世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた YouTube動画比較

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた YouTube動画比較 YouTube動画比較

本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「世界中の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

173,684 回視聴2021/10/14

【ベストセラー】「世界中の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

1.世界で活躍している頭のいい人は「KY」率が高い
 周囲にもいい思いをさせるKY(空気が読めない)
 周囲に自分を合わせるのではなく、周囲が自分に合わせるようにする
  → できないことは人に任せ、苦手なことをカバーできる
    自分の得意分野を伸ばすことに全てをつぎ込む
 人は頼りにされることを喜ぶ生き物
  → 依頼した人にも協力した人にもプラスに働く

・オールマイティになれることなんて滅多にない
 得意・不得意、適正・不適正がある
 空気を読まないことがプラスに働くこともある

2.周りからの評価が高い頭のいい人は仕事を楽しんでいる
 欠点を悠然と受け止めることで魅力的な人間になれる
 自己分析をして、自分の欠点を受け止める
  自分に絶対的な自信がある
  自分のマイナス部分を冷静に分析し受け止める

・自己分析をする方法
 ①自分の最も嫌いな部分、後悔している出来事をどんどん挙げる
 ②それらを徹底的にポジティブに捉え直す

・自分の得と相手の得を考える
 自分が得をしようと思ってやっていることが、誰かの役に立つようにする
 金銭的な報酬と社会的な報酬の両方を得る
  → 人のためになることをやると自分の利益となって跳ね返ってくる
 自分の仕事を通して誰かの役に立っていると思えること
  → より精力的に仕事に取り組め、利益もついてくる

・どんな仕事でも楽しいものに変える
 自分にとって楽しいことには全力投球
 でも、そうでないことはやらないようにする
 嫌でもやらなければならないこと
  → その仕事が楽しくなるように工夫する
     その仕事が得意な人物になり切って行う
     自分の得意な話に相手を引き込む
     相手の対応を自分の仕事に生かす
 自分にとって一番楽しいことは何かを考える
  楽しいことを嫌な仕事と結び付ける
  楽しくないことを楽しい状況に変える

3.頭のいい人は逆境を味方にしてしたたかに生き抜いている
 強さの秘訣は「人のことを悪く言わない」ということ
 どんな状況でも、自分の成長の源にしていく
 どんな人からも学ぶことはある、自分の成長につなげていく
  → 誰のことも傷つけずに戦うことができる
 現状から学べることに時間を使う

・読書が逆境を救う
 世界中の本が味方になり、先生となってくれる
 自由に学ぶことを選択できる
 自分の見方は本の中にいる
 よき先生となる本を見つける

 毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。今回の作品はたくさんの人物の例が出てきます。しかし、それらの人物が身近な存在ではないために、いまいちピンときません当たり前のことを言っているように感じられる部分もありました。

フェルミ漫画大学
【漫画】「世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた」をわかりやすく解説【要約/中野 信子】

34,210 回視聴2021/11/26

【漫画】「世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた」をわかりやすく解説【要約/中野 信子】

・空気を読まない
 KY = 空気を読まない
 世界で活躍している人にはKYが多い
 周囲に自分を合わせるのではなく、周囲が自分に合わせるようにする
 他の人を頼ることで、相手はそれを嬉しく感じる
 得意なことでフルに能力を発揮する
  → 苦手なものは得意な人に頼るべき

・集中力を身につけない
 集中力を身につけるより、集中しやすい環境づくりが大切
 少し雑音がある方が作業効率が上がる
  カフェに行く
  森の環境音・クラシック音楽
  歌詞がある音楽は✖
 話し声が気になるときは、ノイキャンイヤホン
 スマホの通知を切る
 邪魔が入らないように周りに伝えておく
 決まった儀式を行う
  コーヒーを入れる
  10分散歩   → 仕事・勉強

・断られたくらいで諦めない
 せっかくの機会を自分から手放すことになる
 自分がおもしろいと思ったことを人に伝え、自分のペースに巻き込んでいく

・話し上手より聞き上手
 ラポールの形成
  人は話を聞いてくれると嬉しくなる
   → 聞いてくれる人を信頼しやすくなる
  カウンセラーが使うテクニック
  相手に好意と尊敬の気持ちを持つことが重要
   → 相手も自分に敬意を持つようになる
  共通点を探す
   → 打ち解けた話ができる

・いつでも仕事が楽しそう
 楽しいことに全力投球し、楽しくないことはやらない
 どうしてもやらないければならない仕事は、好きになる工夫をする
  → その仕事を得意な人になり切る
 うまくいかない人と話すときは、相手の苦手分野の話をする
  → 困ると逃げ出そうとする
 自分が苦手な話を振られたときは、それをプレゼンのときの参考にする
  → 切り返し方を考える

・皆を上手に褒められる
 褒めることで良い人脈ができる
 まずは自分を褒めるところから始める
  → 思っている通りの人になる
    思い込みの力は強力
 自分の欲求が満たされると他人を褒められるようになる

・適度なストレスを与える
 適度なストレス環境を自分で作り出す
 ヤーキーズ・ドットソンの法則
  ストレスが無さすぎる場合
  逆に、ものすごいストレスにさらされている場合
   → 記憶や知覚のパフォーマンスが低下
  適度なストレス
   → 最高レベルの学習パフォーマンス
 ストレスフリーな環境の場合、制限時間や期限を作る

・やらないことリストを作る
 やるべきことだけではなく、やらないことも明確にする
  → 期限の中ですべてを行うことはできないこともある
 1日ごとに、やるべきこと・やらないことのチェックリストを作る

 マンガで本要約のフェルミ大学さんです。フェルミ大学さんは、1つの箇条書きをテーマに解説されています。そのため、話がブレることがありません章でまとめて話を進めると、違う話が混じってくるような作品もあります。フェルミ大学さんの手法の分かりやすさの1つのポイントだと思いました。 

サムの本解説ch
【16分で解説】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

117,250 回視聴2021/09/30

【16分で解説】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

1.世界で通用する自分を築くのに必要なこと
 「自分自身に正当な評価」をすること
 世界で最もクリエイティブな国は日本、都市は東京
  → 過大評価なのではと思ってしまう日本人
 自分自身がクリエイティブか?
  → 日本人がダントツの最下位

    謙虚さや向上心の表れともとれる
 しかし、謙虚さで良さを発揮しきれないこともある

・逆境も自分の味方にして、したたかに生き抜いていくこと
  → 世界で通用する、本当に賢い人の要件
    日本人には足りない
 自分自身に対して正当な評価をする

・最初に型を学び、まずはそれを身につけていくことを大切にする
 非常識・大人げないことをする
  → 自分のペースに巻き込む力を持っている人
 世界で通用するスキルは、日本国内でも通用する 

2.世界の「頭のいい人」とはどんな人か?
 「空気を読まない人」が多い
  周囲を自分に合わせるようにする
  苦手なものは苦手と言う
  自分の得意なところをブラッシュアップすることに徹する

・誰かに任せることで苦手なことをカバーする
 よい結果を出すには理にかなっている
 人から頼りにされるのは嬉しいもの
  → 自分も協力した人も良い成果がついてくる
 自分の得意な分野を「誰にも真似できないレベル」にまで高める
 日本人はゼネラリスト傾向の人が多い
  → 空気を読まないこともプラスに働くと考えてみる

・周りから助けてもらえるテクニック
 嫌いな仕事は他人に振る
  → 上手に褒めれば、人は自分に味方してくれる
    褒め上手になる
    手伝ってもらったら、相手に合わせたお礼をする

3.世界の「頭のいい人」が心がけていること
 適度なストレスを与える
  → ストレスは必要なもの
    ある程度のストレスは、パフォーマンスを最大限に高めてくれる
 ヤーキーズ・ドットソンの法則
  ストレスが無さすぎる、または過度の場合
   → パフォーマンス低下
  適度なストレス
   → 最高レベルのパフォーマンス

・集中力を身につけない
 「集中力を身につける」という発想を捨てる
  → 集中できる環境を作れば、勝手に集中できる

・集中できる環境づくりの方法
 ①聴覚や視覚を刺激するものを遮断する
  音楽・テレビを消す
  耳栓をする
  レンズの色が薄いサングラス・色付きのメガネを使用する
 ②途中で邪魔が入らないようにする
  メールやSNSメッセージは朝と晩のみチェックと決める
  留守電かマナーモードにする
 ③快適な環境づくりをする
  座りやすい椅子にする
  部屋の温度を適度に保つ
  窮屈な服を着ない
  いい香りでリラックス
   → 柑橘系の香り

 論理のサムさんです。サムさんの解説にしては珍しく、話がズレることがありました。章を細かい節に分けていないことが原因だと思います。いつもであれば分けているのに、要約の仕方が難しかったのかなと感じました。

今日のアクションプラン

・自分の苦手なことを誰かに頼ってみる

今日のアクションチェック

 私は、人頼るのが苦手です。コミュニケーションが苦手なので、人を頼ることができません。

 苦手なコミュニケーションを誰かに頼ろうと思ったのですが、頼るべき人が思いつきませんでした。

 結局、一人で頑張ってしまうが一番の弱点です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました