分野
     誰もやっていない動画を配信する
     → これもダメ
   自分らしさのないやり方は長続きしない
    別解のフレームワーク
     100%上手くいく方法を見つける手段ではない
     試行錯誤・仮説検証が大前提
     正しい方向に力をかけようとする考え方
   自分がやっていることに意義を感じて楽しめないと心が折れてしまう
    試行錯誤の回数が減って結果が出ない

  「自分らしいやり方」かつ「別のやり方」はどうか
   既存のやり方を調べないで、面白そうだからやる
    独創的な誰も理解できないアートを作るようなもの
     例 お笑いが好きな人
        外国に行って、ストリートパフォーマンスから成りあがる
         → 成功率は非常に低い
   世の中で優れていると思われるやり方から離れすぎるとダメ

  目指すべきは「自分らしいやり方」かつ「優れたやり方」かつ「別のやり方」
   YouTubeを見る
   ビジネス書を読む
   セミナーに行く
   → 自分にしっくりくるやり方を探している人は多い
  でも、それでは大した成果を上げることはできない
   別のやり方を考えて、試し続けないとダメ
   それで、初めて圧倒的成果を出せる

朝渋/早起きを楽しむ朝活コミュニティ (@asa_shibu) / Twitter
「自分らしいやり方」かつ「優れたやり方」かつ「別のやり方」

 上の図が分かりやすかったので、説明を載せておきます。

⑴ 自分らしいやり方
 自分の経験、知見、強み、夢中になれること、価値観などを反映
 「自分ならでは」のやり方
  → オリジナル案

⑵ 優れたやり方
 大きい、多い、早い、安い、高いなど
 世の中に受け入れられるやり方
  → 優等生案

⑶ 別のやり方
 優等生案の正反対
 自分の強みや価値観を無視してみる
 固定観念を脱するやり方
  → 逆転案

⑴ 自分らしいやり方 × ⑵ 優れたやり方
 コモディティ
 コモディティ化した商品は一定の需要は見込めますが、付加価値で差別化されていない為に、市場価格が主な比較対象となるため低価格競争が余儀なくされます。

⑴ 自分らしいやり方 × ⑶ 別のやり方
 独りよがり
 自分が良いを考えていることを、他人のことを考慮せずに押し通そうとするので、商品として一般に受け入れてもらえることがほとんどありません

⑵ 優れたやり方 × ⑶ 別のやり方
 長続きしない
 自分らしさがないということは、そこに自分の価値観が反映されないことになります。自分が好きでもないことは頑張って続けることはできません
 

マコなり社長の別解

・自分らしいやり方
 プログラミング学習の挫折経験がある
 プログラミングを教えることに情熱がある

・優れたやり方
 質問し放題の環境
  当時のプログラミングスクールにはなかった
   塾や大学の優れたやり方を持ってきた
 洗練されたわかりやすい教材

・別なやり方
 教室メインで展開
  熱量の高い空間
  メンター・受講生の絆
  → 圧倒的な満足度が事業の急成長に繋がる
 教えるプロをゼロから育成
  技術の高いエンジニアが高い指導力を持っているわけではない
   自分が分からなかった時のことを忘れてしまっている
  教えたときの満足度を大事にした
   高い技術力よりも指導力の方が大事
   教官力・コミュニケーション力を大事にした

2020年最新】運営者がプログラミングスクール14教室を徹底比較し ...
プログラミングスクール

 現在、プログラミングスクールが乱立しています。おすすめのプログラミングスクールでググるだけで、次の15社が出てきます。 

 ⑴ DMM WEB CAMP
 ⑵ CodeCamp(コードキャンプ)
 ⑶ SAMURAI ENGINEER
 ⑷ POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
 ⑸ TECH CAMP(テックキャンプ)
 ⑹ RUNTEQ(ランテック)
 ⑺ COACHTECH(コーチテック)
 ⑻ GEEK JOB(ギークジョブ)
 ⑼ テックアイエス(TECH I.S.)
 ⑽ TechAcademy(テックアカデミー)
 ⑾ RaiseTech(レイズテック)
 ⑿ キカガク
 ⒀ tech boost(テックブースト)
 ⒁ CHATY(チャティ)
 ⒂ UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)

 つまり、別解として始めたテックキャンプも後ほどマコなり社長もお話されていますが、優れたやり方になり、真似されてしまっているということです。

 特に痛手だったのは、コロナでオンラインがメインになったことでしょう。教室をメインにしていたテックキャンプは、場所を確保するために資金調達していました。場所代が重しとなって、リストラに踏み切らざるを得なかったと推察します。

