【決定版】家が綺麗になる最強の掃除のやり方&神アイテム!①【場所別に解説します】(スマホ対応)

【決定版】家が綺麗になる最強の掃除のやり方&神アイテム!①【場所別に解説します】(スマホ対応) マコなり実験

家の掃除が面倒な人
効率的にやりたい人

・一生使える最強の掃除の考え方とやり方
 場所別
 具体的
 どんな道具・アイテム
 どう掃除するのか
 → すべてわかる

・世の中のたくさんの掃除方法
 中には実用的でないものもある
   特殊な器具・洗剤を買う ✖
    業者レベルの掃除 ✖

・現実的な掃除の仕方を知りたいはず
 掃除はとても奥深い
  掃除は汚れを落とすということ
 効率的にやるためには科学の話
  最もいいやり方を考えるのが面倒

・マコなり社長が時間を使ってきた
 世の中の様々な掃除方法・グッズ・洗剤
  全て使って検証した
 理想論ではない
  現実的に一番楽で効率的なやり方
 部屋の場所ごとに見つけてきた

・すべて覚えなくても大丈夫
 この動画を見れば思い出すことができる
  動画を見返せばいい
 わかりやすく説明する

・シートベルトの着用にご協力ください
 クリーニングマスター
  最短距離
  光の速さ
  → 連れて行く

一生使える最強の掃除の考え方とやり方

 大掃除の時期に合わせての企画ですが、ちょっと遅かったかもしれません。我が家は、29日に大掃除を済ませてしまいました。

 我が家の掃除のメインは、掃除機でゴミを吸い取ることと拭き掃除です。一般的な掃除方法だと思います。

 今回のマコなり社長のお話から、今まで知らなかった合理的な方法を知り、実践してみたいと思います。家だけではなく、職場でも役に立ちそうです。

みんな知らない掃除の基礎知識

・各論だけだと応用が効かない
 基礎・土台となる知識を理解すべき
  なぜやるのか
  どのような方針でやるのか

・汚れを取ること
 共通の知識がある

みんな知らない掃除の基礎知識

 掃除の基礎知識は、考えてもみませんでした。掃き掃除・拭き掃除などの掃除方法掃除機・クイックルワイパーなどの掃除用具については知っています。

 しかし、基礎知識として具体的に知っておくべきことは何なのでしょうか。汚れを取るための共通の知識を知らずにいました。

 今回のお話から、しっかり学んでいきたいです。

意外と理解できていない汚れの種類

・汚れの種類
 理解していない人が意外と多い知識
   「トイレ・黒ずみ」で検索
     専用の洗剤・掃除道具を買う △
      → どんどんモノを買っていく
         損してしまう
        企業のマーケティング
         同じような製品を買う

・汚れの種類の基礎
 ⑴ ごみ
  フローリングの上のほこりや土
   洗剤不要
  小さな繊維に入り込むと厄介

 ⑵ こびりつき
  これが問題
   洗剤が必要
  なかなか取れないものが多い
    付着した皮脂
     洗剤カス
     カビ
     お風呂の鏡についたウロコ

・こびりつき汚れの3種類
 ⑴ 酸性の汚れ
  洗剤を使って落とすものの8~9割
  「家の中は酸っぱい」と覚える
   油汚れ
    皮脂汚れ
    汗や尿

 ⑵ アルカリ性の汚れ
  1.水アカ
  2.石鹸カス
  3.アンモニア臭
  4.魚やタバコのにおい
  → 多くはないが頑固

 ⑶ カビ・雑菌
  名前の通り
 → それぞれ対処法を理解しておくべき

・どうやって掃除をするのかが大事
 ゴミはシンプルに拾えばOK
  掃除機をかける
  クイックルワイパーをする

・問題になるのはこびりつき
 こびりついた汚れを落とす方法は4つ
  ⑴ 界面活性剤
  ⑵ 中和反応
  ⑶ 漂白
  ⑷ 削る
 番外編 
  アルコールで拭き取る

・洗剤=界面活性剤
 水と油 両方の性質を持っている
  それが汚れに付着する
   → 汚れが水で流れるようになる
   ハンドソープ
    シャンプー
    ボディソープ
    食器用洗剤
    お風呂用洗剤
    → すべて界面活性剤
 界面活性剤にも色んな種類がある
   強力な油をごっそり落とせるモノ
    刺激が優しいモノ

