サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
【会計クイズがオモロい!】『世界一楽しい決算書の読み方』を、世界一楽しく解説してみた。
28,352 回視聴 2022/07/04
1.会計クイズを楽しむための超絶ザックリ基礎知識
・そもそも決算書って何なのか?
会社がうまくいっているかモロバレ資料
⑴ 今、どの位の財産を持っているのか
⑵ 最近、どの位稼いでいるのか
→ ルールで決まっている
・上場企業のルール
3か月に1回、進捗状況を報告
1年に1回、ガッツリ版の決算書を提出
・上場企業でなくてもオープンにしないといけない
大きな資金を調達するとき
節目のタイミング
・決算書に含まれる4つの書類
⑴ 貸借対照表
「どれだけ財産があるか」わかる資料
⑵ 損益計算書
「最近どれだけ儲かっているか」わかる資料
⑶ キャッシュフロー計算書
⑷ 株主資本等変動計算書
→ ⑴と⑵が大事
この2つだけ覚えておけば大丈夫
・貸借対照表
財務状況がわかる資料
例 個人で言えば「貯金」「借金」
資産と借金のバランスがわかる資料
英語では、バランスシートという
略して「B/S」
・損益計算書
業績がわかる資料
例 個人で言えば「年収」
利益と損がわかる資料
英語では、プロフィット・アンド・ロス・ステイトメントという
略して「P/L」
2.世界一楽しい「会計クイズ」
①貸借対照表に関するクイズ
・第1問
・どの業界の財産の資料でしょうか?
①小売業界
②IT業界
③鉄道業界
・資産と負債には、どちらも流動と固定の2種類がある
流動資産
すぐにお金できる資産
例 現金・商品の在庫 など
固定資産
すぐにはお金に変えられない資産
例 建物・車・机・パソコン など
流動負債
すぐに返さないといけない負債
結構しんどい借金
固定負債
1年以内に返さなくてもいい負債
ゆるめの借金
・ヒント
異様に「固定資産」の割合が大きい
・正解
③鉄道業界
JR東日本の貸借対照表の図解
電車の車両とか線路という固定資産
・第2問
・どちらかがメルカリで、どちらかがブックオフ
メルカリはどちらでしょうか?
・大きな違いは「固定資産」
②の方が圧倒的に固定資産が少ないから推理する
・正解
②メルカリ
IT系のビジネスなので固定資産が少ない
お客さんのマッチングをしているだけなので固定資産がいらない
倉庫も店舗も必要ない
ブックオフ
中古の本という流動資産がある
固定資産少なめ、流動資産多めになる
②損益計算書に関するクイズ
・問
・どちらかがセブンイレブン、どちらかが100円ショップのキャンドゥ
どっちがセブンイレブン?
・補足説明
売上原価
商品の原価のこと
販管費
販売するためにかかった費用のこと
例 お給料・広告費用 など
・ポイント
②の方が、圧倒的に売上原価が低い
→ 仕入れにお金がかかっていない
・正解
②セブンイレブン
売上原価が低いなんてありえるの?
商品のクオリティが高い
廃棄も出る
決算書の面白さがある
ビジネスモデルが優秀だから
ハイクオリティ商品を低い売上原価で提供
営業利益をしっかり確保できている
メインの収入がフランチャイズ収入
物を販売して稼いでいるのではない
セブンイレブンの看板とノウハウを販売
店長さんたちからお金を稼いでいる
商品を仕入れているのは各店舗の店長さんたち
・お客さんとして買い物してるだけではわからない
ビジネスモデル
稼ぐ秘訣
→ 決算書で理解できる
会計クイズの面白さ
3.サラタメ的補足
・世界一「生々しい」決算書の読み方
役員の年収
出世する方法
転職の面接でアピールすべきポイント
→ 決算書からわかる
有価証券報告書で読み解ける
・役員の年収
有価証券報告書
「役員の報酬」の欄でわかる
・調べ方
⑴ 各企業のホームページから有価証券報告書のPDFを開く
⑵ 「Ctrl + F」で検索ボックスをく
⑶ 「役員の報酬」と入力して検索する
・「略歴」を検索
役員の方々の経歴が書かれている
例 生え抜き社員の方が出世して億越え役員になったことがわかる
出世ルートの特定に使える
この部署を経験すると役員まで出世できるということがわかる
・就活・転職の面接で使えるテクニック
「課題」を検索
各企業の最優先課題が出てくる
例 UFJ銀行
アジアに注力したいことがわかる
サイバーエージェント
ABEMATVへの注力
ゲームが強くなってきているが、ネット広告も伸ばすつもり
株主に見せる資料
ウソなしでガチンコで書いてある
面接で活用
課題を理解していること
課題に対して貢献できること
→ アピールできると強い
本要約と言えばのサラタメさんです。この作品からは「決算書用語」を確認することができました。株に投資するときに四季報を読んでいたので、一通りの理解はしているつもりです。久しぶりの決算書用語だったので、復習になりました。
大人の教養塾【本要約チャンネル】
【10分で要約】世界一楽しい決算書の読み方|投資をするなら決算書を理解しよう
67,335 回視聴 2020/08/09
1.決算書が読めるとどうなるのか?
・さまざまなことが知れて楽しい
例 コーヒーチェーン「ドトール」と「銀座ルノアール」
コーヒー1杯の売価がまったく違う
高級な豆を使っているから高い ✖
セブンイレブンの原価率が7.7%になっている理由
小売業の原価率は70%程度と高い
7.7%はあり得ない数字
・実用的に活用できる
⑴ 企業の戦略立案に使用できる
戦略立案には、正確な情報「数字」が必要
財務状況(B/S)
売上状況(P/L)
現金状況(C/S)
→ 刺さる提案ができるようになる
⑵ 投資判断に使用できる
株の購入のときに企業の状況を理解した上で投資先を決められる
2.貸借対照表(B/S)
・財産の状況がわかるもの
総資産・負債・純資産・資金の調達状況・運用状況 など
・書き方
左側:資産
右側:負債と純資産
左側の合計と右側の合計が一致する
・資産
流動資産
1年以内に回収・現金化できるもの
例 現金・銀行の預金・製品 など
固定資産
流動資産以外の資産
例 建物・土地 など
・負債
流動負債と固定負債がある
返済期限が1年以上先のものが固定負債
・純資産
株主資本
資本金・利益剰余金
負債と異なり返済が不要
中長期的な投資など自由に使えるお金
その他
・負債の合計が資産の合計を超える
純資産がマイナスの値になる
債務超過
上場企業の場合は1年以上続くと上場廃止になる
・B/Sの比率や大きさでビジネスモデルがわかる
クイズ
メルカリとブックオフの貸借対照表(B/S)はどちらか?
①固定資産がかなり少なく、流動資産が多い
②固定資産もそれなりにある
考え方
①流動資産が多いので、店舗など大型の資産は持っていない
②店舗を持っている
答え
①メルカリ
IT企業
ネット上でユーザーの仲介を行う
在庫や店舗が必要ない
流動資産が多い
ユーザーのお金を預り金として溜めているから
②ブックオフ
3.損益計算書(P/L)
・1年間の売上・費用・利益がわかる
左側:費用と利益
右側:収益 を書く
左側と右側は一致する
・費用と利益の計算方法
売上総利益 = 売上 - 売上原価
粗利とも言う
営業利益 = 売上総利益 - 販管費
販管費とは、人件費・広告費など
経常利益 = 営業利益 -(+) 営業外費用(収益)
営業外費用とは、本業以外の費用や収益
例 株の売買・利息収支など
当期純利益 = 経常利益 -(+) 特別損失(利益) - 法人税
最終的な利益
特別損失(利益)は、毎年発生しないモノのこと
例 事業の売却益・火災損失など
・クイズ
ブックオフとセブンイレブンの損益計算書はそれぞれどちらか?
①売上原価率が40%とそれなりにかかっている
②売上原価率が10%以下、営業利益率が25%以上と非常に高い
※小売業で売上原価率が10%は基本あり得ない
・答え
①ブックオフ
②セブンイレブン
→ セブンイレブンは、モノの販売がメインの収益源ではない
フランチャイズ収入が収益源
加盟店へ商標やサポートを提供
利益の一部をもらうビジネスモデル
フランチャイズ店舗のコストは決算上関係ない
売上原価が低い
営業利益率が非常に高い
・損益計算書が読めるようになる
普段買っている商品の原価率がある程度わかるようになる
例 化粧品
資生堂
売上原価率 23%
販管費 70%
→ 化粧品はほとんどが広告費だとわかる
テレビの化粧品のCMをよく見る
コストコ
売上原価率 87%
→ ほぼ原価
会員費で儲けるビジネスモデル
営業利益の70%が会員収入
3.キャッシュフロー計算書(C/S)
・現金、預金がどれくらい増減したかの計算するもの
近年重要と言われている
例 黒字倒産
損益計算書では、利益が出ていて黒字
しかし、キャッシュフローがマイナスとなって倒産すること
・どうして利益が出ているのに倒産するのか
クレジットカードでの支払いににている
商品やサービスを受け取るタイミングより支払うタイミングが遅い
損益計算書
購入が完了したタイミングで記載される
しかし、代金は後日支払われる
→ このタイミングの差
黒字なのに仕入れ代金が支払えず倒産する
資金繰りを楽にするビジネスモデルを考えている企業は非常に強い
例 年間契約で前払い制
銀行を抱えている企業
・キャッシュフロー計算書の見方
⑴ 営業キャッシュフロー
本業の営業活動による現預金の増減
これがプラスになっていることが最も重要
マイナスの場合は、資産の売却か借り入れで補う必要がある
⑵ 投資キャッシュフロー
固定資産や株式などの投資による現預金の増減
これがマイナスになっていても問題はない
成長企業は投資を積極的にしている
マイナスになっているのが好ましい
投資なくして成長なし
⑶ 財務キャッシュフロー
プラスになっていると、資金を調達しているということ
マイナスになっていると、返済をしているということ
企業の置かれているステージによって考え方は異なる
マインドマップによる独り語りです。この作品からは「黒字倒産」が勉強になりました。クレジットカードの仕組みが私たちにとって有利であることがよく理解できました。ポイントまでつくので、企業にとってのクレジットカードのメリットが気になりました。
聞いてわかる投資本要約チャンネル
【話題作】クイズでわかる!決算書が読めるようになる本のご紹介
30,893 回視聴 2021/01/29
1.B/S、P/Lの基礎
・貸借対照表
個人の財布でイメージしてみる
資産
現金 300万
マイホーム 3000万
マイカー 200万
借方合計 3500万
負債・純資産
住宅ローン 3000万
カーローン 200万
自己資金 300万
貸方合計 3500万
借方と貸方の合計は必ず一致する
全部純資産で、自己資金3500万という場合もあり得る
・流動と固定
すぐに現金化できるかどうか
流動資産と固定資産
流動資産が大きいと安全性が高い
流動負債(短期借入)と固定負債(長期借入)
・勘定科目
流動資産
現金預金・受取手形・売掛金・有価証券・商品 など
固定資産
土地・建物・機械 など
流動負債
支払手形・買掛金・短期借入 など
固定負債
長期借入・社債 など
純資産
資本金・利益剰余金 など
・貸借対照表とは?
決算時点での企業の持つ全財産と調達元がわかる表
1年間でどのくらい増えたか?
・基礎問題
このB/Sはどの業種?
流動資産が小さく、固定資産が非常に大きい
①小売業
②IT業
③鉄道業
→ 答えは、③鉄道業
固定資産の大きさが決めて
小売りにしては流動資産が小さい
・損益計算書とは?
決算までの期間で、どんな損益を上げたかの表
売上 - 費用 = 利益
・売上総利益(粗利)= 売上高 - 売上原価
例 スタバ
売値:400円
原価: 80円(コーヒー、紙コップなど)
儲かる商品かどうか
付加価値がどれだけ大きいのか
・営業利益 = 売上総利益 - 販管費
販売及び一般管理費とは?
人件費、店舗経費、広告費など営業にかかわる経費
営業利益とは、本業の利益のことで重視される
・経常利益 = 営業利益 - 営業外費用
営業外費用とは?
本業以外の利益を加算し、費用を控除
例 借入金の支払利息、保有預金の受取利息、保有株式の配当金 など
バブル時代は営業外費用が重視されていた
企業が投資で儲けていたから
営業利益と逆転している企業もあった
・税引前当期純利益 = 経常利益 - 特別損失
特別損失とは?
通常の活動では発生しない損益
例 会社が所有する土地の売却益、リコールの損失 など
当期純利益 = 税引前当期純利益 - 税金
・基礎問題
このP/Lはどの業種?
売上原価 23%
販管費 69%
営業利益 8%
①IT
②化粧品
③卸売
→ 答えは、②化粧品
原料の多くが水なので原価が安い
広告にお金がかかりやすい
2.珈琲店のビジネス
・ドトール
コーヒー1杯 220~320円ほど
椅子の背もたれなし
テーブルは狭い
テイクアウトも多い
・銀座ルノアール
コーヒー1杯 530~650円ほど
長居しやすい椅子
広いテーブル
テイクアウトほぼなし
・コメダ珈琲店
コーヒー1杯 430~550円ほど
名古屋発チェーン
フランチャイズ率 95%
・問題
コメダHDはどれ?
①売上原価が一番大きく、販管費が小さい
営業利益率が大きい
②売上原価中くらい、販管費も中くらい
営業利益率は低い
③売上原価が小さく、販管費が大きい
営業利益率は低い
→ 答えは、①コメダHD
メイン収入がFCへの「卸売り」
②ドトール
③銀座ルノアール
→ ドトールと銀座ルノアールはBtoC
コメダHDはFCへのBtoBビジネス
3.小売店のビジネス
・ブックオフ
中古品を顧客から買い取り、店舗やネットで販売
・セブンイレブン
店舗数日本一のコンビニチェーン
フランチャイズ展開
・キャンドゥ
生活雑貨や食品を販売する100均チェーン
・問題
セブンイレブンはどれ?
①売上原価が一番大きい。半分以上を占める
②売上原価がめちゃくちゃ小さい。営業利益が一番大きい
③売上原価が2番目。販管費が大きい。
→ 答えは、②セブンイレブン
メイン収入がFCのロイヤリティ
FC収入比率が高いため原価率圧縮
原価は直営店分のみ
利益率も高めに表示される傾向
①キャンドゥ
③ブックオフ
文字多めのスライドでの独り語りです。この作品からは「貸借対照表を個人の財布でイメージ」が分かりやすかったです。貸借対照表で使われる言葉は難しいので、よい例えだと思いました。
今日のアクションプラン
・「Twitter #会計クイズ」毎週日曜日発信にチャレンジしてみる
今日のアクションチェック
会計クイズに参加しました。問題は次の通りです。
今週はメディア企業の10年比較問題です! 「ITmedia」や「ねとらぼ」を運営するアイティメディアの直近の損益計算書はどちらでしょう?
私は①だと思いました。理由は、営業利益率の違いです。IT企業で10年も生き残っているということは、営業利益率が上がってきていないとおかしいと判断しました。
回答に参加された方の54.3%が①、36.7%が②でした。さて、正解でしょうか?
コメント