中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
【人は話し方が9割①】100%好かれる話し方がある(Nine Out of Ten, Your Words Change Your Life)
【人は話し方が9割②】自己紹介と悩み相談でもう悩まない(Nine Out of Ten, Your Words Change Your Life)
2,835,803 回視聴2020/11/07・1,023,569 回視聴2020/11/08
1.スキルよりメンタル
安心できない場所では、必ず口下手になる
①否定しない場所にいますか?
②うなずいてくれる人はいますか?
③プラスのポジティブな話題を話させてもらえていますか?
→ 全肯定の環境づくり
「あなたが全肯定の環境を作ってあげなさい」
→ 必ず好かれるようになる
2.人間の大原則
①最も興味があるのは自分
②自分のことを分かって認めてほしい
③分かってくれる人が大好き
→ 話し方とは聞き方である
人は笑ってくれる人が好き
3.拡張話法
①感嘆
リアクションを大きくする
「!」「?」「♡」をくっつけるイメージ
自分が思っている10倍でやる
②反復
おうむ返し
自分なりの解釈を入れて話してはいけない
③共感
全肯定
「いいですね」
④称賛
「すごくないですか」
ここも自分が思っている10倍
⑤質問
「その後はどうするの?」
①~⑤をグルグル回す
使えそうな言葉(キーワード)をリストにしておく
→ トイレと天井に貼る
表情が大事
→ 声や体全体の表情
動きをつける
・苦手な人とは話さなくていい
沈黙でいい
距離を詰めなくていい
4.自己紹介の正解
①自分の歴史を箇条書き
②箇条書きを省略
4つぐらいにする
③キーワードを絞る
経歴よりも思いが大事
実績や経歴を言いたくなる
しかし、大事なのは「なぜその仕事をやっているのか」
最初に感謝を伝える
「忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございます」
5.悩み相談の正解
悩んでいる人にポジティブアドバイスは不要
→ 分かってくれないと思われがち
共感、共感、ひたすら共感
6.NGリスト
好かれることをするよりもNGなことをやらないことをの方が大事
①相手によって態度を変える✖
自分よりも弱い人に偉そうにするな
分け隔てなく丁寧にする
②4Dワード✖
「でも」「だって」「どうせ」「ダメ」
言葉のクセは人格のクセ
口が悪いけどいい人はいない
③悪口✖
周りが言っても悪口を言わない
→ 中座する
悪口を言う人を変えようとしない
・好かれることよりも嫌われないこと
余計な一言を言わない
否定・負け惜しみ・アドバイス
人間は感情の生き物
正論もいらない
さすがの中田さんです。中田さんの声や体全体を使った表現もすばらしいですが、今回は、本の内容がすばらしいと思いました。拡張話法のリストが欲しいです。
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
【驚異の85万部】人は話し方が9割|しゃべくりの神になりたいあなたへ
42,612 回視聴2021/12/04
1.絶対に相手に好かれちゃう話し方「拡張話法」
・大前提
中田敦彦さんのような話し上手になれる本かと思っていた
しかし、中田敦彦さんになってはいけないが結論
コミュニケーションの本質
自分を好きになってほしい
→ 聞き方が9割
ご機嫌に相手に話してもらうことが重要
・拡張話法は、好かれることを目的としたテクニック
→ 好かれたくない相手は対象外
沈黙でOK
・拡張話法
相手に最高に気持ちよく話してもらうためのテクニック
①感嘆
②反復
③共感
④称賛
⑤質問
①感嘆
「へー!」「えー?」「ほー!」
「ー」「!」が重要
自分の感情を10倍に増幅
②反復
オウム返し
変に気をつかって話すと、話の腰を折ってしまう
①②は思考停止でOK
③共感
「めちゃくちゃよかったじゃないですか」
「それは大変でしたね」
「それは、メッチャ腹立ちますね」
表情、体を使って伝える
④称賛
「メチャクチャ頑張ったね」
「素敵だね」
「スゴイね」
「それはなかなかできることじゃないよ」
⑤質問
「それで、それで」
「それから、どうなったの?」
話し終えてる感じだったら、深掘りする
ポジティブな話ができるように引っ張る
①~⑤を繰り返す
・定型文
「ほー!〇〇ですか」
「それすごいわかります」
「うんうん、それはなかなかできることじゃないですよ」
「それで、どうなったんですか?」
流れ作業でやってます感が出てはいけない
→ 相手の感情を観察する
感情に合わせたリアクションをする
2.話し方で嫌われる人が、使いがちな「4大NGワード」
①4D
②オチは?
③要するに
④がんばれ
①4D
「でも」「だって」「どうせ」「ダメ」
→ すべて否定につながるワード
否定的な話をしなければいけないとき
拡張話法③共感までを使う
「へー!」
「〇〇ですか」
「たしかに〇〇な側面も間違いなくありますよね」
「でも、こんなケースも考えられたりしませんか?」
②オチは?
芸人でない私たちは、オチなんて考えていない
的外れな指摘、抜群におもんない
会話のラリーをしながら、おもしろいポイントを探すようにする
③要するに
相手の話をまとめるときに使う言葉
→ 拡張の逆、話を終わらせるときに有効なワード
会議や解説動画の中ならあり
でも、日常の場面では✖
会社でまとめ役になっている人は使ってしまいがちなので注意
④がんばれ
悩み相談のときに言ってしまいがち
相談されたときに、聞けてない人が言ってしまう
悩んでいる人は、共感してほしいだけ
頑張り過ぎているのかもしれない人
→ 「もうちょっと楽してもいいんじゃない?」
「頑張ってるね」
もっと頑張った方がいい人
→ 「あなたの力をもっと貸してほしい」
3.サラタメ的補足
拡張話法⓪
Good & New なネタを仕込む
①感嘆するためには、相手に何かを言わせないといけない
→ 相手と会う前に、ネタを下調べする
相手のことをネットで調べる
身内ネタがあればより良い
下調べができていないとき
→ 時間を稼ぐ
お礼の言葉を言う
その間に、頭の中でネタ探しをする
「何か良いことあったんですか?」
会話のバトンを丁寧に渡す
本要約と言えばのサラタメさんです。今回もサラタメ的補足が絶好調。拡張話法を使う前の段階を補足されています。コミュニケーションの苦手な私にとっては、この情報はとても貴重でした。
フェルミ漫画大学
【漫画】人は話し方が9割【要約/松永茂久】
176,961 回視聴2021/06/15
・話し方において一番大切なのは聞くこと
人には「自分の話を聞いてほしい」という欲求があるから
笑顔で、身振り手振りや言葉に感情をのせて、リアクションをしながら聞く
・拡張話法
感嘆 → 反復 → 共感 → 称賛 → 質問
相手の話を広げるためのテクニック
感嘆
感情をこめながら感銘の表現を表す
「すごい!」「素敵♡」「さすがだね♪」
反復
相手の話を繰り返す
「いいですね」と、つけ足すのも効果的
共感
相手の気持ちに寄り添う
「わかります」「大変でしたね」「よかったね」
称賛
感嘆と同じ
言葉に感情をのせる
質問
質問することで、話を大きく展開できる
簡単な質問でいい
・上手く話せるスキルは、一般の会話において必須条件ではない
大切なのは、話し手自身の「思い」や「スタンス」
大事なのは思いを伝えることで、話の流暢さは関係ない
・言葉の意味ではなく、その奥にある感情にフォーカスする
言葉通りに受け取ってはいけない言葉
「ほっといてくれ」
→ 本当は「助けてほしい」「話を聞いてほしい」かも
・何でも褒めればいいというわけじゃない
人には「ここを褒められたらうれしい」というポイントがある
相手の話を聞いていることでポイントが見えてくる
・苦手な人と話す必要はない
「沈黙 = ダメなこと」は勘違い
苦手な人と話すことはレベルが高い
身近な人とのコミュニケーションでレベルを上げていく
・苦手な人を避けられないときの対処法
「逃げる」
仕事や学校を変える
「笑い話に変える」
嫌いな相手にあだ名をつける
仲の良い人の間で使う隠語にする
「反応しない」
いかに話さないかを考えながら接する
相手も面白くなくなってきて諦める
・感謝の言葉を使う
日常の些細なことでも感謝の気持ちを持つ
コンビニの店員さん
バスの運転手さん
感謝の気持ちを言葉にする
自分自身にもメリットがある
自分の言葉が自分の中に溜まっていく
自分の精神にプラスの効果がある
褒められたときには謙遜せずに素直に受け取る
「ありがとう」と言う
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回は「苦手な人を避けられないときの対処法」のところがホワイトボードで文字にされていませんでした。フェルミ大学さんにしては、珍しい単純ミスです。見ていてリズムが狂いました。
今日のアクションプラン
・拡張話法の使えそうな言葉をリストにして貼る
・実際に拡張話法を使ってみる
今日のアクションチェック
拡張話法の例文をリストにして貼りだしました。1日1回は読むようにします。習慣化のために、朝のマインドフルネスの後にすぐ行うように紐づけしました。
拡張話法は実践してみて、効果的であることはよくわかりました。これからは、自分の精神状態に関係なく使いこなせるようになりたいです。
コメント