・中和反応を利用
 ナチュラルクリーニング
  めちゃ強力
 科学の力で汚れを倒す
  汚れそのものを変質させる
   → 中和反応で水と塩になる
 素手で触ってはいけない
  例 温泉で肌がヌルヌル
     弱アルカリ性の温泉
      → 肌が溶けている
    人間の肌は弱酸性
     中和が起きて溶ける
      → 表面の角質がとれる
    温泉レベルは有害ではない
 洗剤は温泉レベルではない
  触った瞬間には溶けない
   → 危険なことは間違いない
      取り扱いが面倒
 素材を痛める危険性もある
  毎日はやるべきではない
 汚れのほとんどは酸性
  酸性を中和するアルカリ性洗剤が重要
  例 キッチンハイター
     いろんな場所で使える
      → 家中の汚れが酸性だから
     界面活性剤も入っている
      → めっちゃ強力
 アルカリ性の汚れ少ない
  頑固なやつがいる
  例 鏡についたウロコ
     水道水の成分が固まった
      炭酸カルシウム
  酸性なモノで有名
   クエン酸
  便器の黄ばみに効く
   人間の尿は最初酸性

・漂白も科学的に汚れを分解して殺菌
 殺菌作用が強い
  根絶やしにするイメージ
 2種類
 ⑴ 塩素系漂白剤
  マジで強力
    飲食店で使っているふきん
  強力すぎて色素も殺す
   柄モノには使えない
  酸化還元反応を利用
   中和とは異なる
  塩素系漂白剤の代表
   キッチンハイター
    漂白×界面活性剤×アルカリ性
     → すべてを兼ね備えている
        最強洗剤
    強力すぎていつもは使えない
  気を付けるべきこと
   塩素系漂白剤
   酸性洗剤
   → 混ざると有毒なガスが出る
  手袋もあった方がいい
   換気も必要

 ⑵ 酸素系漂白剤
   オキシクリーン
    ワイドハイター
    → 衣類用の漂白剤としてよく使う
  色柄モノでも大丈夫
   除菌・殺菌作用もある
  40~60℃くらいのお湯
   効果が最大化する

・物理で削る
 原始的な方法
  素材に傷がつくリスクがある
 最後の手段
  バカにできない
   激落ちくん
    クレンザー
 削らないといけない場面がある
  力こそパワー

・アルコールで拭く
 結構強力
  アルコールは油汚れに強い
 揮発性が高くてすぐ蒸発する
  すぐ乾く
 アルコールスプレーをガンガン使う ✖
  かけてはいけないものが結構ある
   → 塗料やのプラスチックを溶かす
  例 トイレの便座
     割れる原因になる
    木のテーブル
     塗装がとれる
    テレビのディスプレイ
     コーティングが溶ける
     プラスティックが変色
 濃度の高いアルコールは燃える
  火元にアルコールスプレーを置く ✖
 アルコールスプレーは推奨しない
  リスクが高いアイテム
   → わかっている人だけ使うこと

意外と理解できていない汚れの種類

 私が掃除するのは、居間と自分の部屋だけです。ですから、界面活性剤だけで充分でした。使用したのは、マジックリンです。定番ですね。

 キッチンやトイレは、母の担当です。また、お風呂場や洗面所は、父の担当です。キッチンハイターや激落ちくんは、母や父の担当場所で活躍しそうです。

 キッチンハイターがこんなに強力な洗剤だとは知りませんでした。漂白・界面活性剤・アルカリ性の3つを兼ね備えているのですね。気をつけて使わなくてはいけないと思いました。

 アルコールは、コロナで非常に身近になりました。使うと汚れがとれるということは知っていたのですが、こんなに多くの弊害があるとは知りませんでした。

 除菌のために使うアルコールにも気をつけようと思いました。

今日のアクションプラン

 汚れの種類と落とす方法を理解していたかをチェックする

今日のアクションチェック

 アルコールは、コロナで非常に身近になりました。

 使うと汚れがとれるということは知っていたのですが、こんなに多くの弊害があるとは知りませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました