人は聞き方が9割 YouTube動画比較

人は聞き方が9割 YouTube動画比較 YouTube動画比較

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
【人は聞き方が9割①】会話を盛り上げる本当の主役は聞き手である!
【人は聞き方が9割②】絶対にやってはいけない聞き方4選!

212,088 回視聴2022/02/22・86,235 回視聴2022/02/23

【人は聞き方が9割①】会話を盛り上げる本当の主役は聞き手である!
【人は聞き方が9割②】絶対にやってはいけない聞き方4選!

1.聞く理由
・典型的な誤解
 コミュニケーション力 = 話し方
 話を聞く人は希少人材
   テレビ界の聞き上手 → MCになれる

・利き方が主役である
  A:モジモジグループ
   B:イケイケグループ
   → 面白いと思ったらボタンを押す
      Aは 5P
      Bは85P をゲットした
   次の実験では、聞き方を変えた
    Aと話すときは笑顔で頷く
     → 30Pに増えた
    Bと話すときは真顔で頷かない
     → 10Pに減った
   場の盛り上がりを作るのは聞き手だと分かる実験

・聞いている人がすごいから面白く見える
   さんま御殿

・なぜ聞き方を間違えてしまうのか?
  例 会議
     聞く人たちの表情 → 仏頂面
     ジャッジメント → プレッシャー

2.5つの基本
①表情
・笑顔の先出し
 まず先に私が笑うことで相手は笑いやすくなる
 相手の不安を取り除く
  人間は、欲よりも安全を確保したい

・相手の話に合わせた表情をする
 喜怒哀楽を相手に合わせる

②うなずき
・相づちとうなずき
 相づちはやりすぎるとうるさい
  相づちは基本控えめで時々でいい
 ずっとやるべきは、うなずき
  うなずきは肯定のサイン

・うなずきの弱中強の3段計を使い分ける
 うなずきの弱をずっとする
  普通の人はうなずき弱をしない
 相手が強く気持ちを込めたら、うなずき中
  普通の人はうなずき中も行わない
 自分がものすごく納得したら、うなずき強
  普通の人が行うのは、これだけ

③姿勢
・ふんぞり返る ✖
 前傾姿勢 〇
  相手の方にへそを向ける

・スマホはもちろん置く

④笑い
・笑わせる ✖
 一緒に笑う 〇
  オーバーでいいから笑う
  マックスの肯定が笑い

⑤感嘆 & 称賛
・感嘆
 「おー!」「えー!」「はー!」
  あ行とは行が使える

・称賛
 「すごいですね」

・称賛よりも感嘆の方が大事
 まずは顔と声

3.4つの禁止
①否定しない
・人間の根源的な欲求は「安全でありたい」
 否定は最悪の攻撃

・会話を通して何をしたのか?
 相手と仲良くなりたい
 好かれる前に嫌われない方法つについて考えることが重要

・何を言われても「いいね」から始める
 意見が違っても「いいね」から始める

②運転しない
・コントロールする・ハンドリングする
 アクセル・ブレーキ・ハンドル ✖

・アクセル = 急かすこと
 「結論は?」と聞くこと
  心理的安全性を崩している
  仲良くなりたいんだったらNG

・ブレーキ = 話しを途中で止める
 「ちょっとまって」
 「それと同じようなこと私もあります」

  ゴールまで話させてほしい
   人は話したい生き物だから
   人間は自分の中から何かを出したいという欲求がある
   排出を妨げられると非常に不愉快

・ハンドル = 話題を変えない
 「ところで」
 「思い出したんだけど」

③解決しない
・良いお悩み相談とは?
 聞く人が答えを出さない相談
  人は自分で見つけた答えにしか納得しない

・魔法の言葉
 「あなたはどうなったら嬉しいですか?」
  答えは質問する人が持っている

④用語は使わない
・難しい言葉を使うと尊敬される ✖
 難しくてつまられないと思われるだけ
  わかりやすい言葉を選ぶ

・専門用語でマウントをとる
 一番嫌がられる行為

4.人は感情の生き物
①話は内容よりも感情を聞く
・「私の話、ちゃんと聞いてる?」
 内容は聞いている ✖
  話された内容を繰り返してはいけない
 感情を共有する 〇
  感情を理解して適切なリアクションをとる

②メモの力
・メモを取りながら聞く
 すごい効果を発揮する
  何かを教えたいと思っている人から話を聞くとき
  年長者は自分の話を後世に伝えたいと思っている
  → メモを取ってくれたら、肯定感に包まれる

③全員の話は聞かなくていい
・あなたの大切な人の話を聞けばいい
   家族・恋人・パートナー
    チームメイト・会社の同僚

・話を聞きたくない人には、反応しない
 全部逆をやればいい
  無表情
  無反応

④誰かを救うこともあるかもしれない
・犯罪を生んでいる原因は孤独
 話を聞いてくれる人がいれば犯罪に手を染めなかった

・聞く力は、あなたを救世主にするかもしれない
 1つだけ覚えるとしたら
  「聞く力はメンタル」

 さすがの中田さんです。今回の作品も身近な例えと話術で分かりやすく伝えてくれています。いつ見ても長時間が気にならないのは、さすがです。

キクホン【”聴く”本要約チャンネル】
【16分で本要約】話の聞き方で人生変わる『人は聞き方が9割』

854 回視聴2022/01/05

【16分で本要約】話の聞き方で人生変わる『人は聞き方が9割』

1.安心感を与えることが最重要
・相づちをする・笑顔で聞く
 聞く側の姿勢で話やすさが全然違う

・心理的安全性
 相手が安心して話せる状態をつくる

2.うなずきに強弱をつける
・3種類のうなずきを使い分けるのがポイント
 :ちゃんと聞いているという合図
 :相手の話のまとまりでうなずく
 :強い同意を表すうなずき
 → 気持ちよく話せる状態をつくる

3.相手を笑わせるかより相手の話に笑えるか
・面白い話をする人が話がうまい人だと思ってしまう
 しかし、相手の話を笑って聞く方が好かれる
  → 心理的安全性を作ることができる

4.感嘆と称賛をセットで相づち
・簡単は「へー」「ほー」「おー」など
 称賛は「すごいですね」「素晴らしい」「いいですね」など
 → セットで使った方が効果的

5.「どうなったら嬉しい?」と聞く
・求められていないのに解決策や意見を言ってしまう ✖
 単に話を聞いてほしいだけのことが多い
  → すぐに自分の意見や解決策を言わない

・話し手が自分で答えを出すことが大事
 「どうなったら嬉しいの?」
  → 相手の感情に寄り添うことがポイント

6.リアクションは3倍にする
・自分のリアクションは思っている以上に薄い
 鏡を見てセルフチェックする
 オンライン会議では、よりリアクションが見られている

7.キクホン的補足
・話を聞くことは受け身ではなく、むしろアグレッシブに学ぶ姿勢
 聞き方で評価されることもある
 話し方を鍛えるよりもレアな人材になれる
  → 話し上手はレッドオーシャン、聞き上手はブルーオーシャン
     コスパがいい

 写真に文字が出てくる独り語りです。聞き流すことを目的に作られているので、映像には力が入っていません。最後のキクホン的補足は、サラタメ的補足をかなり意識されていると思いました。 

しゅんの最新刊ビジネス書要約チャンネル。
人は話し方が9割の続編!「人は聞き方が9割」永松茂久 【10分で要約】

386 回視聴2021/12/17

人は話し方が9割の続編!「人は聞き方が9割」永松茂久 【10分で要約】

1.なぜ聞く人がうまくいくか
・「ねえ、話聞いている?」の解説
 話を聞いてほしいより、話の奥にある感情を聞いてほしい
   「友達とカフェ行って、オシャレなカフェで楽しかった」
     → カフェに行ったという事実 ✖
       オシャレなカフェで楽しかった 〇
 話を聞いていても、感情に共感しないと話を聞いていないと判断される

・聞き方が上手い人は少ない
 話が上手い人は、すぐに思い浮かぶ
   お笑い芸人、プレゼンが上手い人
 しかし、聞き上手な人は、思い浮かばない

・聞き上手は希少価値が高い
 相手から見た自分の価値も高くなる
  たくさん話す人より、話を聞いてくれた人の方が記憶に残る

・自分の話をすること
 金銭を受け取るのと同じくらいの脳の興奮が起きる

・話す側ではなく、聞く側が主導権を握っている
  例 テレビの司会者
     質問力
     リアクション
      → 話す人を引き立てている 

2.好かれる人の聞き方
・安心感をくれる人を好きになる
 安心感を抱かせるにはリアクションが大切

・リアクションに大事な4つのポイント
 ⑴ 表情
  笑顔
  相手の感情に表情を合わせる
    相手がつらいときに笑顔 ✖
  目を見開く
   眉間に力を入れる
 ⑵ うなずき
  弱・小・強の3段階を使い分ける
   弱:普段
   小:相手が感情をこめてきたとき
   強:自分が最も納得したとき
 ⑶ 笑い
  笑いをとる ✖
  相手の話に笑う 〇
 ⑷ 感嘆と称賛
  感嘆
   「わー」「へー」「きゃー」など
   無意識に使うリアクション
  称賛
   「すごい」「すてき」など
   具体的な言葉
  この2つを組みわせる
    「わー、すごいじゃん。よかったね」

3.嫌われない人の聞き方
・コミュニケーションは嫌われないことが大事
 人は相手をいきなり好きにはならない
  「嫌いじゃない」→「好きだな」

・嫌われない聞き方4選
 ⑴ 違う意見の人を否定しない
  「それは違う」✖
  「自分とは違う考えの人なんだ」〇
 ⑵ 話す相手と競わない
  無意識のうちに相手よりも優位に立とうとする
  でも、リスペクトされることはまずない
 ⑶ 答えや解決策を初めから言わない
  悩みを相談するとき、答えは自分の中にある
  悩みを話すときは、共感して欲しいだけ
   → 「あなたはどうしたいの?」
 ⑷ 干渉しすぎないこと
  人は誰でも言いたくないこと、知られたくないことはある
  必要以上に踏み込まない

 10分で要約のしゅんさんです。しゅんさんの特徴は、10分と時間を切っていること。20分~30分と長めの要約が多くなってきている中、これは大きな差別化だと思います。しかも、内容はギュッと詰め込まれています。今回は、一部ニメーションにミスがあったことが気になりました。

今日のアクションプラン

・うなずきの「弱・中・強」を使ってみる

今日のアクションチェック

 今日は会議もなく、人と長く話すこともなかったので、うなずくことができませんでした。

 うなずきの効果は、話をする方として実感しています。うなずく人がいると必ず目線がその人に向かい、その人を中心に話すようになります。

 うなずいて話を聞いてくれる人には好感を持ちます。

 これからは、しっかりうなずいて話を聞くようにしたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました