この世を生き抜く最強の技術 YouTube動画比較

この世を生き抜く最強の技術 YouTube動画比較 YouTube動画比較

フェルミ漫画大学
【漫画】「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術」をわかりやすく解説【要約/わび】

84,190 回視聴2022/06/16

【漫画】「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術」をわかりやすく解説【要約/わび】
【漫画】「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術」をわかりやすく解説【要約/わび】

・ちょっと不良になる
 パワハラの被害を受けやすい人
  何を言っても抵抗しない人
   仕事の能力は関係ない
 上司の言うことを何でもかんでも聞き入れないようにする
   業務量的に無理な仕事は断る

・一線を超えてきたら撃つ
 1対2対7の法則
  敵になる人 1割
  好意的な人 2割
  中立な人  7割
 「合わない人」と仕事をしなければならないとき
  なるべく関わらないように距離を置く
 相手に嫌味を言われたら、黙ってないで応酬する
  野放しにすればいじめに発展する可能性がある
  勇気を出して、やられっぱなしにしないことが重要

・やさしい人にならない
 精神を病んでしまいやすい人の特徴
  やさしい人
  人の気持ちを考えすぎてしまう人
    上司からどう思われるかで頭がいっぱい
 相手に好意を持ってもらえる可能性
  ゼロだと思うくらいでちょうどいい
 人からどう思われるかを考えるのはやめる
  自分の気持ちを第一優先に考えるべき

・「まぁいいか」を口癖にする
 心を病んでしまう原因の1つ「執着」
  例 パワハラを受けながら月200時間以上の残業
     → 「安定」に執着
        自衛隊に勤めていれば、食いっぱぐれない
 執着していると必要以上に頑張ってしまう
  最後には心を病んでしまう
 「まぁいいか」とつぶやいて、気軽に考える

・自分の機嫌は自分でとる
 自分の機嫌が良くなる方法を知っておく
  毎日のルーティンの中にゴキゲンになる要素を入れる
    毎日、お気に入りのコーヒーとパンで朝食
     1日の終わりにバスソルト

・異常が感じられたらすぐ休む
 チェックポイント
  美味しくご飯が食べられているか?
  布団に入ったらすぐに寝付くことができるか?
  疲れすぎて休日に動くことができなくなっていないか?
  → すぐに仕事を休む
     心療内科や精神科で診てもらう

・「おうち入院」で疲労回復
 「おうち入院」とは?
  入院生活を同じような暮らしを自宅で送ること
   基本的に家の中にいる
   激しい運動や遠出をしない
   人とも会わない
   22時には完全に消灯
   最低限の家事もしない方が望ましい
   頼ることができるなら実家で過ごす
  ホテルに数日間泊まる
   ルームサービス
   クリーニング を使う

・仕事のために人生があるんじゃない
 仕事は「目的」ではなく、あくまで「手段」だと考える
  仕事は、人生を楽しむための手段のひとつ
   仕事が楽しいのがベスト
   だが、お金が必要だから働いている人も多い
 仕事で病んでしまう人
  その職場で勤め上げることを第一に考えてしまう
   → 仕事が「手段」から「目的」にすり替わってしまっている
 お金を稼ぐ方法はいくらでもある
  苦しい思いを続けず、新しい職場を探した方がいい
   例 筆者の場合
      自衛隊から市役所に転職
       待遇アップを求めて、外資系の企業へ

 マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品からは「ルーティンの中にゴキゲンになれるものを入れる」に納得。私は、コーヒーが好きなので仕事の合間においしいコーヒーを飲める方法を見つけようと思いました。

ニュー・ライフ・タイムズ【話題書、新刊を要約】
【5分でわかる】メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る  この世を生き抜く最強の技術

662 回視聴2022/02/20

【5分でわかる】メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る  この世を生き抜く最強の技術
【5分でわかる】メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る  この世を生き抜く最強の技術

1.メンタルが強い人の3つの共通点
・自衛官はメンタルは強め
 観察を重ねると3つの共通点が見えてきた

・3つの共通点
 ⑴ 仕事に依存しすぎない
 ⑵ 非コントロールに執着しない
 ⑶ 信じるものがある

2.意識は意外と簡単に変えられる
①仕事に依存しすぎない
・仕事以外に没頭している趣味がある
   マラソン・洗車 など
 趣味を持っていると逃げ場がある

②非コントロールに執着しない
・人の感情はコントロールできないと知り尽くしている
 相手が激怒しても平然としていられる
  例 キャッチボール
     自分のところに球があれば、自由に球を投げられる
     相手にボールが渡っているときは、相手次第
     → どんな球がくるかと考えても仕方ない

③信じるものがある
・自分の生き様がブレない
 自分なりの美学を持っている
  自分なりのルールに従って行動できる
   → 流されないから疲れることがない

3.イライラを手放す魔法の言葉
・依存、執着していると感じたとき
 「まあ、いいか」とつぶやいてみる
  → 執着、依存と距離を置く
    精神が安定し、イライラしなくなる

 アニメショーンが多め、文字少なめの短時間での独り語りです。この作品で「まあ、いいか」とつぶやいてみようと思いました。最近、会社での私の提案が却下されました。「まあ、いいか」です。

YouTube図書館
【早く知りたかった!】人生に行き詰まっている人に伝えたい!人生の必勝法!「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語るこの世を生き抜く最強の技術」わび

5,148 回視聴2022/06/14

【早く知りたかった!】人生に行き詰まっている人に伝えたい!人生の必勝法!「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語るこの世を生き抜く最強の技術」わび
【早く知りたかった!】人生に行き詰まっている人に伝えたい!人生の必勝法!「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語るこの世を生き抜く最強の技術」わび

1.正しい道より楽しい道を選ぶ
・人生の自由度の高さはゲーム以上
 でも、いろんなことで諦めてしまう
   一度決めた道だから
    上司の命令だから
    妻や子がいる身だから

・人生が辛いのは、他人が作った道にこだわっているから
 正しい道をラクに進める人もいれば、そうでない人もいる
  大切なのは、人生をゲームのように楽しむこと
   → 人間関係に振り回されない
     去る者追わずのスタンス

・結果よりもメンタルを壊さないことが大事
 道を買えたり寄り道したり、少し休みながら進んでいく

2.「まあ、いいか」とつぶやく
・メンタルが病む原因
 人や組織への依存・お金やものへの執着
   パワハラを受けても安定のために仕事にしがみつく

・依存や執着を完全になくすのは難しい
 「まあ、いいか」とつぶやく
  → 依存や執着をストップすることができる

3.他人にどう思われるかを完全に捨てる
・メンタルダウンする人は優しい人が多い
 他人にではなく、自分にも優しくなった方が良い

・人の気持ちはコントロールできない
 他人にどう思われるかに捉われてしまう
  → 自分が辛くなる

・自分の気持ちを大切にする
   疲れているときはしっかり休む
    辛いときは自分の気持ちに向き合う
    自分が楽しいと思えることを日常に取り入れる

4.優等生にならない
・パワハラを受けやすい人
 何を言っても反抗しない人
  → ちょっと不良になるくらいがちょうどいい

・理不尽だと思う指導には「はい」と言わないこと
 相手を調子に乗ってパワハラを加速させないようにする
  → パワハラ上司に全て従う必要はない

5.出口を見る
・仕事で精神的に削られる
   上司の言っていることがコロコロ変わる
    売上目標が高すぎる
    泥沼化した案件を任される

・出口が見えない
 出口が見えていると、しんどいこともいつか終わると思える

・出口が見えないときの対処法
 ⑴ 自分でできることをやって、少しでも進んでみること
  進めているうちに出口が見えてくる
   一歩一歩進んでみることが大切
 ⑵ 自分で出口を設定する
  中間目標を置く
   一休みする機会を設けられる
   少しは進んだという実感が持てる
   → 仮の出口を作りつつ少しずつ前へ進む

6.目標までの道にこだわり過ぎない
・仕事で他の人とぶつかる
 意見の違いがこじれると人間関係に影響する

・意見の違いを解消する方法
 ⑴ 村の掟的なものをみんなでマスターして守る
   例 自衛隊の学校での教育
      業務のやり方に大きな違いが出ない
  自衛隊のような成熟した組織ならできる
   普通の会社で教育の時間を費やすことは難しい
 ⑵ 目標までの道にこだわり過ぎない
  行きたい方向に向かって大まかに進む
   自分の中に「そういった考え方もある」という余裕を持つ
    → 進みたい方向は一緒だという感覚が大事
      無駄な対立を避ける

7.人は基本的に分かり合えないことを認識する
・なんで自分のことをわかってもらえないのか
 絶対に分かり合えない人はいる

・1対2対7の法則
 敵になる人 1割
 好意的な人 2割
 中間的な人 7割
 → 仲良くできるのは、性格や価値観が合っているから

・生きる方向性が合っていない人とは分かり合えない
 1割の人に、分かり合う努力をするのをやめる
  → 2割の人を大切にする
 無理だなと思う人とのコミュニケーションは避ける
  心のソーシャルディスタンスをとる
   → ラクに生きることができる

8.7割だけ信用する
・人に裏切られる
 信用していればしているほど、ショックが大きい
  → 人と関わるのが嫌になってしまう

・人は100%信じ切らないこと
 うまくいっているときは、人は集まってくる
 でも、調子が悪いときは、急に人はいなくなる
 → 信用するなら7割まで
    自分の生き方に嘘をついていない人の方が信用できる

 多作のYouTube図書館さんです。今回の作品では「分かり合えない人はいる」に共感しました。職場にはいろんな人がいます。全く価値観の合わない人とは、距離を置くことをこれからも意識していこうと思いました。

今日のアクションプラン

・自分の職場で、1対2対7の法則を確認する

今日のアクションチェック

 1対2対7の法則とは、敵1割、味方2割、中立7割のことです。

 私の職場で考えてみると、敵は少ないですが、味方も少なく、ほぼ中立といった感じです。

 これは、私があまり他人と関わらないこととも関係していると思われます。

 もう少し、雑談などをして、交流を深めていきたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました