マコなり実験

マコなり実験

【10分でわかる】話し方の極意

話し方の極意シリーズのまとめ メンタルモデル ・認知心理学の概念 話の聞く側が自分の頭の中に作る自分なりの理解 ・「これから何を話すか」を先出しする ・2つのアクションプラン①冒頭に「これから何を話すのか」を必ず言...
マコなり実験

仕事で”超”使える「恋愛」テクニックBEST3

心理学を明日から使えるアクションプランに ・仮メンタリストえる 仮メンタリストえる  仮メンタリストえるさんは「イケメンはモテない」でもブログにしています。 マコなり社長がYouTube動画を出すきっかけを作ってくださっ...
マコなり実験

喫煙者を不採用にしたら会社が激変した

喫煙者不採用の経緯 ・私がタバコが嫌いだったのが一要因 ・2つの理由 ①臭い  吸ってもいいか聞かれたら、必ず断っていた  人に媚びないことを徹底している ②職場でのタバコ休憩  スゴイ無駄な時間  不満を持っている人がいる ...
マコなり実験

「好きな仕事」は一生見つからない

ほとんどの人にやりたいことなんて必要ない ・自分のやりたいことが分からない病にかかっている人が多い ・人間には2種類いる ①ToDo型の人間 ②Being型の人間 ①ToDo型の人間 明確な夢や目標を持っているタイプ 1...
マコなり実験

皆知らない「正しい」年収の上げ方

年収の正しい上げ方 ・年収 = 市場価値 ・キャリアについて悩む人に共通しているのは「軸」がないこと ・2つの日本の転職が悩みやすい構造 ①転職を気軽に口に出しにくい雰囲気があること ②転職してすぐ辞めると理由を問わず、...
マコなり実験

【戦略公開】YouTubeは「DJ社長」に学んだ

YouTubeの戦略 ・「なぜYouTubeを始めたのか教えてほしい」と聞かれた ・YouTubeがうまくいくためのノウハウではない 普段どのように戦略を考えているのかを知ってもらうことで、仕事や人生のヒントにしてほしい ...
マコなり実験

実は「結論」から話してはいけない

話し方の極意シリーズ 心を動かす編 ・チラ見せドリブン つまらない話でも聞き手が自分の話に夢中になる チラ見せドリブン  ドリブンとは ドリブンは、英語の「drive」の過去分詞に由来しています。「driven」をカタカ...
マコなり実験

確実に平均年収を超える方法

確実に平均年収を超える方法 ・今すぐプログラミングを学んでエンジニアになること ・やりがいのある仕事がって、将来に悩んでいないのであれば見なくてよい ・ポジショントークに聞こえるかもしれない ・人生を変える機会を心...
マコなり実験

【話し方の極意】飛ぶように売れる!禁断のトーク

ストーリーフォーミュラーとは何か ・どんな人でも心を動かされてしまう鉄板のストーリーの型 ・ストーリーフォーミュラーは、話し方にも使える 人の心を動かしたいあらゆる場面で使える スピーチ・プレゼン・セールス ・必ず心を動...
マコなり実験

あなたの仕事が「つまらない」理由

経営者になってから読んだ本の中では最強の一冊 ・経営者になるためのノート 経営者になるためのノート ・ユニクロでおなじみのファーストリテイリング社長の柳井さんが書いた本 ・実際に今もファーストリテイリングの社内で店...
タイトルとURLをコピーしました