50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 YouTube動画比較(スマホ対応)

50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

YouTube図書館
【重要】50歳からでも遅くない!安心な老後を手に入れる方法「50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 」竹川美奈子

2,078 回視聴 2023/04/08

【重要】50歳からでも遅くない!安心な老後を手に入れる方法「50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 」竹川美奈子
【重要】50歳からでも遅くない!安心な老後を手に入れる方法「50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 」竹川美奈子

1.公的年金は長生きに備える最強の保険
・老齢年金だけではない
 障害年金
 遺族年金 も支給される

・世代間扶養を基本としている
 現役世代の負担で高齢者を支える

・女性や高齢者が働きやすい環境
 給付水準をできるだけ維持する

・公的年金の保険料は払っても無駄 ✖
 支給開始年齢が引き上げられる ✖
  受け取る年齢に幅を持たせる 〇

2.10年以上保険料を払うと年金がもらえる
・公的年金
 国民年金と厚生年金
  20歳以上60歳未満の人が加入
 第1号被保険者
  自分で国民年金保険料を負担する人
    自営業者
 第2号被保険者
  厚生年金にも加入している人
    会社員
 第3号被保険者
  第2号被保険者に扶養されている人
    会社員の配偶者

・老齢基礎年金を受け取るための条件
 国民年金に10年以上加入していること
  加入期間で受け取る金額が変わる
 40年間の全期間保険料を納めた場合
  65歳から満額78万円を受け取れる

・会社員や公務員は厚生年金に加入している
 報酬の18.3%を事業主である会社と折半
  収入が高いほど受け取る金額は多くなる

・第3号被保険者は保険料は不要
 保険料の納付期間とみなされる

3.物価や賃金に応じて年金額が変わる
・マクロ経済スライド
 年金月額は今後20%以上も引き下がる
  高齢世帯の半分が年金だけで生活してる
 しっかり年金額は確認すべき

4.ねんきん定期便で見込み額を確認する
・「いつから」「いくら」受け取れるのかが重要
 ねんきん定期便
 ねんきんネット 確認できる

・50歳以上の人に送付されるねんきん定期便
 60歳まで同じ働き方、同じ給与水準
  仮定で計算された見込額

・50歳未満の人に送付されるねんきん定期便
 加入実績をもとにした年金額
  見込額ではない
   → 加入実績で増えていく

・ねんきん定期便は毎年必ず確認する
 職業や収入の変化で変動する

5.ねんきん定期便に載っていないもの
・次の3つが載っていない
 ⑴ 加給年金
  厚生年金に20年以上加入した世帯主
   65歳以上を迎えた
   年下の配偶者や子供がいる
  一定の条件を満たす
   配偶者が65歳になるまでの間
    加給年金を受け取れる
     年間38万9800円
  加給年金を受け取れる条件
   配偶者の年収850万円未満
   厚生年金の加入期間が20年未満
  加給年金は自動で受け取れない
   年金事務所
   年金相談センター 届け出が必要
 ⑵ 振替加算
 ⑶ 厚生年金基金による代行部分

6.選択次第で公的年金は増やせる
・公的年金を増やす4つの方法
 ⑴ 60歳以降もなるべく働く
  働くことで厚生年金に加入できる
   会社と折半で保険料を支払う
    → 収入が増える
      年金も増える
 ⑵ 付加保険料を納付する
  国民年金保険料 + 付加保険料
   月額400円を上乗せして支払う
  65歳以降
   200円×付加保険料を納付した月数
    → 上乗せされる
       2年で元が取れる
 ⑶ 追納
  保険料未納から2年が過ぎる
   保険料は納付できなくなる
  免除された期間
  納付猶予された期間
  → 10年さかのぼって後から納付可能
 ⑶ 受け取る時期を後ろにずらす
  65歳より早めに受け取る
   繰り上げ
  65歳より遅く受け取る
   繰り下げ
  繰り下げ受給のメリット
   1カ月遅らせるごとに0.7%増加
    → 増加した金額は一生涯続く
  繰り下げるとき
   受け取り開始時期を決める必要はない
    → 請求月の翌月から支払われる
  厚生年金と基礎年金の繰り下げ
   別々に選択できる
  厚生年金の繰り下げ
   待機期間中は加給年金を受け取れない
    → 老齢年金だけを繰り下げる
  繰り下げ受給
   長生きの備えになる

7.意外と知らない退職給付制度
・3つの質問に答えられるか
 ⑴ どのような退職給付金制度があるか
  退職一時金
  企業年金 どちらか?
 ⑵ 退職給付制度を100としたとき
  それぞれの割合はどうなっているか
   退職一時金
   企業型確定拠出年金
   確定給付企業年金
   → 割合を知っているか?
 ⑶ 「いつ」「どのように」「いくらぐらい」
  退職するときにもらえるのか?
  何歳でもらえるのか?
  年金で受け取るのか?
  一時金と年金を組み合わせて受け取る?
  終身年金か有期年金か?
 50歳を過ぎたら退職給付制度を確認する

・退職給付制度には2つの制度がある
 ⑴ 退職一時金
 ⑵ 企業年金

・多くの会社で企業型確定拠出年金を導入
 会社が掛け金を出す
  従業員が商品や割合を決めて運用する

8.過去に利転職した人はもらい忘れに注意
・移管完了通知書
 会社を辞める
  加入していた企業年金を脱退
   年金の原資が企業年金連合会に移る
 移管完了通知書に将来受け取る見込み額
  企業年金記録確認サービス
   → 問い合わせしてみること

9.強制的にお金を貯める
・毎月一定額を定期預金に積み立てる
 強制的な先取り貯蓄をする
  残ったお金で生活する

10.投資信託を活用し世界にまとめて投資
・長期・分散・低コスト
 投資の基本を意識する

・投資信託
 世界の株に投資する
 シンプルで手数料の低いものにする
   MSCIオール・カントリー
     ワールド・インデックス
    FTSEグローバル・オールキャップ
     インデックス

・つみたてNISAにあるものから選択する
 ⑴ 20年くらい運用する
 ⑵ 無理な金額で始めない
 ⑶ 下がってもやめない

 多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「ねんきん定期便に載っていないもの」を初めて知りました。私には関係ないですが、知識として知っておくことは重要だと思います。

大富豪スライムのFIRE漫画大学【SFU】
【漫画】50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本【要約】

39 回視聴 2022/06/10

【漫画】50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本【要約】
【漫画】50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本【要約】

1.自分の年金パターンとは?
・年金の3つのパターン
 ⑴ 国民年金
  自営業やフリーランスの人
   月々定額で16610円を支払う
  満額納めたとき
   月々65000円もらえる
 ⑵ 厚生年金
  会社員や公務員の人
   月々月給の18.3%を支払う
    半分は会社負担
  将来の平均受給額
   月平均15万円
 ⑶ 専業主婦やパートタイマー
  制度に当てはまる人
   自己負担額はない   
   でも国民年金を受け取れる

2.ネットを駆使しよう
・ねんきんネットで検索する
 年金受取額のシミュレーションができる
  細かい設定もできる
   同じペースで納金した場合
    フリーランスで働く場合
    年金受け取りを早めた場合
     逆に遅めた場合

3.受け取りタイミングが大事
・年金の受け取りは基本的に65歳から
 時期を早めたり遅めたりできる
  例 65歳で年金を受け取った場合
     国民年金 63万円
     厚生年金107万円
    70歳から年金を受け取る場合
     国民年金 89万円
     厚生年金152万円
    11年間受給できると元が取れる
     81歳まで生きれば得

4.継投で具体的な計画を
・継投型が主流
 就労の長期化
  長く働く
  生活費を賄う
  貯蓄を重ねる
  → 年金受け取りを遅らせられる
 私的年金
  退職金や貯蓄で生活を賄う
 最後に公的年金

 スライムとゴーレムの2体のキャラの掛け合いです。今回の作品からは「ねんきんネット」を使ってみようと思いました。以前、アクションプランにしてスッカリ忘れていました。すぐにやってみます

今日のアクションプラン

 ねんきんネットを使ってみる

今日のアクションチェック

 年金ネットを使ってみようと思ったのですが、マイナンバーからはアクセスできませんでした。

 仕方がないので、IDとパスワードを申請して取得しました。

 でも、結局私の仕事では将来の年金額の試算ができませんでした。

 骨折り損のくたびれ儲けです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました