フェルミ漫画大学
【要約】仕事ができる人は知っている こびない愛嬌力【リョウ】
13万 回視聴 3 週間前
・感情を伝えるのが難しくなった
人の心を動かすのは感情
テレワークでは感情は伝えづらい
対面の会議
相づちを打つ
拍手をする
→ リアクションで感情を伝えられる
相手の気持ちもわかる
テレワークの会議
相手が話している間はミュート
画面が小さい
→ リアクションが伝わりづらい
マスクしている
表情が伝わりにくい
コロナで飲み会も減少
仕事仲間と仲良くなる機会が減った
自分の人間性を表現することが必要
相手に感情を理解していもらえない
・愛嬌で人の印象は180度変わる
人の印象を決める1番の要因は見た目
例 アイドルのような笑顔の後輩
可愛い
ジェスチャーで堂々としたプレゼン
説得力がある
不愛想でムスッとしている
話しかけづらい
無表情でボソボソ話す人のプレゼン
内容が良くても説得力がない
愛嬌のある人
第一印象で好感度が高い
→ 印象は愛嬌で大きく変わる
・愛嬌が良いと人間関係の質も良くなる
スタート地点は第一印象
ゴール地点は理想とする人間関係
→ 第一印象が良い
ゴールに近い地点からスタート
人間関係のスタート地点
マイナス100
プラス100
→ どちらにもなりえる
第一印象を良くする方法
見た目の清潔感を出す
はっきりしゃべる
血色を良くみせる
BBクリームを塗る
愛嬌がなければ信頼関係は築けない
第一印象だけではダメ
愛嬌力を身につける
人間関係の幅が広がり質も高まる
・表情が豊かで笑顔を忘れない
愛嬌力のある人の特徴
最も大切なのは笑顔
→ こちらも明るい気分になれる
自分の顔を鏡かインカメで確認する
笑顔でも目が笑っていない
表情は真顔で声だけ笑っている
→ 暗いイメージを与える
マスクでますます表情が見えない
自分が思う以上にわかりやすい表情が必要
口角が上がっていることが絶対に必要
→ 表情の明るさが相手に伝わる
24時間ニコニコ ✖
嬉しいときは嬉しい顔
悲しいときは悲しい顔
楽しいときは楽しい顔
驚いたときは驚いた顔
→ 自分の感情に素直に従う
表情が豊か
・礼儀正しく安心感を与える
頭ではわかっている
でも、言動が伴っていない人が多い
礼儀正しい人
例 お礼や挨拶を欠かさない
返事ができる
約束を守る
正しい言葉遣いができる
尊敬語・謙譲語 など
相手の立場に立って考えられる
落ち着いて話を聞くことができる
返事はすぐに改善しやすい
「ハイっ」と「っ」がつくイメージ
→ ハキハキとした良い印象になる
普段から礼儀正しい行いをする
会社だけではダメ
例 ドアを開けて「どうぞ」
ドアを押さえて人を待つ
エレベーターで「何階ですか?」
どうすれば相手が気持ちよく思うか?
どうすれば相手が安心できるか?
→ いつも考えておくこと
礼儀正しい人は仕事でも信頼される
安心して仕事を任される
裁量の大きい仕事が増えていく
出世しやすい
・素直さと謙虚さを兼ね備えている
「おかげさま」という感謝の気持ちを持つ
おごり高ぶらない
協力してくれた人に感謝する
自分の話はしない
謙虚な人
敵を作らない
味方が多い
→ 協力してあげたいと思う人が多い
仕事で結果を残しやすい
素直な人
自分の至らない点を反省できる
自身を見つめ直しすぐに行動する
違う意見を受け入れられる
例 「アドバイスください」
「いつも教えていただき
ありがとうございます」
→ 応援したくなる
・アドバイスを受けたら感謝・実践・報告
参考になる情報を教えてもらえたとき
例 この勉強が役に立つよ
この本が役に立つよ
このやり方の方がうまくいくよ
感謝・実践・報告の3つをセットで行う
例 本を勧められたらすぐに買う
「すぐに買いました」と見せる
→ 相手は嬉しい気持ち
アドバイスを受けたとき
「早速やってみました」と報告
→ 可愛がってもらえる
役に立たないアドバイスも素直に実践する
自分に合うやり方に修正していく
最悪は「教えてもムダ」と思われること
有益な情報も教えてもらえなくなる
・褒めるときは人を主語、
注意するときは物を注意する
例 プレゼン資料が褒められるとき
A プレゼン資料すごく見やすい
B 〇〇さんが作るプレゼン資料
いつも見やすくて勉強になります
→ 断然Bが嬉しい
自分の名前を言われると人は嬉しいもの
相手の名前を主語にする
自分の意見を一言プラス
→ 褒められた方はもっと嬉しくなる
注意するときは人を注意しない
物を注意する
例 A 〇〇さんが作ったプレゼン資料
ミスがあったので修正して下さい
B プレゼン資料にミスがあるので
修正お願いします
→ Bの方が気持ちがラク
言い方の対象を人にするかモノにするか
印象はガラッと変わる
褒めるときは人を主語にする
注意するときはモノを注意する
・人間関係は100%ギブの精神で考える
人間関係をギブ&テイクで考える人が多い
人間関係を損得で考えている
例 前に手伝ったのに手伝ってくれない
媚びを売っておけば出世に有利かな
メリットばかりを要求する人
信用できない
→ 人が離れていく
全てがうまくいかなくなる
人間関係は100%ギブの精神
例 仕事は関係なく相手の役に立ちたい
どうすれば相手は喜ぶか
相手に与えることだけを考える
→ 好かれやすくなる
応援されやすくなる
仕事でも人生でも成功しやすい
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品からは「人間関係は100%ギブの精神」が刺さりました。他者貢献を価値観とした今も人間関係を損得で考えてしまうことがあります。誰かの役に立つことだけを考えていきたいです。
YouTube図書館
【重要】実は、一流の人が全員やっている神習慣!愛嬌力で人生激変!ぶっちゃけコレが出来れば一生困らない!「仕事ができる人は知っている こびない愛嬌力」リョウ
3.1万 回視聴 3 か月前
1.挨拶は「あっ、〇〇さん」をつける
・挨拶は人間関係の基本中の基本
先に挨拶する人
声のテンションに引っ張られる
自分から明るく挨拶する
「あっ、〇〇さん」をつける
「あっ」は会えて嬉しいというニュアンス
相手の存在をポジティブに感じている
相手も挨拶を返してくれる
心が通ったと感じられる
・礼儀正しさは挨拶から始まる
仕事はコミュニケーションが必要
気持ちを込めて「あっ、〇〇さん」
2.人に興味をもって人から学び続ける
・相手に興味を持つこと
人間関係の始まり
プライベートまで興味を持つ必要はない
・人から学ぶ姿勢がある人
何歳になっても愛嬌力が高い
・良好な人間関係を構築する
違う考えや価値観を受け入れる
人に興味を持てばすぐに実現できる
・物の見方や考え方は人から学べる
例 本や絵、音楽、建築物 など
すべて人が作ったもの
成長のきっかけには必ず人がいる
目の前の相手からも必ず学びがある
3.できないことは素直に教えてもらう
・素直で謙虚な人
周りがサポートしてくれる
アドバイスを聞く
実践する
失敗しても報告する
またアドバイスをもらう
・相手の懐に飛び込める人
人間的な部分で圧倒的に勝っている
仕事のスキルだけでは成長できない
問題や悩み
聞かなければ解決できないこともある
4.「話す:聞く」は「2:8」の割合
・会話をするときは相手を主役にする
興味を持って質問する
共感して相づちを打つ
→ 自然と「2:8」になる
居心地のいい印象が生まれる
・相手の感情に寄り添う
相手のモヤモヤした気持ちが整理される
そのあと「できることある?」と聞く
まずは相手に安心感を与えることが重要
「でも・だけど・だって」
→ 禁止用語
・お互いの違いを認め合うことが大切
人の意見に耳を傾けられる人
反対勢力が生まれにくい
人間関係にはバランス感覚が重要
「話す:聞く」は「2:8」がオススメ
5.主語を「人」にして褒め上手になる
・100%ギブの精神の人
褒めるのが上手い
褒めた相手が自分を褒めてくれる
→ プラスのサイクルが生まれる
・褒め方のルール
⑴ 褒めるときは人を主語にする
例 相手の作成した資料を褒めるとき
「このプレゼン資料は
すごく見やすいですね」✖
「〇〇さんが作るプレゼン資料
いつも見やすくて
すごく勉強になります」〇
⑵ 注意をするときは物を注意する
例 資料に修正を依頼するとき
「〇〇さんが作ったプレゼン資料
誤入力があったので
修正をお願いします」✖
「このプレゼン資料に
誤入力があったので
修正をお願いします」〇
・対象を人にするのか、物にするのか
言われた方の印象はガラッと変わる
気持ちよく受け取られる言い方をする
→ 仕事よりも人の心が大切
6.どんなときでも相手を傷つけない
・人の悩みの多くは人間関係
例 言い方がキツイ人がいる
自分よりできる人が評価されて妬む
自分だけ孤立している感じがする
頑張っても認めてもらえない
不安や不信感を感じる人がいる
他人に嫌われるのが怖い
・人を傷つけない対応を心がける
どう言われたら嬉しいか
どう言われたら認められていると感じるか
どう言われたら気分良く感じてもらえるか
どう言われたら悲しい思いをさせないか
どう言われたら自ら反省して次に繋げるか
どう言われたら自発的にやる気になるか
→ 相手に対する配慮を欠かさない
・人を育てなければ会社の成長はない
メンバーのモチベーションが重要
人材育成が最も重要な課題
人間関係を重視すれば成果が上がる
7.「ネガ・ポジ」の逆転発想を楽しむ
・ネガティブをポジティブに変換する天才
マイナスをプラスに変えられる人
この人と一緒に仕事をしたいと思える
・ネガをポジにするコツ
「問い」を立てること
自分ができることはないかと考える
自分なんて ✖
自分だからこそ 〇
→ 発想を転換させる
・誰でも個性という武器を持っている
自分だからできることは必ずある
多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「人に興味をもって人から学び続ける」が刺さりました。私は、人に対しての興味が薄いです。人よりも原因やなぜなのかということに惹かれてしまいます。人の話を聞くときは、傾聴を心がけます。
学識サロン
【ベストセラー】コレやるだけで誰からも100%好かれます!!! 『仕事ができる人は知っている こびない愛嬌力』
9.3万 回視聴 2 週間前
1.愛嬌力の要素
・愛嬌力の9つの要素
⑴ 表情
⑵ 礼儀正しさ
⑶ 平和主義者
⑷ 素直さ・謙虚さ
⑸ 自責思考
⑹ 自分の意見がある
⑺ 努力を人に見せない
⑻ 問題に対して柔軟に対応する
⑼ ユーモアがある
①表情
・感情表現が豊か
話しかけられた時はいつも笑顔
写真がいつもの表情とは限らない
・常に口角を上げて笑顔を意識する
今はマスクをしている
他人から見られないので練習できる
明るい表情を習慣にする
②自責思考
・トラブルや失敗を自分事と考える
コントロールできるか、できないか
線引きができている
例 資料作成の納期が遅れてしまった
自責思考の人
スピードを上げられなかったか
早く取り掛かれなかったか
他責思考の人
やることが多い会社が悪い
データが先方から届くのが遅い
・改善案を話すとき評価が分かれる
例 自責思考の人
時間の見積もりが悪かった
→ 次回に活かす
ショートカットを伝えるのを忘れた
→ 次から具体的に教える
他責思考の人
先方の仕事が遅すぎる
→ こっちは何も悪くない
もっと早くできる方法ないか
→ 相談しにこい
愛嬌は1つ1つの言動で大きく変わる
③ユーモア
・愛嬌力を養う上で絶対に欠かせない
人の魅力は人間味に表れる
例 仕事には全集中して取り組む
雑談は無邪気に盛り上げる
→ 周りに人が集まってくる
・自分の弱みをさらけ出す
お笑いの自虐ネタのような感じ
例 妻にはどうしても勝てない
ピーマンはどうしても苦手
無視が苦手で殺虫剤が5本ある
→ 日常が垣間見えるエピソード
人間らしい一面
ツッコミも入れやすくなる
弱みこそ人を楽しませるネタになる
2.愛嬌力が身につく習慣
①挨拶には「あっ、〇〇さん」を付ける
・「あっ」は会えて嬉しいというニュアンス
名前を呼ぶことで意識していると感じる
やった方が絶対にお得
②主語を人にして褒め上手になる
・褒める人を主語にする
例 この資料はすごく見やすいですね ✖
〇〇さんが作るプレゼン資料
いつも見やすくて勉強になります 〇
→ 名前を呼ぶこと
信頼関係ができる
効率が上がる
・注意するときは人ではなく、物を注意する
例 〇〇さんが作ったプレゼン資料
間違って入力している所があったので
修正をお願いします ✖
このプレゼン資料
間違って入力した所があったので
修正をお願いします 〇
3.逆転の発想を楽しむ
・愛嬌力が高い人は前向き
ネガティブをポジティブに変換する天才
例 明日旅行に行く予定
しかし、天気が雨
ついてない、計画が台無し ✖
屋内のアクティビティに変更 〇
・ネガティブをポジティブにするコツ
問いを立てるようにする
どうすればできるか?
どの原因を解決すればいいか?
状況を逆に活用する方法はないか?
4.今日のおまけ
・人生初のソロサウナ
マジで最高
ロウリュができる
寝転ぶことができる
水風呂はないがシャワーがある
十分ととのうことができた
音楽が自由にかけられる
ミスチルの「花火」をかけた
「もう一回」の歌詞のところ
ロウリュを行うのを楽しんだ
ちょっと高い
でも自分へのご褒美としてあり
感性の学識サロンまぁさんです。この作品からは「逆転の発想を楽しむ」をできるようにしたいと思いました。ネガティブをポジティブに変えられるように考えたいです。また、ソロサウナはサウナ好きの私としてはぜひ体験したいと思いました。
今日のアクションプラン
ネガティブをポジティブに考える
今日のアクションチェック
ネガティブをポジティブに変える方法として「人生は壮大な暇つぶし」と考えるようにしました。
大きな目標に向けて何かをしなくてはいけないという使命感を持つことは大切です。
しかし、時には挫折して、すべてを投げ出したくなることもあります。
そんなときに有効な考え方です。
真面目過ぎる人にオススメです。
コメント