お金の増やし方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた YouTube動画比較(スマホ対応)

お金の増やし方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

ふとん大学(話題の本を紹介!)
【お金】「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 【10分で要約】

380 回視聴 2023/08/09

【お金】「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 【10分で要約】
【お金】「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 【10分で要約】

1.まずは支出を見直そう
・毎月の支出を見直す
 お金を貯めるには無駄な支出を減らす
  収入を増やすことは難しいから

・何にいくら使ってるのかをざっくりつかむ
 家計簿をつける
 ⑴ 1か月間全ての買い物に領収書をもらう
 ⑵ 大きなビニール袋を用意する
  帰宅したらその日の領収書を入れる
 ⑶ 1か月後、すべての領収書を見直す

・家計簿がどうしても続かない人
 月初めにその月に使うお金を振り分ける
  予算が決まっているので無駄遣いが減る

・無駄な支出の減らし方
 ⑴ 固定費
  毎月かかるお金
    家賃
     光熱費
     携帯代 など
 ⑵ 変動費
  月で支払額が変わるもの
    食費
     交通費 など
 まずは固定費を見直す
   格安Sim
    保険やサブスクの見直し など
 次に変動費を見直す
  欲しいものではなく必要なものを買う

・貯蓄・投資分は先取りしよう
 残ったら貯めようでは貯まらない
  残ったお金で生活する

2.投資は売り時を事前に決めろ
・投資は買いよりも売りの方が難しい
 人は欲張ってしまうから
   もう少し待ったら上がるかも

・ライフイベントに合わせて売り時を決める
  子供が大学に入学

・投資の目的に合わせて売り時を決める
  長期的な値上がりが見込めない

3.お金が貯まる人の共通の習慣
・私たちは習慣によって作られる
 お金が貯まる人の習慣を身につける

・住まいを常に整理整頓する
 ⑴ モノとお金が見える化される
 ⑵ 我が家のモノの適正量がわかる
  本当に必要なのと好きなものがわかる
 ⑶ お金の無駄遣いが減る
 ⑷ 無駄遣いが減るのでお金が貯まる

 「!」の多いふとん大学さんです。今回の作品からは「ライフイベントに合わせて売り時を決める」が参考になりました。私の場合、定年退職が売り時だと思いました。

しゅんの最新刊ビジネス書要約チャンネル。
【最新刊】お金の増やし方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた 藤吉豊 小川真理子

75 回視聴 2023/08/11

【最新刊】お金の増やし方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた 藤吉豊 小川真理子
【最新刊】お金の増やし方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた 藤吉豊 小川真理子

・お金を増やすのに大事な上位5つ
 ①分散投資リスクを減らす
 ②投資信託で手堅く運用する
 ③誰でもある無駄な支出を今すぐ減らす
 ④老後資金はiDeCoで増やす
 ⑤売り時を先に決めておく

①分散投資リスクを減らす
・分散投資の良さ
 リターンを下げずにリスクを下げられる

・分散する対象は主に4つ
 ⑴ 資産の分散
   株式
    債券
    不動産
    金 など
 ⑵ 銘柄の分散
  株式投資では複数の銘柄に投資する
 ⑶ 地域の分散
  複数の国や地域、通貨に投資する
 ⑷ 時間の分散
  一度にまとめて投資しない
   価格の変動があるから
  タイミングを分けて投資する

②投資信託で手堅く運用する
・投資信託とは?
 資産運用のプロに自分のお金を託す
  投資の組み合わせ商品のこと

・投資信託のメリット
 ⑴ 小さな資金で始められる
 ⑵ プロが組み合わせを考えてくれる
 ⑶ 多くの銘柄に分散投資できる

・投資信託のポイント
 ⑴ アクティブよりインデックスファンド
  インデックスがオススメな理由
   1.手数料が安い
   2.値動きがわかりやすい
   3.幅広く分散投資できる
 ⑵ 毎月分散型は選ばない
  毎月分散型とは?
   定期的に分配金が支払われる投資信託
  毎月分散型のデメリット
   1.手数料が高い
   2.分配金に都度税金がかかる
   3.長期的な資産形成に不向き

③誰でもある無駄な支出を今すぐ減らす
・家計簿を長続きさせる
 いろいろ試して自分に合うものを見つける
   手書き
    表計算ソフト
    アプリ など

・2種類の支出
 ⑴ 固定費
  毎月固定で払っている費用
    住宅費
     水道光熱費 など
 ⑵ 変動費
  月によって支出額が変わる費用
    食費
     医療費 など

・固定費を削ることを考える
 一度カットするとずっと続くから

・変動費は必要な物に支出する
 必要な物と欲しい物を分けて考える

④老後資金はiDeCoで増やす
・iDeCoとは?
 個人型確定拠出年金のこと
  効率的に老後資金を用意できる制度
 自分で運用したお金を60歳以降に受け取る

・iDeCoの2つのメリット
 ⑴ 掛金が所得控除の対象
  確定申告で所得税や住民税を節税できる
 ⑵ 運用で得た収益も非課税
  通常の投資利益は20%位の税金がかかる

⑤売り時を先に決めておく
・投資は買い時より売り時が難しい
  もう少し待てば儲かる
   もう少し待てば損失が少なくなる

・売り時を決める2つのポイント
 ⑴ 損切りは早めにする
  損切りで大きな損を回避できる
   タイミングは一律ではない
 ⑵ リバランスでリスクを抑える
  リバランスとは?
   相場の変動で資産の配分の割合が変化
    保有資産の一部を売買する
     → 当初の配分に戻すこと
  リバランスは定期的に行うべき
    半年後
     1年ごと など

 短くわかりやすいしゅんさんです。今回の作品からは「リバランス」を私は行っていないことに気づきました。日本円だけで資産を持つことのリスクを考えてS&P500の投資信託を買っています。バランスをチェックすべきだと思いました。

今日のアクションプラン

 資産の配分状況をチェックする

今日のアクションチェック

 仕事で土日が潰れたため、資産の配分状況のチェックができませんでした。

 現在、円からドルに資産を少しずつ移動させています。

 この円安は、長く続くと予想しているからです。

 将来的には、円:ドル=5:5を目指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました