学識サロン
【驚愕】ライバルがいた方が人生上手くいく理由は〇〇になるからだったんです!『ライバルはいるか?』
4,475 回視聴 2025/02/11
1.ライバルの存在がもたらす効果
・ライバルにどんなイメージを持つか?
ポジティブに考える人
自分を高めてくれる存在
ネガティブに考える人
競争なんて疲れる
・ライバルのいるいない
人生に大きな差が生まれる
・ライバルがいるかの調査
現在いる 20.4%
かつていた 19%
一度もいない 60.6%
・ライバルはいる人
その存在をポジティブに捉える傾向がある
⑴ より一層努力をする
⑵ お互いに協力し合う
⑶ お互いを高め合う
⑷ 存在を認め合う
・ライバルがいない人
その存在をネガティブに捉える傾向がある
⑴ ライバルを恐れる
⑵ お互いを疲弊させる
⑶ 相手のことが怖く感じる
・ライバルがもたらす影響
⑴ 新しいことにチャレンジ
⑵ 協力し合いながら成長
⑶ 高い発想力を持ちたい
⑷ 積極的な行動を心がける
・ライバルがいない影響
⑴ 自分を取るに足らない人間と思う
⑵ 心的ストレスを感じる
⑶ 負けたらどうしようと不安になる
・ライバルは多くの恩恵をもたらしてくれる
人生における競争・切磋琢磨
いかに大切か
2.ライバルのタイプ
・ライバルでどんな人を想像するか?
⑴ 自分とまったく同じレベルの人
⑵ 手の届かないすごい人
・ライバルの3つのタイプ
⑴ 好敵手タイプ
絶対に負けたくない身近な相手
自分と実力が同じか少しだけ上
→ 認め合う
高め合う 存在
夢や目標を語り合うようになる
自分への刺激となる
⑵ 基準タイプ
あの人みたいになりたい相手
自分だって頑張ればできると思える
→ 情報交換
自分も負けられないと思える
挑戦しようと思える
⑶ 目標タイプ
手の届かないくらいすごい人
生きた教材
→ 近づこうとする
スキル
モチベ 上げる存在
・ライバルがいない人
目標タイプをまず作ることから始める
モチベーションが上がる
自分がライバルだと思うだけでOK
いることで成長を実感できるはず
3.今日のおまけ
・この人を見返してやりたい
まぁさんはこの気持ちで頑張れるタイプ
嫉妬が原動力になる
例 高校の友人に追いつきたい
YouTubeを始めたとき
馬鹿にされたこと
・バイキンマンとアンパンマン
アンパンマンが強敵にやられそうになる
「アンパンマンを倒すのは俺様だ!」
→ バイキンマンが助ける
感動する話
感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「目標タイプ」のライバルならいることに気づきました。人生ではマコなり社長、将棋ではモックンさんです。手は届かないですが、刺激を受けていきたいと思います。
たぬきのまなびや【明日を変える一冊】
成長する最も簡単な方法? /ライバルはいるか?【本紹介】
88 回視聴 2025/02/05
1.成長する最も簡単な方法
・人間が成長するのは?
せっぱ詰まったとき
適度なプレッシャーがあること
例 課題
トラブル
・現在はホワイトな環境が増えている
追い詰められることが減っている
自分で自分を追い込む必要がある
・1人で自分を追い込むことは難しい
ライバルが有効
もっと簡単な成長方法
→ しかも取り組みやすい
・実はライバルを持っている人は少ない
日本
ライバルがいたことがない人6割
アメリカ
8割の人がライバルがいる
・ライバルのメリット
⑴ 仕事への意欲が高い
+26%
⑵ 仕事への満足度が高い
+33%
⑶ 成長への実感度が高い
+36%
⑷ 年収が高い
+28%
⑸ 幸福度が高い
+39%
2.4つのパターン
・ライバルがいたことがない人
ライバルに対するネガティブなイメージ
・ポジティブなライバルとは?
⑴ この人に負けたくない
⑵ この人に出会えてよかった
→ 2つを同時に感じる相手
・4つの種類とは?
⑴ 好敵手
負けたくない相手
⑵ 基準
そこまで頑張ろうと思える相手
⑶ 目標
最高の生きる学習教材
⑷ XX
最強のラスボス
・ライバルは同僚だけとは限らない
例 後輩
先輩
上司 かも
3.まずはこれから始める
・まずは目標型から始めるべき
師匠を見つけよう
・目標型を最初に持つメリット
⑴ 教えを乞いやすい
成長につながる
⑵ 周りにいる可能性が高い
会社なら上司がいる
⑶ 心理的ハードルが低い
胸を借りるつもりで挑める
・身近に目標型ライバルがいない場合
もっと遠くのライバルを探す
例 著名人
過去の偉人
同じ業界じゃなくてもいい
・ライバルを設定したらすべきこと
とにかく観察する
⑴ どこがすごいのか?
⑵ どんな成長をしたのか?
→ メモして取り入れていく
背景や理由を考える
4.まなびや的アクションプラン
・3つのアクションプラン
⑴ 自分の周りの人間関係を思い出す
負けたくない人
出会えてよかった人
→ 誰か?
⑵ ライバルを見つける
オススメは目標型
師匠を見つけよう
⑶ ライバルを観察しメモを取る
何がすごいのか?
どんな行動をしているのか?
その行動の理由は?
5.一言まとめ
・ライバルがあなたを圧倒的に成長させる
文字情報のみのスライドによる独り語りです。今回の作品からは「出会えてよかった人」を思い出しました。自分をキリストに導いてくれた女性です。いま何をしているのか気になりました。
今日のアクションプラン
他にもライバルを探す


コメント