マコなり実験 何度注意しても変わらない人を「紙一枚」で変える方法 免疫マップとは何か 免疫マップ 免疫マップは「改善目標」「阻害行動」「裏の目標」「固定概念」の4つを書きます。 実際に私も書きました。そのときの具体的な例で説明します。 改善目標「お酒を飲む量を減らいたい」で... 2020.10.10 マコなり実験
マコなり実験 【売り切れ確実】自宅を快適にする最強グッズTOP5 Amazon限定 折りたたみヨガマット 持っていません。 スクワット400回、腕立て100回、腹筋50回のトレーニングをブログを書くようになって始めました。しかし、自宅はじゅうたんを敷いているので、必要ありません。 ... 2020.10.09 マコなり実験
マコなり実験 【危険】食べてはいけない「ヤバイ」食べ物 ワースト5 揚げ物 高校生の時に胃潰瘍を経験しました。今のように良い薬もありません。ずっとおかゆを食べていた記憶があります。 胃が弱いので、揚げ物は苦手です。あまり食べません。 マコなり社長は、コンビニのホットスナックが特に危... 2020.10.08 マコなり実験
マコなり実験 「頭の切れる」人になる思考法 構造思考 どうしてこの問題が起きるのか俯瞰して考えることが、構造思考です。 メタ認知に似ています。自分を客観視して、もう一人の自分が外側から自分を見るように、問題を広い視野で見ることです。 私ができているかというと... 2020.10.07 マコなり実験
マコなり実験 「仕事が遅い人」がやっていないたった一つのこと アウトラインでなぜ早くなるのか 仕事が早いとは「やり直しの少なさ」だとマコナリ社長は、おっしゃっています。 私にも経験があります。先日、会議にかけた案件がやり直しになりました。原因は、ほかの案件からの玉つきです。 ... 2020.10.06 マコなり実験
マコなり実験 【外出禁止】社長が金を払ってでも見てほしい厨ニ病アニメ TOP10 マコなり社長に負けないくらいの私もアニメ好きです。 今のようにパソコン、タブレット、スマホがない時代、TVは最強でした。ビデオ録画(知らない人もいるのでしょう。現在のハードディスク録画)もできなかったので、家に早く帰ってみるのが... 2020.10.05 マコなり実験
マコなり実験 寝る前に絶対にやってはいけないワースト5 寝る直前まで明るくて白い電球をつける やるようになりました。 マコなり社長からブルーライトのことを教わりました。寝る前に見ると眠れなくなってしまうそうです。マコなり社長は、間接照明を推奨しています。 私は、照明を電... 2020.10.04 マコなり実験
マコなり実験 「無駄な時間」をゼロにする最強のアイテム 10選 カード入れ付きスマホケース 持っていません。 マコなり社長は、財布を持たない。クレジット・ポイントカードも作らない。QRコード決済のみ。 QRコード決済は私もよく使います。必要以上にたくさんスマホに入れています。数... 2020.10.03 マコなり実験
マコなり実験 出世できない人がやっていないたった一つのこと 会う人にアドバイスを求めること アドバイスを求めることで、相手の自己肯定感を高めることができるからです。 先日、私の担当している部署で問題が起こりました。私は、いつも最悪を考えてしまいます。そして、過激な対応策を考えて提案... 2020.10.02 マコなり実験
マコなり実験 【絶対やるな】いつまでも貧乏な人の特徴TOP3 成長していない業界・会社で働くこと 成長していない業界かといわれるとそうかもしれません。 重要な仕事である反面、利用する人は減り続けています。日本の人口が減っているので仕方はないですが。 現状、働きすぎな職場です。... 2020.10.01 マコなり実験