学識サロン
11分でわかる『”好き”を仕事にできる人の本当の考え方』
18万 回視聴 1 年前
1.どんな仕事も最初はつまらないもの
・好きなことをそのまま仕事にしている人
たまたま好きなものが仕事になっている
超レア
宝くじが当選したようなもの
→ 好きなものを仕事にして生きていく
拡散されすぎている
・どんな仕事も最初から好きはありえない
できないうちはつまらない
隣の芝生は良さそうに見える
仕事はできるようになったら楽しくなる
仕事を覚えてきたタイミング
2年目くらいから好きになる
・好きを仕事にできる人
仕事ができるようになる
→ 結果、好きになる
・仕事が好きになれない人向けの考え方
やらなきゃいけない ✖
→ 〇〇したい 〇
例 ゲームのテストプレイの仕事
ゲームは楽しいと思って始めた
楽しかったのは最初だけ
→ やらないとダメ
ゲームがつまらなくなった
・毎日の決まった作業
極力減らす努力をする
仕組みで減らす
業務自体を無くす
→ したいことをする時間を増やす
2.あなたの好きなことはレベルが低い
・好きなことだけで生きていく
どんな生活になるか?
例 食べる
寝る
遊ぶ
性行為
→ 人間の欲はそんなもの
・上の次元の好きなことを目指そう
例 人の役に立ちたい
成長したい
自己実現したい
・心理学者 アブラハム・マズローの言葉
「人間は自己実現に向かって
絶えず成長する」
→ 上 自己実現欲求
承認欲求
↕ 所属と愛の欲求
安全欲求
下 生理的欲求
高いレベルの欲求を満たす
達成感や幸福感は確実に高まる
・好きなことのレベル上げ
健全な自己否定が必要
例 自分の好きなものは世の中の一部
出会ってない所に面白いものがある
人の役に立つのも面白いかもしれない
現状はすべてではない
面白いことはたくさんある
→ 気になったらやってみる
面白くないことがわかることも経験
比較ができるようになる
本当に大切なもの
好きなもの 判断する材料になる
3.目の前の仕事に集中しろ
・ワークライフバランスが大事
その通り
しかし、自分の仕事が面白くないだけかも
だからワークライフバランスが大事
今の仕事に熱中できていない
やりがいを感じることができていない
・どうして仕事がつまらないのか?
日々の仕事を創意工夫していないから
考えて仕事をしていない
確かにルーティンワークはつまらない
・毎日の仕事にひとつだけ工夫をする
いつもと違うやり方を考える
例 面倒な計算
エクセルで簡単にできるようにする
最短時間はどっち?
いつもの手順
違う手順
→ どちらが早く終わるかを検証
毎日のルーティンが楽しく
効率的になる
結果、時間が余る
余った時間
自由な仕事に使う
4.仕事は給料や福利厚生より職能で選ぶ
・大手企業で定年まで働く
現在では、かなり危険
終身雇用制度の崩壊
安定から不安定へ
・自分の能力をアップさせる
職能を身につける
スキルがあれば、どこでも働ける
フリーランスで稼ぐことも可能
いちばんの安定
感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「ひとつだけ工夫を加える」をやってみようと思いました。まぁさんの例の通りに同じことを違うやり方でやってみて時間を計測しようと思います。
フェルミ漫画大学
【要約】“好き”を仕事にできる人の本当の考え方【岡崎かつひろ】
3.1万 回視聴 12 時間前
・高いレベルの欲求を持て
上の次元の「好きなこと」を目指す
アブラハム・マズロー「欲求5段階説」
上 自己実現欲求
自分の理想を追求する
承認欲求
他人に認められたい
↕ 社会的欲求
誰かと一緒にいたい
安全欲求
安全な暮らしを求める
下 生理的欲求
生きたい
健全な自己否定が重要
世界には知らないことがたくさんある
→ ポジティブに考える
関心のなかったことに興味が出る
興味を持ったことにチャレンジしてみる
・100%楽しいはありえない
好きなことを仕事にした
でも、辛い作業は付いて回る
例 YouTuber
ゲームの実況動画をアップ
ゲームをプレイするだけ ✖
録画した動画のカット
テロップを入れる
→ 辛い作業
企画
どんな動画を作るか
チェック
動画にミスはないか
好きなこと段々苦痛になってくる
イチロー
「プロになってからは心から
野球を楽しめなかった」
好きなことをやれば幸せに生きられる
幻想にすぎない
好きではなかったけど楽しくなってきた
こういうこともあり得る
→ 結果が出たとき
・頭を使って仕事しろ
本当で好きで楽しい仕事
24時間戦いたくなる
例 ゲームにハマる
寝食を忘れる
→ 仕事もそうなれば楽しい
仕事が面白くなって没頭できるコツ
頭を使うこと
仕事が面白くない
創意工夫をしていないから
作業としてこなしているから辛い
例 毎日のルーティンワーク
エクセルで自動化できないか?
成功体験が仕事を楽しくさせる
ワークライフバランスも大事
休むことも仕事のうち
程よく仕事に没頭する
・自分の得意を疑え
「得意なことを仕事にすべき」と言われる
まったくダメ
自分が得意と思っていること
世間ではレベルが高くないことが多い
ダニング=クルーガー効果
能力の低い人ほど自分の能力を過大評価
自分が得意だと思ていることは思い上がり
本当に能力が高い人は自己評価が低い
例 プロ野球選手
自分はまだまだだと思っている
プロはいくつもの壁を乗り越えてきた
壁の後にも壁があることを知っている
自分の長所を決めつけない
なんでも挑戦してみることが大事
意外なところで結果が出る
・欠点を魅力に変えろ
欠点は直す必要がない
例 引っ込み思案な人
人の話を聞くことに長けている
話す力以上に聞く力も大事
他人の表情の変化に敏感
体調の悪い人にすぐ気がつく
人間関係が大ごとになる前に対処
欠点は、欠かせない点
欠点は考え方で魅力になる
例 太っている人
だらしない
仕事ができない イメージ
太っていても仕事ができる人もいる
ふくよかな体型
優しそうなイメージ
コミュニケーションでメリット
欠点を魅力に変換する
エネルギーを使う
・ベーススキルを身につけろ
能力アップ
長所を伸ばす
苦手を克服
→ どちらが良いか
永遠のテーマ
よく言われるのは、得意を伸ばす
耳触りがいい
得意なことの方が楽しい
ベーススキルをアップすることがオススメ
長所・短所に関係なし
どの職業でも必要なスキル
例 コミュニケーション能力
メールやチャット
文章で好感を持たれる力も必要
プレゼンテーション力
伝えるために系統立てて話す力
説明を補助する資料を作る能力
問題解決能力
課題を設定して解決する能力
どんな企業からも引っ張りだこ
転職もしやすくなる
企業によってはベーススキルが昇進基準
・みんなと仲良くする必要はない
人付き合いの基本「みんなで仲良く」
社会に出てからの「みんなで仲良く」
とんでもない方向に行ってしまうかも
学生時代の競争
負けても損失は大きくない
例 テストの点数が低い
給食の品数が減ったりしない
みんなで仲良くが理想になる
社会での競争
自分さえよければいいと考えている人
一方的に搾取していく
→ 大きな不利益を被る
付き合う人を選ぶ
嫌な人
合わない人
→ 距離を取る
人の好き嫌いが激しすぎるは問題
周りに誰も集まってこなくなる
・他人と比較するな
他人がうらやましく見えることがある
例 出世の早い同期
会社を辞めて起業した知り合い
結婚した友達
高級車・高い腕時計を持っている人
うらやましいがモチベーションになる △
他人を軸にした考え方
途中で息切れすることが多い
うらやましく見えるは当事者は別かも
例 起業してうまく見える知り合い
資金繰りが苦しくて倒産しそう
結婚して幸せに見える友達
パートナーの浮気に悩んでいる
実際はわからないから羨んでも仕方ない
自分の幸せは自分で決める
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品からは「ベーススキルを身につける」が印象的でした。ベーススキルを洗い出して、まずは広く浅く身につけていきたいと思います。
YouTube図書館
【本解説】好き を仕事にできる人の本当の考え方(岡崎かつひろ / 著)
6318 回視聴 1 年前
1.仕事が最初から好きな人はいない
・好きを仕事にしよう ✖
好きなことを仕事にしても成功できない
・好きなことをして生きている人はいる
でも、どんな仕事も最初はつまらない
結果が出てどんどん好きになる
どんな仕事もできないうちはつまらない
・好きを仕事にできる人
できなくてつまらない時期を乗り越えた人
2.辞める前提の仕事に価値はない
・最初の就職先に一生いるつもりはない ✖
将来は別の仕事をしたい
例 最初の結婚相手
「一生いるつもりはない」
「将来は別の人と結婚したい」
→ うまくいくはずがない
仕事で成果が出ない
スキルが磨かれることもない
・仕事は本気でするからスキルが身につく
今の仕事で結果が出せない
次の仕事で結果が出せるはずがない
今の時代、転職はありうる
でも、やめる前提で働いてはいけない
どんな仕事も一生の仕事だと思って働く
3.役に立たない努力は存在しない
・2つの努力
⑴ すぐに報われる努力
⑵ いつか報われる努力
→ どちらも大事
・人はすぐに報われる努力からやりたがる
正しい方向で正しい努力をする
正しいとは、将来の目標に近づくか
例 東大に行きたい
東大に行くための勉強をするべき
すぐに報われる努力
自分の理想に向かって最短距離で近づく
・すぐに報われない努力とは何か
例 1日3~4時間勉強する
辛いこと
役に立ちそうにないこと
本気で努力した経験が必ず活きる
本気でやった努力は必ず役に立つ
4.意識は高い方がいい
・マスト思考ではなくウォント思考が良い
才能よりも努力できる人が成功する
努力できる人より夢中の人の方が成功する
楽しんでいる人が一番強い
・好きになるとどんどん行動したくなる
新しことを身につけるのに効果的な方法
好きになること
できない状態を乗り越えると楽しくなる
・高い意識を保つ方法
⑴ 意識が低い人と付き合わない
一緒にいる人の影響を受ける
⑵ 読書をする
一人の人生を1500円で読める
安くて効果的
5.欠点は魅力に変わる
・欠点は欠けている点ではない
欠点とは欠かせない点
例 ルフィー
リサーチする
計画性を大事にする
リスクヘッジを考える
→ 魅力的ではない
・欠点を隠すのをやめて魅力的にする
例 人の目が気になる人
身長に物事が進められる
すぐに怒る
正義感が強い
諦めるのが早い
切り替えが早い
話を盛ってしまう
物事を大きく考えられる
6.ライバルは作ってはいけない
・ウサギとカメの話
ウサギがカメに負けたのは視点の違い
ウサギはカメを見ていた
カメとの比較で頑張っていた
カメはゴールだけを見ていた
ウサギのことは全く気にならなかった
・ウサギとカメの話の後日談
ウサギは第2戦をカメに挑む
ウサギの圧勝
ウサギはカメにリベンジできたと思った
でも、カメは嬉しそうにしている
「負けてなんで嬉しそう?」
だってさっきよりタイムが良かった
「前を走るウサギくんがいて良かった」
→ 自分と戦い続けるカメ
カッコいい
・多くの人が他人と比較ばかりしている
例 同期のアイツの方が年収がいい
あの人の方が外見がいい
あの人の方が学歴がいい
あの人の方が実力がある
人と比較する必要はない
人と比べた時点で負け
ライバルはいない方が仕事に真剣になれる
大きなチャンス
目の前の仕事を真剣にやる
自分を磨き続ける
→ そういう人のところにやってくる
・ライバルを気にする
他人軸で生きている ✖
ライバルを作らずに自分を更新し続ける
多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「ウサギとカメの話の後日談」が気になりました。ググって調べてみると「衝撃ラスト編」「道徳美談編」の2つの話がありました。私も人を気にすることなく、目の前の仕事に集中したいと思いました。
今日のアクションプラン
同じことを違う方法でできないかを考えてみる
今日のアクションチェック
今までアナログで行われていた持ち帰り仕事をデジタルにすることを提案しました。
我社は、デジタル化が遅れており、なかなな「やろう」という方向でまとまりません。
そこで今回は、部署を限定し1週間のお試しということで行うことにしました。
結果が良ければ、デジタル化に1歩前進します。
抜け漏れの無いように計画を立てます。
コメント