 UNCOMMON(アンコモン)は、マコなり社長が本気で監修し、受講した人の満足度も高いサービスでした。しかし、一部のマコなり社長ファンの熱狂的な支持はあったのでしょうが、それ以上の需要がありませんでした。資格とは違い、受講したら仕事に繋がるという具体的な成果に結びつかない以上、個人でお金を出してまでという人は限られていたと思われます。現在では、個人向けは終了し、企業向けになっています。

 最近では、スポットマーケターというコンサルを行っています。プログラミングスクールだけではなく、多角化しないとこれ以上は成長しないという判断でしょう。

 UNCOMMON、スポットマーケターという対企業というところを戦略的に狙っているマコなり社長ですが、日本という国では、対個人で収益を上げることの難しさを感じさせられました。

マコなり社長のYouTubeでの別解

・自分らしいやり方
 企業生活で学んだことをわかりやすく面白く伝えられる
 そこには意欲もあった
 人生・仕事で役立つ話をする
 アドリブのトーク力・企画力

・優れたやり方
 YouTubeで見やすく編集して発信する
  友人がやっていたことを真似した
 有料のオンラインサロンは、盛り上がりを見せていた

・別のやり方
 仕事・ビジネスの話を越えた生産性の高い生活を切り口
 ジャンルを広くして話す
  時にはマンガ・映画の話
  サウナ・スイーツ
  UNIQLO・無印商品・ニトリさんの商品紹介
 ほんのちょっぴり盛った面白トーク
 毎日配信している有料月額マガジン
  Makonari Inside Stories(インサイドストーリーズ)
   あえてコミュニティ機能を付けなかった
   サロンにしなかった
    サロンは盛り上がっているようには見えなかった
   1日1つの配信に魂を込めるとシンプルに徹した
 「え、何でそれやるの?」と言われることを大事にしている
  みんなから「それ、いいね!」と言われるやり方は危ない
   短期的にはよいが、長期的には良いやり方ではないはず

オンラインサロンとは|A-portのオンラインサロン 朝日新聞社
オンラインサロン

 私はマコなり社長の動画で変わることができた1人です。マコなり社長の動画の感動を伝える力の大きさは、本当にすごいと思います。今回の動画で言うと「別解は必ず失敗する」の部分です。そこには、経験を踏まえて、自分が信じていつものを伝えようという熱意が感じられるのです。

 しかし、YouTubeの視聴回数や登録者数という毒は、マコなり社長ですら避けることはできませんでした。ジャンルを広くして話すことは、悪くはないと思います。でも、視聴回数ねらいだということは明らかです。

 視聴回数を稼ぐことができた動画の類似動画をあげていく手法は、YouTubeにおける鉄則ではあります。しかし、「人生を変える」という本来の道からは、逸れていくことになりました。

 Makonari Inside Stories(インサイドストーリーズ)が視聴回数以外をねらうという回答なのだと思います。でも、公開することができないインサイドストーリーズは、ブログにはできません。私にとっては、マイナスです。

 これからもマコなり社長を応援すること、尊敬することに変わりはないのですが、昔の純粋だったころの動画を懐かしく思ってしまう私も存在します。

別解を生み出すヒント

・「起業家の思考法」
 別解を生み出す31のヒントが書かれている
  平尾さんが10年かけて厳選してきたもの
  考え抜いて「別解フレームワーク」を導き出した
 何度も読み直して自分の「別解」を生み出すためのヒントにしてほしい

・マコなり社長がよく使っている「別解」を生み出すためのヒント
 ⑴ 値段を変える
  「みんなが知っているこれの高級版はどうだろうか?」
  「高級な商品のめっちゃ安い版はどうだろうか?」
  → 高い方が考えやすい
     「リッチな体験をしたい人がいるんじゃないか?」
      例 スポットマーケターというコンサル
         支援しているシュークリーム屋さん
          「5/5(ゴブンノゴ)」
           少し高めの高品質なシュークリームでうまくいっている

 ⑵ 要らないものを探す
  「特化する」とも言い換えられる
   例 QBハウス
      カット専門店
       シャンプーがない
       その代わり提供スピードを上げる

 ⑶ みんなが嫌がりそうなことをする
  みんなが「やりたくないな」というものにはチャンスがある
   例 SmartHR(スマートHR)さん
      労務の面倒な作業を簡略化してくれる
     CaSy(カジー)さん
      家事代行サービス
     お世話になっているお客さんに筆で書いた手書きの手紙を送る
     富裕層の旅行・レストランのアテンド(予約・調整係)
      高級レストランを電話1本で予約できる人
       徹底的にレストランに通う
       どこが素晴らしかったかを手書きの手紙で送っている

 今回紹介してくださっている3つの手法は、どれも参考になるものです。しかし、⑴ 値段を変えるは、私の仕事に関してはあてはまりません。利益を追求する仕事ではないからです。

 ⑵ 要らないものを探す は、管理ボードの撤去に役立てました。ホワイトボードで使用する部屋を管理していたのですが、それをデジタル化しました。しかし、もうボードを使うことはないのですが、誰も片づけないので場所ふさぎになっています。

 ⑶ みんなが嫌がりそうなことをする は、私にとってはチャンスでした。私の情報担当という仕事は、みんな嫌がる仕事です。仕事が専門的なので、誰もやろうとしません。そこに、あえて飛び込むことで、管理部門から一目置かれました。結果、ボーナスに反映してもらうことができました。

 「別解」は、3つめの「別のやり方」という部分が多くのほかの書籍と異なる新しい内容だと思います。自分の得意なことろ逆のところに振り切ってみる勇気も求められると感じました。

別解は必ず失敗する

・「正解」の方が短期的にはうまくいく
 でも、すぐに陳腐化してしまう
 「別解」でないと圧倒的な成功を手に入れることはできない

・試行錯誤、チャレンジし続けないといけない
 一度の成功がすべてを変える
  「アイツはバカだ」と後ろ指を指し続けられる
  その年月すべてがサクセスストーリーになる

・「別解」を生み出したとしても安心はできない
 生み出したところから優れたやり方に変わっていく
  「別解」ですら、いつかは陳腐化していく

・圧倒的な成果を出し続ける人生
 「別解」を生み続ける人生
 でも、誰もやったことがないことをするのは怖い

・「起業家の思考法」の中からのメッセージ
 マイノリティは素晴らしい
  少数派になっているということはすごく良いこと

・マコなり社長は人生ずっとマイノリティだった
 人見知りでなじめない
 大人数の飲み会が苦手
 でも、引きこもりだからこそYouTubeを始めることができた
 周りでプログラミングをやっている日はいなかった
  だから日本最大級のスクールを作ることができた

・マコなり社長も最初からマイノリティであることに自信を持てたわけではない
 暗闇に一歩踏み出すのは怖い
 ようやく光が指してきて、人と違うことをためらわなくなった
 「なんでそんなことやってんの?」
  それが「別解」だと思うなら信じてやり抜くべき
 マイノリティが素晴らしいという価値観
  最高の「別解」を生み出してくれる

fb.jpg
圧倒的な成果を出し続ける人生

 マコなり社長の熱い語り口は健在でした。うれしい限りです。

 私もマイノリティで、人が多いところが苦手です。人見知りなのも同じで、なかなか人と打ち解けられません

 第一印象がいつも悪いので、それを改善するために、「第一印象が悪いのですが、けして怒っているわけではありません」を初見でのあいさつに使うようにしました。もちろん、目いっぱいの笑顔で。

 「一度の成功がすべてを変える。それまでの失敗がすべてサクセスストーリーの一部になる」を胸にこれから頑張っていく勇気をもらいました。

おまけトーク

・「売上10億超えたらご飯でもしよう」
 平尾さんは忙しくてタイミングが合わなかった

・久しぶりに平尾さんにお会いした
 内定を辞退したので、申し訳ない気持ちでいっぱいでいた
 でも、またざっくばらんに話せてよかった

・丈さん(平尾さん)はめっちゃいい声
 低めの声で話せばいいのか?
 「人生にサプライズを
  マコなりです」(低い声)

綺麗な低い声を出すトレーニング方法 | 東京でクラシック音楽を ...
低い声

 私は外見は褒められたことがないのですが、声はけっこう褒められます。大きく通る声なので、今の仕事にも役立っています。

 声質は低くはないですが、響く声のようです。しかし、最近大事件が・・・。

 ついに歳には勝てず、右奥の2本だけなのですが入れ歯になってしまいました。入れ歯って、本当に歳を感じさせます。おじいさんになった気持ちです。

 それよりも、声質が変わってしまった気がするのです。入れ歯に慣れるまでは、入れている時の方が話しずらかったのですが、入れ歯に慣れた今は逆

 入れ歯がないと「スースー」空気が漏れる感じがしてしゃべりずらくなってしまいました。

 これからは、入れ歯が一生の友達です。

今日のアクションプラン

・自分の仕事で「別解」を探してみる

今日のアクションチェック

 私は昨年度2回提案し、2回没になった案件があります。

 今回は、その提案に「別解」を使っていこうと考えています。

 今まではPDFを見られることをメインとしていたのですが、今回は、写真を見られることを中心に提案します。

 顧客に寄り過ぎているのかもしれませんが、当社にもメリットがあるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました