サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
【書籍 解説】片づけの心理法則 by メンタリストDaiGoさん|汚い人は、デキない人
548,434 回視聴2020/12/26
・あなたの人生をガラッと好転させる片づけ術
本書が意味する片づけは、理想の人生を選び取るということ
目の前の人生の課題に全力で集中できるようになる
・探し物をする時間
1年間に150時間
この時間が無くなれば膨大な時間を捻出できる
・絶対に心がけるべき、片付けの3原則
①「3択」の原則
②「初速最大化」の原則
③「ローコスト管理」の原則
①「3択」の原則
選択肢は絶対3つに絞れ、4つ以上の選択肢は持つな
認知能力には限界がある
持ち物を3種類までに抑える
②「初速最大化」の原則
よく使うものは、近いところに置いておけ
20秒ルール ~ 行動に移すまでを20秒短縮することで習慣化できる
習慣化したいものは、すぐに取れる場所に置いておく
③「ローコスト管理」の原則
管理が大変なものは、すべて捨てちゃえ
管理コストが高いもの
⑴ 洋服
⑵ 革靴
・人生を好転させる片付けのポイント
どれだけ大切なものだけを、手元に残せるか
・物を捨てる方法
理想の生活に必要ないものは捨てる
1年間使わなかったものは捨てる
・モノが勝手に減っていく7つの質問
その中から1つだけ
「誰かが買ってくれるなら売りますか?」
YES → 捨てる
NO → 大事なもの
・今後心掛けるべき習慣・ルール
①「1イン2アウト」ルール
1つものを買ったら、2つ捨てる
無意識に家に侵入するものがたくさんあるので2アウトになっている
②「6割収納」ルール
棚を10割使い切るのではなく、6割に抑えて余白を残す
・サラタメ的補足
メルカリの罠
2千円以下でしか売れないような不用品は、捨てるか、誰かにあげる
手間がかかる
メルカリで売るのが面倒になり、捨てられなくなる
時給単価を考えると売る必要はない
本要約と言えばのサラタメさんです。内容は十分に伝わってくるのですが、サラタメ的補足とバッサリ感が弱いので、インパクトが薄い感じがします。何を私たちの心に残したいのかでガッツリ削るサラタメさんの本領に期待です。
YouTube図書館【毎日2本】
【 14分で解説】人生を思い通りに操る 片づけの心理法則(メンタリストDaiGo / 著)
24,857 回視聴2020/04/04
・自由な時間が増える! 片付けの基本・3原則
①「3択」の原則
選択肢を3つにすると即決・即行ができる
靴は3足にする
②「初速最大化」の原則
取り掛かりやすい環境を作る
⑴ 必要なものは取りやすくする
⑵ 手順が少ない環境を作る
アフォーダンス ~ なんとなく取るべき行動が分かる状態
③「ローコスト管理」の原則
メンテナンスに時間がかかるものを減らす
・心理的片付けで得られる5つのメリット
①片付けでより良い未来が選べる
本当に必要なものに目を向ける
②片付けで頭脳労働に集中して価値ある仕事ができる
家事代行やアウトソーシング
③「いいモノ」と「大切なモノ」を使いやすくすると幸福度がアップする
使用頻度の高いものを身近に置く
④片付けで「空間+時間+気持ち」のゆとりができる
⑤片付けでコンパクトに生活し居住環境を思いのまま選択する
狭い家でも生活できる
・迷わずに捨てる! モノが勝手に減っていく4つの質問
①「いったん捨てたとして、これを買い直すか?」
②「長期旅行に持って行きたいモノか?」
③「誰かが買ってくれるとしたら売るか?」
④「あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?」
・これで二度と散らからない! 毎日の片づけ習慣
①1イン2アウト
1つ買ったら2つ捨てる
②5秒以内に元に戻せるルール
完全に置き場所を決める
・理想の部屋をつくる! エリア別・片づけの鉄則
①仕事・勉強がはかどる「デスク」整理
とりあえずボックスに今使うもの以外をしまう
②二度と散らからないための「買い替えのコツ」
日用品は、まとめて買え換える
買い替えるときにサイズをそろえる
・スケジュールの片づけ時間を最大活用する7つのテクニック
①「午前のアポ」「午後の集中」を捨てる
頭を使う仕事は午前、午後は単純作業をする
②時間の「使いみち」を先に決める
自分のやりたいことを先に入れてしまう
③疲れの元凶「やり残し仕事」をなくす
仕事が終わらなかったら忘れる
④マルチタスクの「ながら状態」を脱出する
マルチタスクは作業効率を下げる
⑤スケジュール帳を真っ白に近づける
数カ月先の予定は入れない
⑥スケジュール帳に「評価」を記録する
⑦「時間」より「行動」の管理にフォーカスする
・人生を最大化する8週間プログラム
【1週~2週目】自分を見つめる
【3週~4週目】モノを絞って生活してみる
【5週~6週目】いらないモノを捨てる
【7週~8週目】新しい人生を味わい、挑戦する
・片づけの心理法則を学び、新しいことに挑戦する
毎日2本のYouTube図書館さんです。初期の動画に比べると圧倒的に良くなっています。流れが構造化され、最後の長すぎた振り返りがなくなりました。章を追って全体をまとめることができているので、全部の内容のポイントを知りたい方にオススメです。
ビジネス本研究所【ビジネス系YouTuberのオススメ書籍を解説!】
岩松勇人プロデュース@ビジネス本研究所【人生を思い通りに操る片づけの心理法則】メンタリストDaiGo #220
1,784 回視聴2020/12/11
・DaiGo式片付けのメソッドで物も人生も操って幸福を手に入れよう!
大切なことに使える時間やお金、体力や注意力を最大化する
1度片づけたら2度と元に戻らないノウハウ
・片付けの基本的な3原則
①選択肢は3つまでにする!
②とりかかるまでの時間を最短化する!
⑴ 必要なものがすぐに取り出せる
⑵ 手順を減らす(すぐ出来るようにする)
③管理コストの高いものを減らす!
持っていることでリターンを生まないものは捨てる、買わない
・物が勝手に減っていく7つの質問
①いったん捨てたとして、これを買い直すか?
②長期旅行に持って行きたいモノか?
③誰かが買ってくれるとしたら売るか?
④あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?
⑤お金が無限にあったら、本当にこれを買うか?
⑥これを何回我慢すれば、欲しいモノが買えるか?
⑦3年、5年、10年たっても必要か?
・2度と散らからない4つの習慣
①1イン2アウト
1つ買ったら2つ処分する
②5秒以内に戻せるルール
使ったら5秒以内に戻せる場所に配置する
物の置き場所を完全に決める
③6割収納ルール
モノを飾っているくらいのイメージが良い
④写真暗示
片づけたら写真を撮ってプリントして壁に貼る
・限りあるリソース(時間・お金・体力・集中力など)を達成したい目標に集中できているか?
時間が短いですが内容はギッシリと詰まっています。内容の切り取り方がうまく、3つのみに集中することで、その内容についてはしっかり説明されています。7つの質問全部をのせているのは、この要約だけです。
今日のアクションプラン
・いつも使っているもので置く場所が決まっていないものがないかをチェックする
今日のアクションチェック
机周りを調べたのですが、なるべく物を置かないようにしてるので、置く場所が決まっていないものはありませんでした。
自宅でも同様で、リモコンは100均の収納にきちんと3つそろっています。しいて言えば、ハンカチとカギは置くスペースは決まっているのですが、場所までは決まっていませんでした。
ハンカチとカギの置く場所を決めます。
コメント