さおだけ屋はなぜ潰れないのか? YouTube動画比較(スマホ対応)

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

学識サロン
【6分でわかる!】眠れなくなるほど面白い1冊! 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』

27,928 回視聴 2019/08/09

【6分でわかる!】眠れなくなるほど面白い1冊! 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』
【6分でわかる!】眠れなくなるほど面白い1冊! 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』

1.さおだけ屋はなぜ潰れないのか
・さおだけ屋は副業
 街の金物屋さんがやっている
  配送中にさおだけを売っている
   → 人件費・経費はかからない
 この発想は他にも応用できそう

2.街のフランス料理屋が潰れない理由
・お客さんが多く入っている様子はない
 でも5年以上潰れていない
  料理教室をやってるから
   毎週水曜日
     定員10名
     月謝1万円
     → 40万円の収入
    入会金
     1万5千円×40名= 60万円

・時間をお昼過ぎに設定する
 ランチやディナーにかぶらない

・料理教室の受講者はファンになる
 お店にお客を連れてきてくれる

・値段設定は高くしてある
 高級なお店の方が受講者が集まりやすい

3.喜ばれる家賃の支払い方
・家賃を3か月分事前に支払う
 大家さんから信頼される
  振込手数料も少なくて済む

・1年分支払ったら少しは安くならないか?
 例 国民年金
    2年分先に支払う
     1か月分安くなる
 こういったサービスは見当たらない

・家を買うのをオススメできない
 ローンの金利は予測できない
  地震のリスクもある

 感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「家賃の先払いで安くなるサービスはなぜないのか?」が気になりました。調べてみようと思います。

サムの本解説ch
【13分で解説】さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

5,069 回視聴 2023/04/22

【13分で解説】さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
【13分で解説】さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

1.さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
 ①さおだけ屋の問題点
 ②継続するには利益が必要

①さおだけ屋の問題点
・会計はやさしくはない
 長い間勉強を続けて何となくわかってくる
  まずは会計そのものに興味を持つこと

・会計の本質はそれほど難しくない
 会計の本質の話は身近な話につながる
  会計は生活を便利にするために生まれた
   現金の出入り
    損得の判断
    将来設計 など

・さおだけ屋からさおだけを買ったことは?
 誰が買っているのか?
 商売として成り立っているのか?
 → さおだけは著しく需要が低い
    ニーズもメリットもなさそう

②継続するには利益が必要
・ゴーイングコンサーン
 継続することを前提にしていること
  さおだけ屋は利益を出せるのか?
   売上はほとんどない
    トラック代
    ガソリン代
    人件費
    → 儲かるカラクリがあるはず

・会計用語について整理
 売上-費用=利益
 商売として成り立たせる方法
 ⑴ 売り上げを増やす
 ⑵ 費用を減らす
 → 仮説
   1.実は売り上げが高い
    利幅が大きいさおだけがある
     長持ちする高いさおだけを勧める
     物干し台の工事斡旋の紹介料
   2.実は仕入れの費用が低い
    さおだけ屋という商売は存在しない
     本業は金物屋
      本業の費用で賄える
       → 経費がゼロに近い

・さおだけ屋は商売の基本に適っている
 ゴーイングコンサーンできている

2.個人で会計と上手に付き合う方法
 ①利益を出すための最も合理的な行動
 ②最大の防御とは

①利益を出すための最も合理的な行動
・個人で利益を出すにはどうすればいいか
 売り上げを増やす △
   仕事で出世する
    土日にバイトする
    → 時間がかかる
      疲れてしまう
  SNSで稼ぐことは難しい
 費用を減らす 〇
   食事を節約する
    あまり遊ばない
    安いお酒で我慢する
    クルマを買わない
    安いところに住む など
  利益を出すための最も合理的な行動

・節約は絶対額で考えるべき
 例 1000円のものを500円で買う
    50%引きで2倍得をした気分
     → 500円の得 △
   101万円のものを100万円で買う
    値引きの割合はたったの1%
     → 1万円も得 〇

②最大の防御とは
・費用対効果とは?
 値段に見合った効果が期待できる買い物
  本当に費用対効果がわかった場合だけ
 普段買わない高額品
  費用対効果はわからない
  例 食器洗い機
     水道代が年間8万円節約
      → でも電力を食う家電
         電気料金が高くなる
        トータルコストで差はない
 会計は人を騙す手段にもなりうる
  数字を思い切って無視することも重要

・自分の家計を知っておくと防御になる
  毎月の水道代が8000円の家庭
    年間8万円も安くはならない
 簡単に騙されなくなる

 論理のサムさんです。今回の作品からは「節約は絶対額で考えるべき」が刺さりました。私は、日々の数円をケチってきました。高額商品を買うときによく検討するようにします。

今日のアクションプラン

 家賃の先払いで安くなるサービスがあるか調べる

今日のアクションチェック

 家賃の先払いで安くなるサービスはありました。

 フリーレントというサービスです。

 これは基本的には賃料が1ヶ月分無料となることが多いです。

 また、モニター賃料は、2年間3,000円割引や1年間5,000円割引など、月額の賃料を一定期間下げてもらえるサービスです。

 ChatGPT3.5では「ない」という回答でしたが、さすがはBingです。

 4.0を使っているだけあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました