心が疲れない「正しい」休み方 YouTube動画比較

心が疲れない「正しい」休み方 YouTube動画比較 YouTube動画比較

本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「心が疲れない「正しい」休み方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

73,448 回視聴 2022/07/21

【ベストセラー】「心が疲れない「正しい」休み方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
【ベストセラー】「心が疲れない「正しい」休み方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

1.正しく休む技術こそ現代最強のスキルである
・自己流の休み方をして全く休憩になっていない
 体と心にダメージが蓄積
  → 徐々に体と心が壊れていく
      大きな病気・メンタル疾患・過労死 など

・科学的に正しい休み方で最もコスパ良く疲れを取る
 正しく休む技術は非常に重要
  現代最強のスキル

・疲れたときにどのように休んでいるか?
 心が疲れたとき
 体が疲れたとき
 → 適切な休み方は違う
    例 ずっとパソコンの前での仕事
       家でゴロゴロ休む ✖
       スマホをいじる ✖
       映画やドラマ ✖
       → 筋肉疲労ではないから
         心の疲れは取れない

・休憩は積極的にとるもの
 休むことが悪いという考え方を捨てるべき
  日本人は休むことを悪いことのように思っている
  休むことは不真面目という考え方が蔓延
  休むことへの罪悪感
  → 休むことは悪ではなく善である

・休むことはなぜ重要なのか?
 健康を害さないため
 健康はすべてのパフォーマンスを決める要因
  仕事が効率的にできる
  趣味に熱中できる
  人に優しくできる
   例 一流のスポーツマン・ビジネスパーソン
      健康を何よりも大切にしている

・脳はポジティブなときに最も働く
 しっかり休憩を入れて、ポジティブな状態を作り出す

・休まず無理をし続けたときの悪影響
 過剰なストレスによる問題
  炎症が生じる
  ストレスホルモンが放出し続ける
  → 白血球が体内システムを攻撃し始める
     心疾患・肥満・老化の促進         

2.あらゆるネガティブを徹底的に手放す「正しい」心の休め方
・正しい心の休め方
 ネガティブなものを手放すことで心を休める
  心の疲れは目で見えない
   → 見逃されてしまう

・休んだ方がいい限界サイン
 ⑴ 眠れない、朝早く目覚める
 ⑵ ドカ食いする、または食欲がない
 ⑶ やる気が出ない

・具体的心の休め方4つ
 ⑴ 心の中に目を向ける「感情ラベリング」
  嫌な感情にラベリングすることで、心の中に目を向ける方法
   自分の中にどんな感情が出てきているのかを正しく知る
   自分の心の中を客観的に見つめることが有効
  言葉にできないと気持ちを整理できない
   心の疲れがとりずらくなる
  自分の感情に名前を付ける
    気持ちがもやっとしている → モヤモヤ
     何かにムカついている → ムカムカ

 ⑵ モヤモヤをすぐに捨てる「ネガティブ・ダストビン」
  1人でできるストレス解消法
   1.自分のネガティブな考えを3分ほど書き続ける
   2.書いた紙をビリビリに破いてごみ箱に捨てる
   → ストレスが和らぐという研究結果が出ている
  考えや感情を紙に書き出すと実態がある物のように思い込む
   破り捨てることで考えをゴミとして捨てられたと脳が捉える

 ⑶ 暗い気分が上昇する「エクスプレッシブ・ライティング」
  出来事と気持ち・考えをそのまま紙に書き出す方法
   1.嫌なことがあったら20分くらい出来事や気持ちを書く
    内容はとにかく思いついたことを書けばOK
      上司から怒鳴られた、腹が立つ
       紹介された男の人と会うが、不安
   2.4日くらい続けると効果が現れる
  モヤモヤした気持ちを誰かに打ち明けるとスッキリする
   誰かに相談したかのような効果を得ることができる
  悩みを外に吐き出すことでストレスを発散できる
   書き出すことで楽になりやすい

 ⑷ 「話せば分かり合える」という幻想を消す
  人間関係も心を疲れさせる大きな原因
   世の中には、モンスターやサイコパスがいる
    誰とでも話し合えば分かり合えるは幻想
     → まあ仕方がないと考える
       人間関係の悩みもだいぶなくなる
  敵意帰属バイアス
   他人の言葉や振る舞いに悪意があるように感じる考え方のクセ
    例 会議で質問
       資料が分かりにくかったと考える
        → 普通の人
       自分を無能だと攻めようとしている
        → 敵意帰属バイアスを持っている人
   敵意帰属バイアスを持っている人とは距離をとること
    なるべく関わり合わないようにするのがベスト
  愚痴ばかり言っている人
   つき合うのをやめた方が良い
    → 愚痴を聞いているとエネルギーを消費して疲れてしまう
   愚痴を聞くと疲れる理由
    脳の中のミラーニューロン
     自分も相手と似た感情になるという性質がある
      → 自分もネガティブな感情になる
   自分自身は悪口を言わないことを徹底する
    悪口大会の中でもストレスをため込まずに済む

3.疲れ知らずの心身が手に入る「正しい」休み方
 ①刺激の少ない環境に身を置く
 ②限界になる前に休む
 ③寝る前の1時間を睡眠に投資する

①刺激の少ない環境に身を置く
・日々の生活の中でボーっとする時間を作っているか?
 ボーっとする時間がないと脳はどんどん疲れてくる

・情報に触れない時間を作ることが難しい
   電車でもスマホ

・休憩時間はスマホを見えないところにしまっておく
 午後の仕事に集中しやすくなる
  例 会社員
     スマホを持たず、昼休みは公園でボーっとする

・ヒーリングミュージックもオススメ
 YouTubeでたくさん見つかる

・ボーっとする時間
 その他の時間を有意義に使うための投資の時間
  脳を休ませてから、やりたいことに取り組む

②限界になる前に休む
・限界までやらないと休んではいけない
 メンタルについて誤解している
 メンタル
  限界を突破した後に強くなるモノではない
   → 限界を超え続けると壊れてしまう
  メンタルが壊れると戻通りになるのに時間がかかる
   例 うつ病
      1年半~2年は服薬治療

・メンタルは気合ではどうにもならない
 じっくり休む
 病院で相談する
 → 長期的な視点で考える
    結果的には経済的にもメリットがある

・休憩を挟むタイミング
 限界まで疲れてから休憩する ✖
  → 疲れる前に休む
 疲れ切ってからでは回復に時間がかかる
  効率が悪い
 30分、45分に1回5分間休憩する
  機械的に時間を区切って休憩することが効果的

③寝る前の1時間を睡眠に投資する
・睡眠の質が大きく高まる
 疲労が取れる
 気持ちがリフレッシュする

・寝る1時間前からスマホを触らない
 ブルーライトでメラトニンが妨害される
  眠気が起こりにくくなる
  体内時計が狂う
  睡眠の質が悪くなる
 強制的にスマホを触れない環境をつくる
   車の中に置いてくる
    鍵付きポストに入れる
    時間式金庫に入れる
    職場にスマホを置いて帰る
 夜の時間を有効活用できる
  読書はあまり脳が興奮しない
   → スムーズに睡眠に入れる

・寝る90分前にお風呂に入る
 睡眠の質が高まる

 毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。この作品からは「感情ラベリング」が参考になりました。知ってはいましたが、実行していませんでした。私のネガティブな気持ちに「ネガ君」という名前を付けました。これからは、ネガ君と上手に付き合っていきます。

学識サロン
【裏技】心が100%回復する正しい休み方があったんです!! 『心が疲れない「正しい」休み方』

261,232 回視聴 2022/06/18

【裏技】心が100%回復する正しい休み方があったんです!! 『心が疲れない「正しい」休み方』
【裏技】心が100%回復する正しい休み方があったんです!! 『心が疲れない「正しい」休み方』

1.正しく心を休める準備
・自分の中にどんな感情が出てきているかを正しく知る
   ケンカしてイライラ
    怒られてモヤモヤ
 でも、感情をうまく言語化できている人は少ない
  言語化できないと感情に対処できない
    バカ食い
     衝動買い
     → 良くない方向でのストレス解消

・ストレスの影響が体にも出てくる
   お腹が痛くなる
    夜眠れなくなる

・感情ラベリング
 感情に名前を付けて客観視する方法
  落ち着ける時間に自分の感情を考えてみる
  感情に名前を付ける
    モヤモヤ → モヤモヤさまぁ~ず
     ムカムカ → ムカムカシンドローム
      直感でOK
      特徴的な名前がオススメ

2.意図的に脳を休める
・ボーっとする時間を作る
 仕事・家事・育児でボーっとする時間がない
  しかし、脳は休むことで機能が回復する
 ボーっとする
  情報を入れない時間
  物事を考えない時間
   例 通勤のとき
      スマホを見る・本を読む・電車のモニターを見る
       → 脳は常に情報をインプットしている
          休めていない

・なるべく刺激の少ない環境に身を置く
 スマホを見えないところに置く
 公園でボーっと景色を眺める
 → 最高の休み方

・ヒーリングミュージックがオススメ
 家の中でボーっとするとき
   YouTube・Spotifyなどで検索する
     歌詞のない音楽を聴く

3.ストレスをためずにリラックス状態を保つ習慣
①先延ばし癖をやめる
・先延ばしをすると頭のどこかに残り続ける
 脳は無意識にパワーを使ってしまう

・タスクに着手するまでのハードルを極限まで低くする
 先延ばしの原因
  終わるのに時間がかかることを考えてしまっている
 タスクを細かく分ける
  最初の一歩を踏み出しやすくする
   例 キッチンの掃除
      ⑴ 掃除用具の準備
      ⑵ シンクなどを磨く
      ⑶ 水で洗剤を流す
      ⑷ タオルで水滴を拭く
      → ⑴ だけやってみる

・数分で終わることは優先的に行う
   誰かに連絡する
    メールの返信
    → キャッチボールのボールを相手に渡しておくような感じ

②自分に優しい声掛けをする
・自分で自分を励ますのは難しい
 自分と同じ状況の友達がいると考える
 その人の気持ちを楽にするための言葉を考える
 → 認知行動療法
    自分のことを客観的に見られる
    優しい声掛けの方法を考えられる
  例 仕事で同僚とケンカ
    友達Aさんの出来事だと思って考える
     人間だから合わないこともある
     たまにケンカするのは仕方がない
     普段は人とコミュニケーションとれている
     人とうまくやれないわけじゃない
     → 今の自分が必要な言葉

・誰から褒められることがない人
 自分で自分を褒めることはできる

4.今日のおまけ
・幸せになる生き方
 幸せホルモン
  ドーパミンが出る場面
   ご飯を食べる・運動・セックス・お酒を飲む・タバコを吸う
   仕事で成果を上げる など多様
  健康になるものと不健康になるものがある
   健康
    軽い運動・健康的な食事・サウナに入る など
   不健康
    お酒を飲む・ジャンクフードを食べる・タバコを吸う など

・不健康なものの方がドーパミンが多く出るし、簡単にできる
 健康になってドーパミンが出る方法をまぁさんは実践
  朝20分散歩
  サウナに入る
  納豆と豆腐を食べる
  整骨院に通う
 まずは1つ、健康的なドーパミンが出る習慣をやってみる

 感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「ヒーリングミュージック」に興味を持ちました。ボーっとするときに流すとよいようなので、実践してみたいと思います。

