20位 最先端のテクノロジー機器
・ロボットペット・VR・電動スクーターなど
使わなくなる可能性が高い
・勉強のためならよい
・出来たての頃に買うのは損しやすい
私が持っているのはPS-VRのみです。購入した理由は、VRの世界を体験して見たかったからです。視点に合わせて周りが動く世界、自分が中心の世界とはどういうものなのかに興味がありました。
今はほとんど使わなくなりましたが、買ってよかったと思っています。私たちの世界が変わっていく方向性を感じさせてくれました。
19位 高額のアウトドア スポーツアイテム
・スキー・スノボのウェアや板・キャンプのテント・ロードバイクなど
使わなくなる人が多い
長くは使えない
アップデートされていく
デザインもダサくなる
・することが習慣になってから検討すればよい
スキーのアイテムは1セット持っています。仕事で必要だからです。年に数回しか使用しません。でも、仕事で使うので買わないわけにはいきません。
ケチなので、もう10年位は同じで我慢しています。さすがにビンディングと板が2年前にダメになり新しくしました。ダサくなるなど、周りの目を気にしなければ我慢できるものです。
18位 ネットで買えるコンプレックス商材
・ハゲが治るスプレー・痩せるサプリ・ニキビが治るクリーム・脚が細くなるレギンスなど
効くわけがない
病院がいらない
・一番やりがちなのが家庭用脱毛マシン
カートリッジ代で無限にお金を取られ続ける
ヒゲが薄るなるローションを20代の頃に買いました。値段は覚えていないのですが、5000円くらいはしたと思います。しかし、薄くなる気配すら感じません。完全に詐欺でした。
コンプレックスに付け込んでモノを購入させるのは、かなり悪質です。もっと厳しく取り締まるべきだと考えます。
17位 コンタクトレンズ
・早くレーシックした方がいい
目に入れるのがめんどくさい
目も乾く
感染症のリスクもある
・レーシックが危ないというのは非科学的
レーシックの歴史は30年
治療法として確立されている
・最後は自己責任
30代の頃にコンタクトレンズにしました。モテたい気持ちがちょっとあったのだと思います。ソフトにしたのですが、メンテナンスが面倒。毎日、煮沸消毒をしなくてはいけません。
結局、コンタクトレンズを入れると目が赤くなるようになり、メガネに戻しました。全部合わせると5万円くらいはかかったと思います。ムダな出費でした。
16位 自宅筋トレグッズ
・ダンベル・腹筋ローラー・バランスボールなど
続かない
買った瞬間に満足してしまっている
・目標・理想の姿は強調して語りすぎない方がいい
成功した気分を先に味わってはダメ
・家でやるなら自重トレーニングで十分
お金があるならパーソナルに行ってしまった方がいい
通販でアポロエクササイザーを高校生の頃に購入したことを思い出しました。アポロエクササイザーは、アポロ宇宙船のNASAによるトレーニング器具と宣伝されていました。
そのころ流行った「リングにかけろ」で使われていたトレーニング器具です。「リングにかけろ」にハマっていた私は、パワーリスト・パワーアンクル(腕と脚に重りを装着する器具)を中学時代に購入していました。それに加えて高校時代での購入です。
強くなりたい願望は、若い男子なら一度は通る道だと思います。遠い過去の懐かしい思い出です。
15位 豆からひくコーヒーメーカー
・ネスプレッソ(Nespresso)のマシンがオススメ
・豆からひくマシンは使わなくなる
時間がかかる
豆を買ってくるのも面倒
メンテナンスも面倒・壊れやすい
高級品ではないですが、電動ミルの付いたコーヒーメーカーを持っていました。美味しいコーヒーを入れられると思って購入するのですが、全く美味しくありません。
結局、豆の保存が難しく、一人だとどうしても古くなってしまいます。コーヒーは新鮮さが命です。古くなると本来の風味をどんどん失っていきます。
今は、ドリップバッグとドルチェグスト、コンビニコーヒーを使い分けています。コスパならドリップバッグ、味ならドルチェグスト、車に乗ったらコンビニコーヒーです。
14位 ニッチな調理器具
・買ってはいけない6大将軍
①たこ焼き機
②ジューサー
③ホームベーカリー
④チーズフォンデュマシン
⑤かき氷マシン
⑥そうめん流し
私が持っていたのは、フードプロセッサーです。一人暮らしをしたときに料理を頑張ると意気込んで買ったのですが、すぐに使わなくなりました。
使うときは良いのですが、手入れが面倒。カッター部分に材料はこびりつくし、きれいに洗うことが難しいです。
後悔先に立たずとは言いますが、今考えるとすぐにわかることも見えなくなっているのですね。
13位 プロジェクター
・プロジェクター自体は悪くない
TV代わりに買うというのであればオススメできない
①お昼に見れない
②音と画面の出力が面倒
③立ち上がりが遅い
④焦点距離が必要
・今はディスプレイとしてもTVが便利
さすがにプロジェクターは持っていません。仕事場で使っていて、明るいときれいに見ることができないことを知っていました。
大画面TVの普及でプロジェクターが使われる場面はどんどん少なくなりそうです。
12位 高機能電子レンジ
・利用するのは、結局チンのみ
特にオーブン機能はいらない
オーブンの付いた電子レンジを持っていました。確かにオーブン機能を使った記憶がありません。でも、買うときは1台にまとまっていた方がいいように思ってしまうのです。
オーブン機能が付いていると手入れも面倒になります。オーブントースターで十分です。
11位 ホテルの朝食
・ホテルの朝食が当たり前についているのがおかしい
前日の夕食が豪華
二日酔いとお腹いっぱいの状態で朝食会場へ
食欲はない
・朝食を食べない人もいる
ナッツで十分
・しかも高い
無理してお金を払う必要はない
朝が強い私はホテルの朝食は大好きでした。お代わりモリモリにして食べていたことを思い出します。ケチな私は何とか元を取ろうと頑張ってしまうのです。
結果、お腹が痛くなってしまうこともありました。50代になった現在、もうそんなに食べることもできなくなりました。ホテルの朝食、いらないです。
10位 ロボット掃除機
・ロボット掃除機の可能性を最後まで信じようとした
結論は微妙
ロボットが動けるように障害物をどかす必要がある
見えるところに置いてあるとダサい
・クイックルワイパーの方が早い
絨毯やマットだったら掃除機よりは楽かもしれない
家が古く、段差がけっこうあるのでロボット掃除機を購入したことはありません。職場で使っているのを見たことがあります。そのときもイスを机の上に全部上げてからロボット掃除機を使っていました。
勤務時間後に自動で行うのであれば意味がありそうです。でも、自宅には必要がありません。
9位 強制力のない高価な学習教材
・慎重になることをオススメ
教材だけ買ってできるようになった気になって終わる可能性が高い
セールの人たちの売り方がメッチャうまい
・高額な教材は誰かに相談した方がいい
小学生の時に親に無理を言って高価な学習教材を買ってもらった苦い思い出があります。結局ほとんど使わずに倉庫でほこりをかぶっていました。たしか、十万円以上した記憶があります。
セールスの人って本当にうまいんです。田舎の純朴な子供は一発でやられてしまいます。小さい頃は、一度決めたらてこでも動かないところがありました。今も少し残っているので、気をつけます。
8位 結婚式・結婚指輪
・ブライダル業界を否定するつもりはない
しかし、必ずしもテンプレートで派手な結婚式をやる必要はない
・冷静にそれは必要なお金なのかを考えて欲しい
・どんなに永遠の愛を誓ってもやってみないとわからない
何を大事にするかは自分で決める
私自身結婚していないので、結婚式は必要ないと思います。若いときは、行かなければいけないものという先入観があり、何度か結婚式には行きました。でも、もう身内の結婚式以外はいかないでしょう。
多様な価値観が認められるようになり、結婚式は当たり前ではなくなってきた感じがします。
7位 ご祝儀
・高い
結婚式に3万円のコンテンツの価値はない
・無理して結婚式に行く必要はない
別の形でお祝いすればよい
北海道の結婚式は会費制です。友達の結婚式で、ご祝儀を出したことはありません。もちろん、親友や身内の結婚式で、本当の祝いの気持ちでご祝儀を出すことはあります。
本州での結婚式に出たことがないので、ご祝儀の相場もわからないし、どうやって渡せばいいのかもわかりません。
ちなみに北海道の会費制は、会場に行ったら担当の人が集めてくれます。金額はもちろん決まっているので、事前に分かって安心です。
6位 エステ脱毛
・エステ脱毛は出力が弱い機器しか使えない
抑毛・減毛効果しかない
施術回数も多い
脱毛はしたことがありません。男性には不要だと思っていました。しかし、介護のことを考えると脱毛してあると楽だという話を聞きました。
オシャレの脱毛ではなく、介護の脱毛を考える年になりました。歳をとるということは、現実を直視することですね。
5位 iPad
・パソコンの代わりに専用のキーボードと使うならよい
・パソコンの代わりとして使うのでなければ使わなくなる可能性が高い
ほとんどがiPhoneでできてしまう
・持ち歩くものが増えると充電するのもめんどくさい
iPadを含め、タブレットを3台持っています。最初に買ったiPadは、もう古くて性能的に使い物になりません。姪っ子のおもちゃとして活躍しました。
残りの2台は、Amazon fire HDです。車でマコなり社長の動画を見るために1台、読書端末として1台を使っています。安い端末ですが、用途を限定して使う分には十分です。
4位 高級ブランドの服・靴・鞄・時計
・ブランド物を買う理由が次の2つに当てはまる場合はやめた方がいい
①ブランドで自分の価値が高まるという錯覚
②ブランドをまとうことで他人へのマウントをとる
・終わりなき他人への執着と課金沼に突入
本当に自分に必要なものなのかを冷静に考えて欲しい
ブランド物は全く持っていないです。ケチな私はコスパで選ぶので、ブランド物は高すぎます。昔は、よくわからずに高いブランド物を買ったこともありました。特に服は店員さんに推されてしまうと、つい買ってしまうこともありました。
ネットで比較してあらゆるものが買えるようになりました。いい時代になったと思います。
3位 持ち家
・お金持ちになろう系の本には「家を買うな」と書いてある
家は人生の自由を縛る枷になる
・人生100年・VUCAで変化の激しい時代
・マイホームは投資にはならない
家は実家暮らしなので家は買いませんでした。結婚していたら、どうなっていたかはわかりません。私は4人兄弟なのですが、他の3人は全員家を買いました。子供たちもいて、ローンが大変だろうなと思います。
これから老後を迎えますが、高齢者専用賃貸で対応するつもりです。残す人もいないので、残るものはもう買いたくありません。
2位 車
・都内はどう考えてもいらない
維持費・ガソリン代・駐車代がバカにならない
・地方の人でも高級車はいらない
高級車で自分の価値は上がらない
・車はただの移動手段
・自動運転によって車の価値は下がっていく
確実にくる未来
地方なので車は必需品です。通勤に必ず使います。中古車を買ったことはありません。中古車は故障が多くて大変だという話を信じてしまいました。今考えると、すごく昔の時代の話だと思います。今の日本車は、ほとんど壊れません。
できれば、今乗っている車を最後にしたいのですが、大都市に住まないと難しいです。住む場所との関連で考えていく必要がありそうです。
1位 株・FX・仮想通貨
・いちばん一気に大金を失いやすい
特に一獲千金を狙うのは危ない
・やるならコツコツ積立インデックス投資
・本気でやるならメチャクチャ勉強が必要
短期投資は素人が安易にやるものではない
私はFXで大失敗し、株で成功しました。その話は「FXで失敗 1000万円を失いました」「あなたもFIREできる!」を読んでいただけると幸いです。
お金があれば幸せになれると勘違いしていました。お金は執着を生むだけで幸せにはしてくれません。ある程度のお金は必要ですが、幸せになるためには別のマインドセットが必要です。
マコなり社長との出会いに感謝します。
今日のアクションプラン
・今後のお金の使い道について考える
今日のアクションチェック
今後のお金の使い道は、死ぬまでにやりたいことリストと両親及び私の老後プランです。
死ぬまでにやりたいことリストのうち、サウナ巡りは着手し始めました。
問題は、コロナとの関連です。クルーズ船での世界一周などは、コロナが収束しないと行うことは不可能です。
また、両親と私の老後プランについては、私の一存では決められない部分が多くて、現段階では判断を保留しました。
コロナの影響は大きいです。
コメント