サムの本解説ch
【13分で解説】「のび太」という生き方【誰でもできちゃうから有用】
14,315 回視聴2022/06/02
1.のび太流夢の叶え方
・生涯夢に憧れ続ける心を失うな
「ドラえもん」という本のメッセージ
①のび太ですら、めげない
・羨ましいと思ったときどうするのか?
例 のび太はドラえもんの道具に頼る
夢を叶えるカギはここにある
⑴ 羨ましいと思ったら自分もそれ以上のものを手に入れると決める
⑵ スグに行動を起こす
・相手を妬むのではなく、自分が行動を起こす
ずっと建設的
失敗しても得られるものがある
自分の中に経験が蓄積される
②心配なことは考えない
・心配なことは、ほとんど起こらない
想定外なことの方が起こる
例 のび太は、成功した時のことだけ考えて行動している
・考えすぎずに行動することも大切
失敗を想定しておいて、対策を考えることは大切
しかし、失敗を絶対に防ぐことは不可能
失敗を怖れて行動しないのが最悪
実際に行動を起こすことが大切
行動すれば、何かが見えてくる
③失敗が続いても、暗くならない理由
・リアリティのある夢を描き続けられている
一つひとつは、それほど大きな夢ではない
例 のび太が描く夢は、とても具体的
・具体的に願うものがわかるなら、行動を起こすことができる
具体的な願いが思いつかないときはどうするか?
好奇心・反抗心
→ 小さいことであれば「こうしたい」と思うことが転がっているはず
小さな夢をたくさん見つける
「自分だってこうしたい」という気持ちに素直になる
2.「のび太なり」の努力で十分
①ドラえもんは、最初から手を貸してくれるわけではない
・のび太は、最初からドラえもんに泣きついているわけではない
問題解決しようとするが、能力に制約があって上手くいかない
ヒミツ道具
→ しかし、ヒミツ道具そのものが根本的に解決はしない
意志と実践力が最大のカギ
②理想を「声に出す」
・夢を頭の中で考えるだけで終わらせていない
声に出して自己宣言をしていること
例 声に出しているからこそ、ドラえもんに願いが届く
・しっかりと声に出して宣言する
周りの人たちに何をしようとしてるかが認識される
賛同する人がサポートしてくれる
目標が進めば協力者も増える
→ 夢は現実になる
③とにかく動き出す
・のび太には、普通の人にはない特徴がある
何もしないで、初めから「できない」とは言わないこと
失敗しても、行動すれば得られるものがある
・モチベーションは、思いついたときが一番高い
新鮮なモチベーションがあるうちに動き出すことが大切
目標に向かって一直線に進んでいける
3.のび太が引きこもりにならないわけ
・のび太は非常につらい状況
例 学校で廊下に立たされる
宿題で四苦八苦
ジャイアンやスネ夫にいじめられる
ママから勉強やお手伝いを求められる
でも、不登校にはならない
原動力は何か?
①幸せな未来を信じているから
・のび太の最大の目標
しずかちゃんと結婚すること
だからこそ、のび太は人生を投げ出したりしない
しずかちゃんとの幸せな未来をイメージ
②立ち直れないほど、落ち込んでしまったときは
・この世の誰かに愛されていることを思い出す
例 「ぼくの生まれた日」
のび太は、パパとママから強くお説教される
「ぼくは、この家の本当の子じゃない」
タイムマシンで生まれた日を確認に行く
パパは会社を早退、うろうろ駆け回っている
生まれた子の名前をママと一緒に考える
「すこやかに、大きく、どこまでものびていってほしい」
→ のび太と命名
パパとママは、のび太の未来を大きな期待を込めて語り合っている
「ぼくの将来をあんなに楽しみにしていたのか」
タイムマシンで家に戻る
ねじりハチマキで勉強
論理のサムさんです。今回の作品からは「しっかり声に出す」にハッとさせられました。私はいつも黙って一人でやってしまいがちです。声に出さなければ伝わらないということを思い出させてくれました。
YouTube図書館
【9分で解説】「のび太」という生きかた(横山泰行 / 著)
11,008 回視聴2020/10/20
・なぜのび太が成功したのか?
のび太メソッド
ダメな人でも夢が叶う魔法の法則
1.EQとIQ
・出木杉くん
相手の感情を読み取るのが苦手
対人関係がうまくいかない
・心の知能 = EQ
出木杉君は、IQは高いがEQは高くない
・EQに優れたのび太
のび太の優しさ
→ EQとIQは両方磨くべき
2.妬むより褒める
・反発の気持ちを行動のエネルギーにしている
悪口・評論は時間の無駄
素直に肯定する姿勢が大事
・人を妬むと自分のメンタルも下がる
相手の悪いところではなく、良いところを見る
3.カッコつけるよりありのままで
・メタ認知力
自分の能力をきちんと把握する
・長所・欠点を周りの人に正直に伝える
必要なときに助けてもらえる
見栄っ張り・カッコつけ ✖
ありのままで勝負する 〇
・成功するために
正確な自己認識
さらけ出す行動
→ この2つが不可欠
4.夢を周りに知らせる
・夢を叶えられるのは、夢に向かって突き進んでいるから
夢を声に出して、自己宣言する
・夢を誰かに話す
アドバイスや応援を得られる
5.逆算してやるべきことをやる
・諦める人とやり通す人の違い
成功する自分を想像できるか
→ 今、自分がやるべきことがわかる
例 のび太はしずかちゃんを幸せにすることを目標に決めた
何をすべきかが見えてくる
・目標から今すべきことを洗い出す
現在から未来を考えてはいけない
多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「逆算すること」を自分ができているか考えさせられました。毎日の中に幸せを見つけて生きることも大切ですが、やりたいことに向けて行動しなければ、ただ時間が過ぎるだけになってしまいます。もう一度、やりたいことを考えようと思いました。
驚きサロン【健康本専門】
【話題作】のび太からこんなにも学べることあるなんて悔しい。。。「のび太」という生きかた
4,460 回視聴2021/09/17
1.「うっかり忘れ」も防ぐ方法を探せばいいだけ
・私たちの失敗も、のび太の失敗とよく似ている
例 約束をついうっかり忘れてしまう
反省したことも忘れてしまう
また、同じミスを繰り返す
・忘れたことをすぐに反省して、対策を考えすぐに行動する
例 のび太はジャイアンとスネ夫から野球に誘われた
すっかり忘れてプールに行ってしまう
自分の物覚えの悪さをドラえもんに相談
約束を忘れない方法を教えてもらう
タイムマシンで過去から来た自分に「〇〇の時間だよ」と教えてもらう
のび太はすぐに実行
ママから「今日は遊んではいけません」と言われる
スケジュールが組んであるので、過去の自分がどんどんやってくる
ママから「遊んではいけないと言ったのに」と叱られる
・時間管理術
二度と忘れない方法をすぐに実践、行動
言い訳をしないで、すぐにやることに価値がある
・うっかりミスを防ぐ方法
スマホでリマインターに登録
スマートウォッチが振動して教えてくれる
→ 便利な機器を使って、有利に人生を進める
2.直感で決断、とにかく動き出す
・直観で動くか、しっかり考えるか
直感で動き出す
軌道修正を何度も行う
例 忍者ハットリくんみたいに忍術を使いたい
ドラえもんが「ニンニン修行セット」を出してくれた
忍術の修業はとても厳しい
水上歩行の術
→ 水の上なんて歩いてもしょうがない
疾風百里行の術
→ 何度挑戦してもうまくいかない
結局、しずかちゃんの前で恥ずかしい姿を見せてしまう
・失敗や自分に向いているかを早く確かめる
成功者に共通していること
とりあえずやってみる!
失敗したらどうしようと考える人が99%
とりあえずやってみるとだいたい失敗する
→ そこから成功法則を作り上げる
・動かなければ失敗はしないが、成功もしない
どちらの人生を選ぶかは、自分次第
3.失敗することまでも楽しむ
・失敗は怖い
例 驚きサロン
チャンネルごと消えた!
・失敗を楽しむ
例 45年後ののび太が「小学生時代を体験したい」とやってくる
入れ替えロープで今ののび太と体を入れ替える
野球へ飛び入り参加
三振、エラーばかり
ジャイアンやスネ夫に「お前のせいで負けた」と言われる
「いつまでもその元気を失わず、頑張ってくれたまえ」
ママに「宿題もしないで」と叱られる
「若いなぁ、もっと叱って」
45年後ののび太が、お礼をしようと宿題を手伝おうとする
「自分でやるから!」
「さすがは僕だ」と次の言葉を残す
「君は何度もつまずく
でも、そのたびに立ち直る強さも持っているんだよ」
→ ダメな自分でも、失敗ばかりの人生でも肯定してくれる
・失敗を起こさないと予防策を立てる必要はない
失敗したときの感情のコントロールの仕方を訓練しておく
→ 失敗することを楽しめる
超優れた才能
4.今日の一言
・すべてを最初から完璧にできる人
人生の醍醐味を味わうことはできない
例 努力していい成績がとれた
仕事を頑張って成果が出た
貧乏から抜け出してお金が稼げるようになった
→ 達成感こそ、人生の醍醐味
・失敗は、醍醐味を味わうためのスパイス
こう考えることで、ポジティブになれる
感性の驚きサロンまぁさんです。今回の作品からは「失敗を楽しむ」が心に刺さりました。私は、失敗にビクビクしてしまうタイプです。のび太がうらやましくなりました。でも、失敗を楽しむということを知ることで、ほんのわずかその考え方に近づけた気がします。
今日のアクションプラン
・失敗を楽しむ
今日のアクションチェック
最近の失敗を思いつくことができませんでした。
失敗を思いつかないということは、チャレンジをしていないということ。
サウナブログも新しい場所の追加ができていません。
新しいチャレンジをしようと思いました。
コメント