フェルミ漫画大学
【要約】LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT(ライフシフト)【リンダ グラットン】
2.4万 回視聴 12 時間前
・徐々にAIが人間の仕事を手伝う
人間がやらない方がいい仕事
退屈な仕事
→ AIで消えていく
例 自動運転車
製造業のロボット
ドローンでの配達
介護ロボット など
自動運転は確実に進む
人間が運転すると必ずミスをする
日本の場合
毎年309000件の事故
3000人が交通事故で命を落とす
ドライバーの仕事はなくなる
100年生きる
介護をする人が足りなくなる
介護ロボットが使われる
退屈な仕事が消える
同じ作業の繰り返しの仕事
例 工場内での仕事
コンビニのレジ係
データの入力作業員
事務員
受付係 など
→ AIに代わられる
私たちの会社もAIがサポートする
新聞社
タクシー会社
CDショップ など
→ 潰れてしまうかもしれない
30年生き残れる会社
5000社に1社
→ 世の中の変化のスピードは加速
1つの仕事で一生安定は無理
・人間らしい仕事が残る
AIを活用する仕事が生まれる
人間らしい仕事とは?
人と人とのやりとり
ユーモア
マネジメント
リーダー
創造性のある仕事
例 ホスト
精神科医
スポーツ選手
マンガや映画
芸人さん
チームを引っ張る・まとめあげる
→ このまま仕事を続けられる
AIが出てくれば新しい仕事が生まれる
例 YouTube
動画編集
サムネイル作成
ディレクター
→ 新しい仕事が生まれた
・学び直して仕事を変えていく必要がある
社会人になってまったく勉強しない人
今までは1つの会社で働き続けられた
AIの台頭で1つのスキルでは通用しない
100歳まで生きる
65歳で引退できなくなる
3ステージの時代は終わる
教育 → 仕事 → 老後 ✖
マルチステージの時代へ変わる
例 40歳で海外赴任
50歳で勉強し直す
65歳から副業を始める
→ 年齢を気にせず新しく学ぶ
新しい仕事につく時代
年齢に関係なく次の時代に通用するスキル
学び直してジョブチェンジが必要
例 プログラミングスキル
マーケティングスキル
IT・DX・AIなどのスキル
政府もリスキリングに力を入れている
時代の変化で変わっていくスキルの獲得
年齢に関係なく学び直す
→ 今後も仕事ができる人材に成長
例 政府は5年間
リスキリングに1兆円
・時間を味方につけて投資をする
iDeCoやNISAを活用
インデックス投資を長く続けて行う
2058年には世界の人口は100億人
全世界のGDPも大きくなる
→ 全世界に投資しておけば増える
複利の力を味方にする
金利が積み重なって雪だるま式に増える
例 20歳の時に1万円を投資
年利4%
→ 50歳で33135円
毎月お金を積み立てる
お金が大きくなるのが早くなる
不動産投資やビジネスでもいい
とにかく時間を味方につける
・人間関係を維持し新しい人間関係を作る
余暇の時間も増える
一人だとつらい
例 他愛もない会話ができる友達や知人
大晦日に集まれる家族
仕事や趣味を共有できる仲間
世間話ができる店員さん
ペット
→ 必要不可欠
人生の満足度を最も左右するもの
温かい人間関係
人間関係を分散して持っておく
例 家族や友人を大事にする
リスキリングした仕事で人と繋がる
趣味のコミュニティに所属する
メタバースの世界で誰かと話す
オンラインサロンに参加する
→ 1つだけのコミュニティに依存
なくなった瞬間に孤独になる
コミュ障の人はボランティアがいい
長生きの確率が高くなる
アルツハイマー病の発症リスク
死亡率
→ 下がる
・企業は労働者の年齢にこだわらないこと
入社できる社員の年齢を多様化させる
65歳を超えても働生きたい人
仕事を続けてもらう
例 元気なうちは働き続けたい男性
96%
仕事を辞めて楽しめるのは一握りの高齢者
暇すぎてメリハリのない毎日になる
例 人間関係が家の中だけ
やることがない
暇からストロングゼロ
ワイドショーを見る
→ あっという間にボケる
年を重ねると他者への貢献を考え始める
ボランティア活動をする人が増え始める
50代半ば以降
60代で参加者が大きく増加
誰かの役に立つことは幸せだと気づく
・政府は将来必要なスキルを提供すべき
長く働ける人には働いてもらう
高齢者自身の生活にメリハリがで出る
認知症にもなりづらい
→ 新しいスキルが必要になる
健康的に老いられるようにする
医療をしっかり準備しておくことが必要
・年齢はただの数字くらいに捉えておく
100歳まで生きる
30歳も50歳もかなり若い
年齢を行動しない言い訳にしない
例 何歳だって結婚していい
大学に入り直してもいい
ゲーム実況
動画編集 など
・親の言うことではなく自発的に行動する
親はいろいろ言ってくる
例 正社員をやめたら終わり
資格を取って手に職をつけろ
働くのがつらくても3年耐えろ
20代で結婚しろ
親の価値観は古い
「教育 → 仕事 → 老後」の価値観
→ そんな時代は終わった
安定はないしテクノロジーは新しくなる
親の世代の考え方は悪影響になる
→ 自分で考えて自発的に行動する
・生涯学び続けること
AIで変わる仕事の変化についていける
新な仕事で多くの人と知り合える
新たなコミュニティに所属できる
老後の資金も安定する
メリハリのある毎日が送れる
→ 学び続けて変わる世界に適応する
ダーウィンの名言
「強い者、賢い者が生き残るのではない
変化できる者が生き残るのだ」
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。この作品からは「年齢を行動しない言い訳にしない」が刺さりました。私もまだ55歳です。なんにでも挑戦しようという気持ちになりました。
本の要約チャンネル 【最新本と最新知識をアニメ解説】
【本要約】LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略 ~職を失うことなく100年生き抜く行動戦略~【アニメで本解説】
6711 回視聴 1 年前
1.テクノロジーの進化と高齢化社会
・「教育 → 仕事 → 引退」の3ステージ
今後は人生100年時代
60歳で引退できない時代
マルチステージになる
学びながら様々なステージを移行する
生涯現役の時代
マルチステージで重要なこと
テクノロジーの台頭
社会の高齢化
・テクノロジーの進化
AIやロボット工学の進歩
新しい仕事
新しい産業 が生まれる
人々のつく仕事の中身が劇的に変わる
例 雇用が奪われる仕事
タクシードライバー
自動運転
レストラン
料理・接客ロボット
宅配ビジネス
ドローン
・テクノロジーが目指す究極の目標
AGIを生み出すこと
Artificial General Intelligence
汎用人工知能
知的問題を行える人工知能
AGIの登場は早ければ2055年
それまでは人間が機械より優位
・機械に代替されにくいもの
人と人とのやりとり
マネジメント
リーダーシップ
想像やイノベーション
→ 人間らしいことを行う能力
これらの能力を鍛えること
人生100年時代を生き抜くコツ
・長寿化の進展
いま先進国で生まれた子ども
100歳以上生きる確率50%
家族の形が変わる
出生率の低下
高齢者の増加
→ 平均年齢の上昇
老後資金の確保が問題
どれくらいまで働けるのか?
高齢者も働きやすい企業制度が必要
2.人生100年時代の新しい生き方
・自分の可能性を開花せさせることが重要
⑴ 物語
自分の人生のストーリーを作って歩む
⑵ 探索
マルチステージをスムーズに移行する
⑶ 関係
豊かな人間関係を構築する
①物語
・ステージの変化
これまでは3ステージの人生が当たり前
教育 → 仕事 → 引退
これからはマルチステージの時代
いくつもの移行を繰り返すことになる
→ 親の世代とは全く異なる
人生の選択をもっと慎重に行う必要がある
自らのアイデンティティ
人生のストーリー
→ 創造的に描くことが必要
・年齢に関する固定観念を改める
50代や60代の社員
若い年代よりも生産性が低い ✖
新しいことを学ぶ能力が乏しい ✖
→ 暦年齢による決めつけをやめるべき
・フルタイム以外の働き方をすることになる
有期雇用
副業で収入を増やす
高齢になっても働き続ける
②探索
・探索と学習
新しいスキルを習得することが重要になる
3ステージでの学習
最初のステージ(大学まで)のみ
マルチステージでの学習
自らの選択で行うものになる
自分自身にかかってくる
③関係
・他人と関係が築けないと不安が高まる
長寿時代の結婚
時期が遅くなる
結婚しない人が増える
子どもの数の減少
子育て期間の割合が短くなる
→ キャリアアップのための勉強
費やせる時間が増える
出生率の低下
介護してくれる人がいない高齢者が増加
→ 新しい家族の在り方が生まれる
地域コミュニティへの参加が重要になる
精神の健康と人生の満足度のために必要
→ 長生きする確率が高まる
アニメーションでテロップありのふとん大学さんです。この作品からは「マルチステージ」について考えさせられました。私も定年後の仕事について考えてみる必要を感じました。
YouTube図書館
【不安が無くなる】世界的ベストセラーを解説!100年時代を徹底攻略!「LIFE Shift2 100年時代の行動戦略」アンドリュースコット
9324 回視聴 8 か月前
1.社会的開拓者になる
・テクノロジーは驚異的なスピードで発展
コンピュータの処理能力
3年で4倍
・テクノロジーの組み合わせ
例 自動運転車
GPS
Wi-Fi
センサー
地図ソフト
→ 新たな技術が生まれる
完全な自動運転が実現
運送会社の運転手の仕事がなくなる
・ロボット技術の進化
例 人型ロボットのペッパー
料理を作るロボット
料理を届けるロボット
ドローンによる宅配
・雇用の多くがAIにとって変わられる
貧富の差が拡大する可能性がある
未来について真剣に考える必要がある
→ 社会の在り方を変える
2.社会的発明の3要素
・人間の潜在能力の開花が必要
社会的発明の3要素
⑴ 物語
人生のストーリー
どんな仕事につくのか?
どんなスキルが必要か?
どんなキャリアを築くのか?
どのように歳をとっていくのか?
⑵ 探索
学習と移行を繰り返す試行錯誤の要素
今後のキャリアの選択肢は?
必要なスキルは?
⑶ 関係
有意義な人間関係を作って維持する
どんな家族構成で生活するのか?
長寿化の進んだ世界はどんなものか?
世代間の調和を実現するには?
3.年齢に対する考え方を変える
・年齢は固定的なものではなく変わるもの
寿命が伸びる
人生のステージの在り方が変わる
→ 柔軟に受け入れる必要がある
これまでは3ステージが前提だった
⑴ 18歳で大学に進学
⑵ 20代~30代前半で結婚
⑶ 65歳で引退
高齢者という考え方の変化
昔
65歳以上が高齢者
最近
60~69歳 初老者
70~79歳 高齢者
80歳以上 超高齢者
人生のステージは3つでは収まらない
年齢に関する偏見を持たないこと
例 70歳以上は引退 ✖
4.流動性の高いキャリアを築く
・3ステージからマルチステージに移行
マルチステージとは?
第2ステージが大きく変化
例 転職する
フリーランスになる
仕事を休んで海外に住む
柔軟な人生設計ができる
→ キャリアの流動性が高まる
・新しい働き方の検討が必要
現在
安定したフルタイムで働くのが一般的
これから
期限付き雇用
フルタイム以外の働き方
→ 当たり前になる
・一人一人が責任をもって主体的選択を行う
これからのキャリア
自分で選択する必要がある
終身雇用は幻想になる
将来の働き方を考えることが必要
5.人生は学習である
・マルチステージの人生で転職は欠かせない
人生に休養期間を設ける可能性もある
長い職業人生を送る
→ 学び続けることが必要
・考えるべきこと
自分が次に何をしたいのか?
そのゴールに到達するのにどうすべきか?
どんなスキルが必要か?
・学びの変化
3ステージ
学習は最初のステージで行う
マルチステージ
学習は自分の選択で行う
社会人になってからも学び続ける
新しいことを身につけることが必要
→ 基本的には独学
無料コンテンツを使うのがオススメ
YouTubeの動画
オーディオブック
→ スキマ時間で学習する
6.ステージ移行を成功させる準備
・転職の回数が増える
転職は大きなストレス
入念な準備が必要
・探索と調査を繰り返し行う
今とは違う職業について調べる
転職情報を見る
転職サイトに登録する
転職エージェントと面談する
・職業や会社に関する情報にアンテナを張る
転職の情報を集めることを進めておく
フリーランス
起業 という選択肢もある
7.家族との関係性
・家族の機能はマルチステージでより重要
男女の結婚年齢は高くなっている
結婚しない人も増えている
→ 子どもの数が減少
高齢者の増加
女性の社会進出
共働き世帯の増加
→ 柔軟性のある関係が必要
例 夫も育児
妻もキャリアを築く
8.コミュニティに参加をする
・最も親密な人間関係
家族・友人・職場の同僚
→ 第3の関係を作っておく
・コミュニティへの参加
SNSでのオンラインの関係も含まれる
・人間関係は幸福度を左右する
コミュニティの在り方の変化
対面からバーチャルへ
SNSを含め意識的に人間関係を構築する
老後が長くなる
→ コミュニティの重要性が増す
多作のYouTube図書館さんです。この作品からは「コミュニティに参加をする」が刺さりました。私にはサードプレイスがありません。場所だけではなく第3の関係を築くことが必要だと実感しました。
今日のアクションプラン
参加できるコミュニティがないか探してみる
今日のアクションチェック
いま参加を検討しているコミュニティは、リベ大です。
PROGRESSとMakonari Inside Storiesの2つと比較検討した結果なのですが、まだ入会することができません。
人はコンフォートゾーンから出ることに大きな抵抗を感じます。
今回は、個人的に心配なこともあるので、少し時間がかかりそうです。
コメント