定年前後のお金の教科書 YouTube動画比較(スマホ対応)

定年前後のお金の教科書 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「老後の不安がぜんぶなくなる! 知った人だけが得をする! 定年前後のお金の教科書」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

204,706 回視聴 2022/12/26

【ベストセラー】「老後の不安がぜんぶなくなる! 知った人だけが得をする! 定年前後のお金の教科書」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
【ベストセラー】「老後の不安がぜんぶなくなる! 知った人だけが得をする! 定年前後のお金の教科書」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

1.老後の残酷な真実!
  ほぼ全ての人が確実にお金が足りない!
・老後の不安
 どうにかしたいと思っている
  お金は知っているだけで得をする
   → しっかり知識を身につけること

・老後の現実を把握する
 生活費が不足する
  悠々自適の老後を送るのは難しい
 65歳以上の夫婦2人無職世帯
  毎月生活費が1.8万足りない
   → 30年続くと648万円不足
  病気や介護での支出
   1人500万円と仮定
    老後は夫婦2人で1650万円必要
  調査によってバラツキはある
   だいたい月2~3万円不足する
 退職金を老後資金にする
  退職金は減少傾向にある
   一般企業 20年で約1080万円減
   公務員   4年で約100万円減
 年金で悠々自適に暮らす ✖
  定年後も働いて生活費を補う
 より長く働くのが多くの人の生き方の基本
  特に老後の前半
   60歳から65歳までの5年間
    → 年金が入らない
       働いてカバーする
  年金と労働をセットで考える
 老後の後半は資産収入でカバーする
  iDeCo
  つみたてNISA
  → 活用していく

・安心した老後を過ごすために
 ⑴ 老後の収入源
  1.年金
  2.労働収入
  3.資産収入
 ⑵ 年金だけでは生活費が不足する
  労働収入と資産収入を活用する

・節約によって支出を減らす
 家計簿をつける
  無駄な支出を削る
   → 楽しみながら節約できる人向け
 苦労せずにできる節約は全員すべき
  電気のアンペア数を下げる
  エネチェンジで安い電気会社を探す
  格安スマホに乗り換える
  シニア割を積極的に活用する
   飛行機・鉄道・ツアーパック
   映画館
   カラオケ など
 地方への移住も選択肢に入れる
  都市部の郊外
   地方と都市のいいとこどりができる

・いつまで働くのか?
 70歳までの就業確保の努力義務
  働く意欲があれば働ける社会
 70歳以上で働いている割合
  男性 4割以上
  女性 2割以上
 現役時代と同じ給料はもらえない
  収入は下がってしまうことが多い

・定年後も働くメリット
 ⑴ 不足しがちな生活費を補う
 ⑵ 年金が増える
 ⑶ 健康になる
 ⑷ 生きがいになる

・必要な分だけ働く
 生活費が不足している分のみ働く
   週に2~3回
 やってみたかった仕事をやってみる
  楽しい仕事を見つける

・現役時代にはなかった有利な制度
 2度目の退職金
 給付金の受給
 年金の受給
 福利厚生
 → 制度を上手に活用すべき

・老後の後半の資産運用
 コア・サテライト戦略
 ⑴ コア資産
  長期運用で安定的な成長
   総資産の7~9割
  投資信託がオススメ
   インデックス型
    SBI・全世界株式
     インデックス・ファンド
   バランス型
    eMAXIS Slim バランス
     8資産均等型
   → iDeCoやつみたてNISAで運用
 ⑵ サテライト資産
  積極的に利益をとる
   総資産の1~3割
  株式がオススメ
   選ぶ基準
   1.生活を快適で楽しいものにしてるか
   2.今後も長く必要であり続けるか
   3.会社ならではの強みはあるか
   4.成長・進化し続けられるか

・退職金を上手に運用する
 全額投資するのはオススメできない
  一部は安定資産に置いておく
    預貯金
     個人向け国債
 投資のタイミングは複数回に分ける
  例 インデックスファンドへの投資
     月に 50万円を20回
     月に100万円を10回 など
     → リスクを抑えられる

・退職金で買ってはいけない金融商品
 銀行がすすめる退職金運用プラン ✖
  手数料が高い
   → 全体では損になる
  自分の資産は自分で守る意識が必要
 外貨建て保険 ✖
 毎月分配金が受け取れるタイプの投資 ✖

2.人生はカネだけじゃない!
  お金は全額使い切って死のう!
・人生はお金だけではない
 どのように生きるのかが重要
  自分は何のため生きているのか
   → 考え続けなくてはいけない

・お金があれば幸せになれる確率は高い
 しかし、お金は単なる道具
  幸福を約束してはくれない

・お金をいかに使い切って死ぬか
 重要なテーマになる
  使わない金に意味はない
  お金をあの世に持ってはいけない
  → お金を残して死ぬのはもったいない

・タイムバケットを使う
 人生のどこで何をやるか
  家族で話し合うことがオススメ
  例 50~54歳
     60歳からの起業に向けて準備
     社会保険労務士の資格を取る
     毎朝3㎞ランニング
     日本の島巡り
    55~59歳
     60歳からの起業準備
     会社の外部に人脈づくり
     ヨガに通う
     英語を習う
     年に1回は海外旅行
    60~64歳
     起業する(ゆるく働く)
     YouTuberデビュー
     健康のためにテニスを始める
     ヨーロッパの美術館を巡る
    65~69歳
     本を出版する
     講演業を開始
     テニスの地区大会で入賞
     海外で短期留学
    70~74歳
     講演で日本全国を回る
     テニス・卓球と趣味を広げる
     地域の子どもの教育推進に関わる
     地域の外国人と文化交流

・タイムバケットの作成方法
 ⑴ 現在をスタートとする
  予想される人生最後の日をゴールとする
 ⑵ 5年/10年で区切る
 ⑶ 区切った時間のバケツに入れる
  やりたいこと
  起こりうる大きなイベント
  → 他人の目を気にしないで書く

・資産の取り崩し方を考えておく
 資産の運用益だけで暮らすという生き方
  資産が減らないので安心
  でも資産を残して死ぬことになる
  → 少しずつ取り崩していく方がいい

・資産は定率取り崩しがオススメ
 例 老後資金 2千万円
    年3%で運用
    毎年6%を定率で取り崩す
    → 30年後、約760万円残る
 定率で取り崩すと年々受け取れる額が減る
  資産が多い
   → 定率で取り崩す
  資産が少なくなった
   → 定額で取り崩す

・死ぬまでにお金を使い切る
 人生の満足度や幸福度を最大化する
  この視点を持つことが重要

 毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。今回の作品からは「死ぬまでにお金を使い切る」が刺さりました。私は55歳で両親が健在です。まだ、投資することしか考えていませんでした。少しずつ使うことにも目を向けたいです。

聞いてわかる投資本要約チャンネル
【新刊】50代60代必見!知ってる人だけが得してる定年後の給与、年金、退職金、給付金などを最大化する1冊【漫画と図解 定年前後のお金の教科書】

89,598 回視聴 2023/01/07

【新刊】50代60代必見!知ってる人だけが得してる定年後の給与、年金、退職金、給付金などを最大化する1冊【漫画と図解 定年前後のお金の教科書】
【新刊】50代60代必見!知ってる人だけが得してる定年後の給与、年金、退職金、給付金などを最大化する1冊【漫画と図解 定年前後のお金の教科書】

・定年後も働くことで選択が広がる
 老後の前半
  勤労収入+(年金)
 老後の後半
  資産運用収入+年金

・勤労収入・資産運用収入・年金について
 ⑴ 厚生年金加入可能
  70歳まで加入可
  加入中の受給注意
 ⑵ 給付金を受給
  退職後に受け取れる給付金がある
 ⑶ 年金繰り下げ受給
  遅らせると増額
  過去分の一括受給も
 ⑷ 退職金の受け取り方
  一時受け取り
  年金受取
  → 併用も可能

1.再雇用で給料が減ったら給付金をもらう
・高年齢雇用継続基本給付金
 例 定年前に40万円の賃金
    再雇用で24万8000円に
   低下率
    248000 ÷ 400000 = 62%
   支給率
    62% → 13.7%
     厚生労働省のHPより
   給付額
    248000 × 13.7 = 33976円
 注意点
  特別支給の老齢厚生年金
   1961年4月1日以前生まれの男性
   1966年4月1日以前生まれの女性
   → 受け取れる
  高年齢雇用継続基本給付金も受け取る
   → 一部減額される

2.失業後の給付金を最大化する
・退職タイミングで失業後の給付金が変わる

失業手当
雇用保険の基本手当
高年齢求職者給付金
対象年齢65歳未満65歳以上
支給金額賃金日額の45~80%賃金日額の50~80%
給付日数90~150日30日または50日
基本手当日額2125~7177円2125~6835円
年金の併用本来は不可能可能
給付金

・本来65歳未満の失業保険
 年金の支給が停止されてしまう
  64歳11か月で退職する
   → 失業保険受給期間(最大150日)
      年金もフルで受給できる

・在職老齢年金を受け取る人
 タイミングを考えるべき
 ⑴ 60歳以降、厚生年金に加入し働く
  同時に厚生年金を受け取ることができる
 ⑵ 給与との合計額で考える
  減額になることもあり得る
 注意点
  失業保険と年金だけの話
   退職金制度や退職金の控除額
    → 考えたうえで最大化すべき

3.退職金を最大化する
・退職金の受け取り方
 ⑴ 一時金
 ⑵ 年金
 → 退職金の額
   企業の年金予定利率など
    人によって最適解は変わる

・一時金のメリット・デメリット
 メリット
 ⑴ 退職者控除が利用できる
 ⑵ 控除額未満なら税金ゼロ
 ⑶ 社会保険はひかれない
 デメリット
 ⑴ 無駄遣いしてしまう?

・年金のメリット・デメリット
 メリット
 ⑴ 公的年金控除が利用できる
 ⑵ 運用で増やしてもらえる
 ⑶ 無駄遣いしない
 デメリット
 ⑴ 社会保険はひかれる

4.年金繰り下げは不測の事態にも対応
・繰り下げ受給で額を増やせる
 1か月につき0.7%増になる
 例 65歳で受給
    基礎年金  63万円/年
    厚生年金 107万円/年
   70歳まで繰り下げ受給
    基礎年金  89万円/年
    厚生年金 152万円/年

・突然お金が必要になったとき困る?
 困らない
  過去5年分は一括請求可能
 2023年4月からの新ルール
  例 72歳で5年分一括受給
     5年前 67歳
    2年間繰り下げたとみなされる
     16.8%増えた金額を受給
  より安心して繰り下げできる

・制度を自分一人で調べるには限界がある
 年金
 給付金
 節税
 保険 など
 → お得制度の辞書的に活用できる一冊
    知っている人だけが得をする

 黒板を背景に文字情報中心の独り語りです。今回の作品からは「制度を自分一人で調べるには限界がある」に共感しました。日本は申請方式なので、自分で学んで申請しないと損をしてしまいます。これからも学んでいく必要を感じました。

Money&YouTV:マネーアンドユーTV【頼藤太希・高山一恵】
【アニメ動画/本要約】誰も教えてくれない定年前後のお金の正解「マンガと図解 定年前後のお金の教科書」【Money&YouTV】

11,606 回視聴 2023/01/09

【アニメ動画/本要約】誰も教えてくれない定年前後のお金の正解「マンガと図解 定年前後のお金の教科書」【Money&YouTV】
【アニメ動画/本要約】誰も教えてくれない定年前後のお金の正解「マンガと図解 定年前後のお金の教科書」【Money&YouTV】

1.年金は「手取りの損益分岐点」で考える
・年金、いくらもらえる?
 国民年金
  40年間保険料を納めている人
   → 約78万円
 厚生年金
  生涯の平均年収
  厚生年金の加入期間
   → この2つで変わる
  例 平均年収 400万円
    加入期間 40年
     → 167.2万円
       月額14万円

・年金定期便でチェック
 65歳からの年金の見込み額がわかる
  年金ネットでも金額を知ることができる
   → この金額から
      所得税
      住民税
      国民健康保険料
      (後期高齢者医療保険料)
      介護保険料
       引かれる
    東京都文京区在住
     65歳以上
     独身
     扶養親族なし
     年金の受給額 年間240万円
            (額面)
     年金以外の収入なし
     所得控除
      基礎控除
      社会保険料控除 のみ
     → 所得税 29600円
       住民税 69200円
       国民健康保険 137428円
       介護保険料 90300円
       実際の振込金額(手取り)
        207万3472円
        (月17万2789円)
       年32万6528円引かれる

・年金はいつからもらう?
 繰り上げ受給
  60歳~64歳からもらう
   → 1か月はやめるごとに
      0.4%減
 繰り下げ受給
  67歳~75歳からもらう
   → 1か月遅らせるごとに
      0.7%増

・年金の損益分岐点は?
 額面ベース 約12年
 手取りベース
  額面ベース+2歳程度

・年金額が最も多いのはいつ?
 68歳で受け取り開始が1つの目安
  働けるうちはなるべく繰り下げる
   → 年金を増やすことができる

・最大5年分一括で受給できる
 2023年4月以降
  5年前みなし繰り下げが実施
   70歳以降に一括受給したあと
    → 年金額が増える
  繰り下げを行いやすくなった

2.勤労収入・退職金はワザを使って増やす
・みんな何歳まで働く?
 70~74歳の就業者の割合
  男性 41%
  女性 25%
  → けっこう働いている

・60代以降の年収は?
 年収300万円以下が大半
  でも働くことはメリットが多い
   給料がもらえる
   年金が増える
   健康・生きがいになる

・高年齢雇用継続基本給付金
 再雇用で給与が定年前の75%未満
  給付される
   61%以下
     給付率 15%(最大)
   定年前 40万円
    再雇用 24万8000円
     賃金の低下率
      248000 ÷ 400000 = 62%
       → 支給率13.7%
     給付額
      248000 × 13.7 = 33976 円
       65歳の誕生日まで受け取れる

・在職老齢年金
 60歳以降も厚生年金に加入して働く
  働きながら厚生年金がもらえる
   → 収入が増えて生活が安定する
 注意
  年金がカットされる場合がある
   基本月額 + 総額報酬月額相当額
    47万円以上で減額される
   例 給料41万円
     年金10万円
     → 厚生年金 月2万円
        支給停止になる
 業務委託で働く
  厚生年金に加入しない
   → 年金はカットされない

・給与の一部を退職金に回す
 例 60歳~65歳までの5年間
   年収300万円 ✖
     VS
   年収240万円+毎月5万退職金積立
    65歳で退職金300万円 〇
   → 約70万円の節税効果がある

・いつ退職するのがいい?
 失業手当と高年齢求職者給付金
  給付日数だけを考える
   → 失業手当の方が得
  でも年金の繰り上げ受給が停止される
 失業手当を最大化する退職時期
  64歳11か月
   → 失業手当がもらえる
     年金も停止されない
 退職は退職金・賞与も考えるべき
  退職前に会社に確認する

・退職日が1日違うと税金が変わる
 勤続20年以下
 勤続20年超
  → 退職所得控除額が異なる
 勤続年数の端数は切り上げになる
  例 勤続35年で定年退職
     1850万円まで非課税
    勤続35年と1日で定年退職
    (勤続36年で計算される)
     1920万円まで非課税
 退職日をずらして勤続年数を1年増やす

3.資産運用は堅実な運用先を活用する
・コア・サテライト戦略
 コア
  安定成長・長期運用
    預貯金
     個人向け国債
     つみたてNISA
     統合NISA
     iDeCo など
 サテライト
  積極運用
    日本株
     米国株 など
 コア資産を多めで運用する

・退職金はどのように投資すべきか
 例 退職金2000万円の場合
    安全資産 1000万円
    投資運用 1000万円
 投資のタイミングは複数回に分ける

・個人向け国債
 固定3年
 固定5年
 変動10年 3種類ある
 → 変動10年は今後金利が上がるかも
    オススメ

・退職金専用定期
 最初の1回のみ金利が優遇される
  条件
   退職金限定
   退職から〇か月以内

・非課税制度を活用する
 iDeCo
  所得税や住民税を減らせる
  運用益が非課税
 つみたてNISA
  運用益が非課税
 2024年から統合NISA
  投資可能期間が恒久化
  非課税期間が無期限
  つみたて投資枠
   120万円
  成長投資枠
   240万円
  買付残高1800万円までOK

・退職金で買ってはいけない金融商品
 退職金運用プラン
 オプションつき投資信託
 仕組債
 外貨建て保険
 外貨預金
 毎月分配型の投資信託
 不動産投資

 文字情報多め、アニメーション少なめの独り語りです。この作品からは「ねんきんネット」を使ってみようと思いました。年金について今から繰り下げを検討しておきます。

今日のアクションプラン

 年金ネットにアクセスする

今日のアクションチェック

 ねんきんネットにアクセスしようとしたのですが、マイナンバーカードからは失敗しました。

 仕方がないので、IDを手に入れてアクセスしてみました。

 私の仕事だと残念ながら、将来受け取る年金額が分かりませんでした。

 とても残念でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました