部下育成のゴール
・部下が会社の利益を最大化する行動をすること
・適切な目標を与えること ~ 能力をわずかに超えた目標
・目標達成を支援すること
・むちゃぶりはダメ。むちゃぶりとは
①上司でもどうやって達成していいかわからないこと
②部下の能力をはるかに超えること
・目標がないと緊張感がなくなる
・優秀な人が辞めるのは、目標がなくなったから
・目標達成を支援する2つの方法
①「指示」を与える ~ 具体的にやるべきことを言う
②「気付き」を与える ~ どうしたらよいか一緒に考える機会を作る
成果の時間 | 学びの深さ | やりがい | 創造性 | |
指示 | ◎ | △ | △ | ✖ |
気付き | △ | 〇 | 〇 | ◎ |
・指示と気付きを使い分けるのがマネジメント
・指示を与えるのが必要な場面とは
何もしらない新人に型を教えるとき
短期的な成果が必要なとき
部下の能力が追いつかないとき
個人の創意工夫が不要なとき
・気付きを与えるのが必要な場面とは
部下の能力を引き出したいとき
部下の学びを最大化させたいとき
やりがいを与えたいとき
個人の創意工夫が必要なとき
・気付きを主体として部下育成をした方がメリットが多い
・やりがいや主体性・創造性を発揮できる環境を作らないと勝てなくなってきている
私は、指示と気付きだと指示を与えることが多いです。
教えることが仕事なので、ティーチングが基本になります。ティーチングは、気付きを待つよりも具体的な指示の方が効果的な場面が多いからです。
ただ、相手のやる気を待つことが出来るようになってきました。「やる気になったら行ってください」と相手に下駄を預けられるようになってきました。
課題の分離を学んで、部下の仕事は部下の責任であると課題を分離することが出来るようになりました。私の課題は、説明責任を果たすことです。そのためには、実績を報告できるようにしなければいけません。
実績報告ができる記録を作ることとノルマの達成が私の課題です。そこで大切なのは、時間の管理です。
残り時間がどれくらいかるのかを定期的に伝え、進捗状況を確認します。そして、適切に評価します。
仕事に対する感謝を伝えます。その仕事が社会にとってどのように有益なのかを伝えます。
ときには、褒めます。アドラー心理学では、承認欲求は相手をコントロールするためなのでよくないとされていますが、マコなり社長の言われるように、最低限は必要だと考えています。
褒めるときには、行為を具体的に褒めます。個人を褒めると変に自信過剰になる場合があります。してくれたことを褒めるようにすることで、よい行いを継続しようという気持ちが生まれます。
少しずつ自分の行っていることを表現できるようになってきました。
指示を与える方法
・部下は上司の指示に従わないといけない。納得は必要ない
・ビラミッド型組織が崩壊する
・指示をするとき中途半端に余白を残してはダメ。部下が混乱する
私は、自分は必ず指示に従います。YESマンです。
部下に対しては、納得できるように話そうと努めています。ただ難しいのは、私の上司の考えが見えないときです。
私への指示は、自分で判断するので良いのですが、私の上司から私の部下へ私を経由しないで指示がある場合です。
先日も、この状況で迷いました。
きちんと全体像をつかんでから話をするようにします。
気付きを与える方法
・紙に書きだしたり対話することで、機会を与える
・カウンセリング ~ 課題の解決をする
・コーチング ~ ゴールを明確にする
・ギャップを埋めるためのアクションプランを決めることがゴール
・徹底した傾聴。聞く時間7割以上
・基本的には、カウンセリングを優先
・仕事ができる人にカウンセリングを行うと失敗する ~ 悩みがないから
・悩みがない人には、コーチング
私は、カウンセリングとコーチングを混同していました。
カウンセリングとは、悩みを聞いて相手に解決策を考えさせること。コーチングとは、一緒に相手の目標を考え決めること。カウンセリングを優先して、悩みがない人にはコーチングすること。
カウンセリングをしているのか、コーチングをしているのかを意識して使い分けられるようになりたいです。
メッセージ
・あなたは部下にとって一生忘れられないほど世界一の上司か?
・上司にとって部下はたくさんいるが、部下に上司は一人しかいない
・上司は部下にとって感動レベルの仕事をすることが義務
教えることが仕事の私にとっては、心しなければならないメッセージでした。
世界一の上司になれるように努めます。
今日のアクションプラン
・カウンセリングなのか、コーチングなのかを意識して話を聴く。
今日のアクションチェック
主管するミーティングがあったのですが、すっかり熱くなってしまって、全く意識できませんでした。
個別の対応ではないので、カウンセリングとかコーチングという内容ではなかったですが、冷静な対応ではありませんでした。
あまりに喧嘩腰な提案をしてしまい、さすがに諭されました。
具体的ではない批判に対して、反論したつもりだったのですが、喧嘩腰と受け取られたようです。
今回に懲りず、言うべきことは言っていきます。
コメント