心理カウンセラー るろうに
【最高の休息】心が疲れない「正しい」休み方|心の疲れを溜めない極意を教えます!【心理学】

18,411 回視聴 2022/04/16

【最高の休息】心が疲れない「正しい」休み方|心の疲れを溜めない極意を教えます!【心理学】
【最高の休息】心が疲れない「正しい」休み方|心の疲れを溜めない極意を教えます!【心理学】

1.なぜ心が疲れない正しい休み方を知る必要がある?
・気持ちが明るく充実した毎日を送れなくなるから
 休日は、スマホや映画を見てゆっくり過ごす
  でも、月曜日の朝は体がだるい、リフレッシュできていない
   → 体が疲れているのではなく、心が疲れているから

・デスクワークの疲れ
 筋肉の疲れ ✖
 心(脳)の疲れ 〇
 → 家でゆっくり過ごしても心の疲れは取れない
    最悪、うつ病・アルコール依存に

・心の正しい休み方は教えてもらえない
 毎日何となく疲れが取れない
 仕事や人間関係でストレスを感じている
 人生に充実感を持てない
 → 心の疲れない休み方のノウハウを知るべき

2.46個のスキルのうち、厳選した3つを紹介
①スマホを触らない日を作り心を癒す
・すぐにスマホを触る
   通勤中の電車・お昼の休憩時間・夜寝る前 など
 脳にずっと情報が入りっぱなし
  脳がすぐに疲れてしまう

・現代人の受け取る情報は格段に多くなった
 現代人が1日に受け取る情報の量
  平安時代の一生分
  江戸時代の1年分
  → でも、私たちの脳の働きが変わったわけではない

・デジタルデトックス
 スマホを触らない日を作ること
  次の日はとても気持ちがスッキリする

・ついスマホを触りたくなってしまう人
 スマホを触らなくてすむように別の活動をする
   植物公園や海に出かける

②毎日10分間、身体を動かす
・アクティブ・レスト
 軽い運動で適度に身体を動かす
   軽い運動を週に1時間行う
     メンタル悪化のリスクが12%下がる

・一気に1時間運動をしなくてもよい
 1日10分を毎日続ける
  同じくらいのストレス解消効果がある

・毎日運動がハードルが高い人
 週に1回10分から始める
  身体が慣れてくると回数を増やすことができる
   → 低いハードルから試してみることが重要

③頼みごとを回避する「断るキャラ」を演じる
・つい断れず引き受けてしまう
   同僚から「次の日曜日のシフト変わって」
 頼みごとを断れない人
  周りの人から引き受けてくれる人だと思われている
   → 仕事が集まってしまう

・「断るキャラ」を作る
 世の中にはズバッと断れる人もいる
  「自分の意志としてやらない」と伝えるのがポイント
    予定があるからシフトに入れない ✖
     協力したいところなんだけど、
     日曜日はゆっくり休む日にしているから仕事は入れない 〇
      → 自分の時間を大切にする人だと思われる

・「できない」ではなく「やらない」と断る
 23%も多く断ることに成功する
  「協力したいところなんだけど」と共感を伝える
   → 周りからの評価も悪くならない

・断るキャラ
 頼みごとをするにも事情を考慮しなければならないと思われる
  → 脱・都合のいい人!

 本の著者である るろうにさんです。今回の作品からは「自分の意志としてやらない」が刺さりました。私は断るときに何らかの理由を探してしまっています。でも、「協力したいところなんだけど」と共感を示しつつ、自分の意志で断ることの大切さを知りました。

今日のアクションプラン

・共感を示しつつ、断るようにする

 今日のアクションチェック

 今日は仕事がなかったので、共感を示す場面がありませんでした。

 甥っ子が子供を連れてやってきました。久しぶりに小さい子に会うことができて、普段出ることのないオキシトシンがバンバン出ました。

 人との繋がり、オキシトシンの分泌は大事です。一人で生きていくうえで私の課題だと感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました