マコなり実験 【新常識】大人が必ず学ぶべき科目 TOP3 アート ・「問い」をつくる力が身につく ・マルセル・デュシャンの『泉』 マルセル・デュシャンの『泉』 ・最も影響を与えた20世紀アート作品の第1位 ・鑑賞者の頭の中で完成するアート作品 ・アートはおもし... 2020.11.29 マコなり実験
マコなり実験 【絶対やるな】実は損する節約術 TOP5 水筒を使う ・「金銭的なムダ」「人的リソースのムダ」の2種類で判断 ・経済的には安い ・毎朝水筒に飲み物を入れて、帰ったら洗うというルーティーンが生まれる ・水筒を持ち歩くエネルギーとこぼれるリスク ・代案は... 2020.11.28 マコなり実験
マコなり実験 やらないと損する「体への投資」TOP3 レーシック ・メガネ、コンタクトがいらなくなる ・世界が変わる ・必ず自分で調べて自己責任で行う ・紹介制度を使った方がよい。(手術費用が)安くなる 私は、レーシックはやっていません。 視力は、左が... 2020.11.27 マコなり実験
マコなり実験 「駄目な自分」を劇的に変える方法 TOP3 メモ書き ・毎日10枚やれば確実に頭がよくなる ・ゼロ秒思考 赤羽雄二 著 ゼロ秒思考 ・著者の赤羽さんは、セミナーで「明日やる人は10人に一人もいない」と言った。 ・書くときは、熟考してはダメ ・マコ... 2020.11.26 マコなり実験
マコなり実験 人生の目標を立てるよりも1000倍大事なこと 試行回数を増やすこと ・昨日までやらなかったことを今日やってみる ・仕事は楽しいかね? 仕事は楽しいかね? ・何か新しいことをやり続けること ・たくさん失敗することが成功への近道 ・これまでやらなかった... 2020.11.25 マコなり実験
マコなり実験 5年後に「滅びる会社」と「生き残る会社」のたった一つの違い サブスク化する世界 ・サブスクリプション ~ 月額課金サービス ・所有の価値が薄くなったこと ・意思決定を省略する価値の高まり ・パーソナライズ ~ 個人に最適化して、時間を奪う 私が加入しているサブスクは... 2020.11.24 マコなり実験
マコなり実験 なぜ「お金稼ぎ」はもう時代遅れなのか お金が人を不幸にする① ・お金が人の執着を増幅させる ・執着が人を不幸にさせる ・お金によって他の人と比較してしまう ・縄文人の方が現代人よりも幸せである。 私は、お金への執着はあります。 ポイ活で... 2020.11.23 マコなり実験
マコなり実験 【絶対禁止】無能とバレる質問 TOP3 前置きが長すぎる質問 ・冒頭一言でメンタルモデル(こういうことを話すだろうという予測)をつくる ・スモールYESを重ねる ・質問は前の方に持ってくる ・主導権を相手に渡す 私は、長い話は苦手です。ですから、... 2020.11.22 マコなり実験
マコなり実験 人気が出ないダメなYouTuberの特徴5選 独自性を生み出す掛け算がない ・完全な模倣だけで成功する人は、戦略ではなく戦術が異常に強い人 ・パクるだけではうまくいかない ・自分が何をやっているのかは、最強のかけ算の一つになる ・かけ算の多さは、参入障壁の高さ... 2020.11.21 マコなり実験
マコなり実験 アドラー心理学「嫌われる勇気」を読むだけじゃ意味がない 嫌われる勇気 ・承認欲求を捨てて課題を分離することはかなり難しい アドラー心理学では、「承認欲求を捨てろ」と言われます。認められたい、ほめられたいという気持ちは誰にでもあります。 そこで、課題の分離が出てきます。課題... 2020.11.20 マコなり実験