やり抜く自分に変わる1秒習慣 YouTube動画比較(スマホ対応)

やり抜く自分に変わる1秒習慣 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

ふとん大学(話題の本を紹介!)
【新刊】やり抜く自分に変わる1秒習慣 ソフィー・モート【9分で要約】

1,925 回視聴 2023/09/27

【新刊】やり抜く自分に変わる1秒習慣 ソフィー・モート【9分で要約】
【新刊】やり抜く自分に変わる1秒習慣 ソフィー・モート【9分で要約】

1.悪い習慣の絶ち方
・意思の力に頼る ✖
 習慣的な行動の前にはきっかけがある

・習慣的な行動の4段階
 ⑴ きっかけ
  見たり感じたりするもの
 ⑵ 衝動
  自覚はないかもしれない
 ⑶ 習慣的な行動
  悪習慣となっているもの
 ⑷ 解決
  望通りの結果が得られる

・まずはきっかけに気づく
 悪習慣を取り除くには必須
   冷蔵庫のビールが目に入る

・STOPの手法
 ⑴ stop
  今していることをやめる
 ⑵ take the breaths
  3回深呼吸する
 ⑶ observe
  自分の感情を観察する
 ⑷ proceed
  今後どうしたいかを選ぶ

・STOPの手法の実践方法
 スマホで定期的にアラームをかける
  STOPの手法を実践する

・マインドフルネスの手法
 悪習慣の実際の体験に注意を払う
  どんな気分になるかを観察する
   → もうしたくない
      脳が考えるようになる

2.新しい習慣を身につけるための
  スケジュールのコツ
・時間単位でスケジュールを組む ✖
 スケジュール通りにいかないことが多い
   7時にランニングをする
    20時に勉強する

・思考の穴
 必要な時間や労力を少なく見積もる
  スケジュール通りにいかない原因

・すでにある習慣を使う
 新しく加えたい習慣のきっかけにする
  例 夕食後の歯磨き
     その後、本を読む
    電車に乗る
     単語を覚える
    皿洗いをする
     その後、筋トレをする
 習慣を連鎖的につなげられる

3.上手くいかなかったときの対処法
・人はできないことに目がいきやすい
 進歩を感じられなくなる
  もう続けたくないと感じてしまう

・人は失敗すれば早く学べる
 失敗すると脳は注意を払うようになる
  脳の神経可塑性が高まる

・結果ばかりに目を向けないことが重要
 活動に打ち込める時間をありがたく思う
  学習期間を大切にすべき
   → 難しく感じるのは当たり前
      学んでいる途中だから

・あまり進歩が感じられない期間
 あとで考えると良い経験だったと思える
  打ち込める時間を楽しみにすべき

 「!」の多いふとん大学さんです。今回の作品からは「人は失敗すれば早く学べる」が刺さりました。私は将棋の4段を目指して勉強中です。対戦で負けた時こそ早く学べると前向きに考えます。

リードフォーアクション公式channel
【マインドマップで解説】1秒習慣

451 回視聴 2023/12/20

【マインドマップで解説】1秒習慣
【マインドマップで解説】1秒習慣

1.はじめに
・大丈夫、あなたはきっと変われる
 変化するのに必要なのは意志の力 ✖

・大事な仕事を先延ばしにしていないか?
 私たちは無意識で行動している

・人生に変化をもたらすロードマップ
 5つの要素が堂々巡りにかかわっている

2.習慣
・たった1秒で集中できる方法
 環境を整え誘惑を回避する
   静寂の中
    殺風景で刺激のない部屋

・習慣が人をつくり習慣が人をあやめる
 習慣のおかげで人は楽に生きられる
  だが習慣の中には悪い習慣もある
   → 悪い習慣を捨てる方法
      習慣の仕組みを深く理解する

・どのように習慣はつくられるのか
 意志の力をあてにしてはいけない
  やる気は行動した後に生まれるもの

・習慣の4段階
 ⑴ きっかけ
 ⑵ 衝動
 ⑶ 習慣的な行動
 ⑷ 解決

・変われない理由
 私たちは変わりたくないから
  本当に変わりたいとは思っていない

3.発見的手法(ヒューリスティックス)
・発見的手法とは何か?
 ヒューリスティクスとは?
  近道のこと
   → 難しい問題を単純化する
      ある種の答えへと偏らせる
    気分が判断に影響する

・システム1の思考 vs システム2の思考
 システム1の思考
  古い習慣を繰り返すときの思考
  ⑴ 状況
  ⑵ ヒューリスティック
   先入観が発動
  ⑶ 判断
   一瞬でくだされる
 システム2の思考
  意図的で抜け目ない思考

4.自己破壊(セルフ・サボタージュ)
・セルフ・サボタージュとは?
 理想の人生を自ら妨げる行為のこと
  故意の行動ではない
   → 目の前の脅威を重視
      挑戦できない

5.ドラマ
・ソクラテスによる3つのフィルター試験
 3つのフィルター試験とは?
  話をするときに確認すべき3つ
  ⑴ 真実のフィルター
   真実だと確認したか?
  ⑵ 善のフィルター
   よい話か?
  ⑶ 実用性のフィルター
   相手の役に立つか?

・ドラマの三角形
 物語に登場する3つの役
 ⑴ 被害者
   赤ずきんちゃん
    おばあさん
 ⑵ 加害者
   オオカミ
 ⑶ 救済者
   狩人
 → 人間関係の対立
    この3者で構成される

6.歴史
・家族のシナリオ
 人格形成期における行動パターン
  身近な人達の中に見出している

・3つの主要なシナリオ
 ⑴ 複製のシナリオ
  家族から学ぶ行動パターンや思い込み
 ⑵ 即興のシナリオ
  まったく新しい行動パターン
 ⑶ 修正のシナリオ
  意識的に決めた行動パターン

 マインドマップを使った女性による独り語りです。今回の作品からは「ソクラテスによる3つのフィルター試験」が痛かったです。話をするときに3つのフィルターを確認したいと思いました。

今日のアクションプラン

 「真実か?」「よい話か?」「役に立つか?」を考えてから話す

今日のアクションチェック

 退職してから人と話す機会がほとんどありません

 そのため、考えて話すようなことがなかったです。

 今日は、叡王戦の決着がつく日です。

 藤井8冠がタイトルを防衛するか、伊藤7段が初タイトルを奪うか、こちらから目が離せません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました