フェルミ漫画大学
【漫画】「 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法」をわかりやすく解説【要約/前野隆司】
61,588 回視聴2022/04/18
・孤独を幸せに変える3つの要素
⑴ うけいれる
ありのままの自分を受け入れること
例 孤独で悩んでいる人
「恋人がいない」
「友達が少ない」
→ 自分を卑下する
諦めてしまうこと
例 「彼女いないけど、まぁ不幸ってわけじゃないか」
⑵ ほめる
自分で自分を褒めてあげること
自分のいいところを見つけていく
⑶ らくになる
楽観的な考え方を身につけていく
→ ⑴ ⑵ ⑶ の順番で身につける
孤独でも幸福な人生を送れる
・1日の終わりを幸福感で満たす
寝る前に1日を振り返る
嬉しかったことを思い出す
例 ランチのトンカツ定食が美味しかった
ひいきの野球チームが勝った
孤独感が強いとネガティブなことばかりを考えてしまう
どんどん人生が不幸に感じられる
同時に明日の楽しみも考えてみる
例 仕事終わりにコンビニスイーツ
夜に好きな映画を観る
・90日間自撮りを続ける
自撮りをすると自己肯定感が高まる
自分のことが好きじゃない人は写真を撮られることを嫌がる
写真に写る自分を見たくないから
自撮りをし続けると自分の顔に見慣れてくる
だんだんと表情が良くなってくる
自分の顔に自信が持てるようになる
例 アイドル
どんどん可愛くなっていく
自分のビジュアルを気にしているから
・自分で自分を抱きしめる
幸福感とハグには深いつながりがある
オキシトシン:幸せホルモン
ストレス軽減、精神を安定させる
ハグをしていれば幸福感を得やすい
孤独な人は、セルフハグがオススメ
セルフハグでもオキシトシンは出る
「がんばったね」「えらいね」と声をかけながらがセルフハグ
より効果的
・1日5分の自分ほめほめタイム
人から褒められると嬉しくなる
幸福感を感じることができる
でも、褒められる機会は多くない
自分で自分を褒めてあげる
例 自撮り
写真を確認するだけではなく、自分を褒める
→ 自己肯定感が高まる
・弱点は裏返せば強みになる
1日1個自分のいいところをノートに書いていく
1か月で30個の長所が見つかる
自分の弱点を書いてもいい
その弱みを強みに変換する
例 飽き性 → 好奇心が旺盛
・口角を上げてみる
楽観的な人は、いつも表情が穏やか
まずは笑顔を作ることから始める
例 なかやまきんにくん
「パワー!」と叫んだ後の「ハッ」という笑顔
→ やってみる
無理にでも笑顔をつくると気持ちまで前向きになる
・上を向くだけでポジティブになれる
「上を向いて歩こう」坂本九さんの名曲
失恋の後
「涙がこぼれないように
上を向いて歩いて帰ってくださいね」
と声をかけられたエピソードから生まれた
「上を向いて歩く」は実際に孤独を癒してくれる
上を向くとポジティブになれる
晴れた日の日中に歩くとより良い
日光を浴びるとセロトニンが分泌される
精神が安定
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品の例えでは「なやかやまきんにくん」が印象に残りました。笑顔をつくるときは思いっきり、わざとらしく、あえてつくることが大切だと感じられました。
本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
289,923 回視聴2022/03/04
1.幸せな孤独を実現するための心がけ
①「今」から離れること
・「今」= 目の前
今までの自分の歩みを書き出してみる
今年1年の出来事でも構わない
悪いことだけではなく良いこともあったことに気づく
→ 頭の中ではなく、きちんと紙に書き出すこと
自分を客観視できる
メタ認知
自分を外から客観的に見ること
②「自分」から離れること
・自分の外に目を向ける
自分以外の誰かを喜ばせてみる
目の前の人に喜んでもらうことに集中する
→ 驚くほど心が楽になる
ポイントは見返りは求めないこと
人間は本能的に誰かのためになることに喜びを感じる
→ 孤独感を癒してくれる
③3つの考え方のベクトル
⑴ うけいれる
⑵ ほめる
⑶ らくになる
④一人で生きることを肯定的に捉える
・孤独のメリット
全て自分で決断できる
誰かに合わせる必要はない
例 行きたい場所
食べたいもの
見たいところ
・孤独感
孤独
自信の周囲に人が少ない状態
孤独感
あくまで本人の感じ方
周りに人がたくさんいても孤独感を感じることがある
孤独よりも孤独感を感じている人が多い
孤独感は主観的なもの
個人差がある
孤独なまま、幸せでいられるかどうかの違いになる
・セルフネグレクト
自分の置かれた環境を改善しようという意欲をなくした状態
自分を粗末にしてしまう
2.人間は孤独を恐れる生き物
・孤独感は、人間が持っている生存本能
二足歩行を始めたころの人類
群れの中にいる = 安全
群れからはぐれる = 死
→ 孤独を恐れる感情が生まれた
・誰しも孤独を感じている
日本は孤独に陥りやすい国
日本人の7割が「心配性の遺伝子」を持っている
心配性にはネガティブなイメージがある
しかし、細やかな作業が得意というプラス面もある
例 メイドインジャパンの商品
おもてなしの精神
・孤独を感じていても幸せなのか、不幸なのかは捉え方にある
孤独感は主観的なもので個人差がある
・フォーカシング・イリュージョン
間違ったところに焦点を当ててしまうという意味
例 友達が多いほど幸せ
お金が多いほど幸せ
結婚すれば幸せ
→ すべてフォーカシング・イリュージョン
・SNSの発達で孤独が可視化されるようになった
フォロワーやいいねの数が多いほど幸せと錯覚しやすい
・孤独は相対的なもの
例 子供のころ
両親といるだけで寂しくなかった
学校に行くようになると
友達がいないと寂しいと感じるようになる
フォロワーが減ると
嫌われたのではないかと不安、孤独感を感じる
→ SNSも付き合い方次第
3.孤独と上手くつき合う方法
・幸せとは何か?
⑴ 長続きする幸せ
非地位材:周りの人と比べなくても喜びを得られるもの
例 健康・愛情・自由・自主性 など
→ 自己評価による幸せ
⑵ 長続きしない幸せ
地位材:周りの人と比べることで満足を得られるもの
例 所得・資産・社会的地位 など
→ もっと多くと考えてしまう
慣れてしまう
・他者と比べないことで長く続く幸せな孤独を得ることができる
自分が何で幸せを感じるかわかっているか?
→ カレンダー〇✖法
・カレンダー〇✖法とは?
幸せな日:〇
不幸せな日:✖
どちらでもない日:△
→ 続けることで自分の幸せが何か分かってくる
・何を満たせば幸せになれるのか?
⑴ うけいれる(自己受容)
マイナスだと思っているところに目を向ける傾向がある
謙遜こそ美徳という文化
幸せな孤独を手に入れるための3ステップ
1.自分が不幸だと思っていたことを並べる
2.悪い心のクセだと気づく
3.苦しんできた自分を許してあげる
→ 幸せになろうにステップアップ
いい意味でのあきらめを持つ
⑵ ほめる(自尊心)
自分の魅力や特徴に気づく
できることを並べて、できることに気づく
→ 自信につながる
⑶ らくになる(楽観性)
どんな結果もポジティブに受け止められるようになる
「ありのままでいい」と受け入れるために
1.一日の終わりを幸せで満たす
その日の良かった出来事を思い出して眠る
→ スリーグッドシングス
日記に良かったことを3つ書きだす方法
書き出せない人は、思い浮かべるだけでもいい
同時に明日の楽しみを考える
2.90日間自撮りをする
自己肯定感の低い人は写真を嫌がる
写真の自分の顔が気に入らないから
動画を撮るのはさらにオススメ
自分の顔を見るのに慣れてくる
→ 自分への自信につながる
90日後の写真の変化に驚くことになる
3.手軽に幸せホルモンを出せる「セルフハグ」
自分自身をハグする
幸せホルモンが出る
ストレス抑制・精神安定
「がんばったね」と声をかけながら行うとより効果的
・⑴ → ⑵ → ⑶ の順で伸ばすこと
幸せな孤独を手にする近道
毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。今回の作品も30分近いですが、もと本の内容の濃さが時間を気にさせません。それでも、やはり繰り返しの部分は冗長感を感じてしまいます。
YouTube図書館
【人生勝ち組】孤独が最強!幸せに生きる方法!「幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法」前野 隆司
7,920 回視聴2022/04/13
・孤独を恐れる必要はない
孤独を不幸と感じる人
目の前のことにとらわれすぎている
・孤独で心が乱れるとき
紙と筆記用具を用意する
今までの歩みを書き出す
→ 今から離れて自分を客観視できる
・今の自分を受け入れる
幸せな孤独に近づける
1.友達が多いのに孤独を感じている人がいるのはなぜか
・社会的なつながりの多様性
接触の頻度 この2つが高い人
→ 主観的な幸福が高い
・つながりの数は、主観的な幸福に関係しない
友達が多くても孤独を感じている人もいる
友達の多さ < 友達の多様さ
例 異なる年代
異なる職業
異なる国籍 など
2.寂しさは自分の脳が感じる錯覚
・同じ状況でも寂しいと感じる人も楽しいと感じる人もいる
例 恋人がいなくて寂しい
何もいない方が楽しい
・人間の愚かな特性
フォーカシング・イリュージョン
間違ったところに焦点を当ててしまうこと
例 あの企業で働けば幸せになれる
友達が多いと幸せになれる
お金持ちになったら幸せになれる
→ すべての人に当てはまるわけではない
・SNSの発達で孤独が可視化
イイネの数の多さに一喜一憂
フォーカシング・イリュージョンの代表例
・寂しい・悲しいは他人と比べることで生まれる
脳が作り出した錯覚のようなもの
悪い心のクセに過ぎない
心の持ち方次第で孤独感は今すぐなくせる
他人と比較しない
自分と向き合う
3.孤独は人間関係の苦しみから逃れる手段
・孤独は幸せを遠ざけるものではない
哲学者 ショーペンハウアー
「人間は孤独でいる限り自分自身であり得るのだ
だから孤独を愛さない人間は
自分を愛さない人間にほかならぬ
孤独でいる時の君は自由なのだから」
・孤独であることは、すべての選択権があること
人間に孤独は当たり前のこと
独りで生まれてきて、独りで死んでいく
孤独をネガティブにとらえる必要はない
自分らしい生き方を追求する
→ 孤独に悩む人はなくなる
4.なぜ日本人は現状に不満を感じる人が多いのか
・世界幸福度調査
日本のランキング
2020年 62位
2021年 56位
わずかながら上昇
→ 順位が低いのは明るい未来を見通せないから
・将来が非常に予測しずらい
心配性の日本人にはきつい
例 経済成長の低下
非正規社員の増加
リストラの恐怖
年金も危うい
・本当に日本は真っ暗か?
例 少子高齢化
労働者が減少
活気のない国
→ プラス面
平均寿命の上昇
長生きは幸せ
世界さきがけの超高齢社会
新たな製品サービスを生み出せる
5.空気を読む文化が孤独を作る
・カリスマ的リーダー
例 ソフトバンク 孫正義さん
楽天グループ 三木谷さん
しかし、コミュニケーション能力を重視していない
言わなくても伝わるという文化
例 以心伝心
不言実行
・普通は話さないと伝わらない
話す量が足りない
6.男性と女性のどちらが孤独感に負けやすいのか
・男性の方が孤独に弱い
女性の方がコミュニケーション能力に長けている
共感力が高いから
言葉だけでなく、表情やしぐさが重要
・男性は感情を出すことが苦手
感情的になってはいけないという意識が強い
目的のない会話に苦痛を覚える
→ 会話をする上でのハンデ
男性は共感力を高めること
7.他人と関わる時間が世界一少ない日本
・高齢者の生活と意識に関する国際比較調査
家族以外に頼れる人がいる
アメリカに比べると大きく低い
心の支えは、配偶者・パートナー
アメリカを大きく上回る
他人とのつながりよりも家族との関係を重視している
日本人は他者とのつながりに距離を置いている
・ソーシャルキャピタル3つの指標
⑴ 近所、親せき、職場などのコミュニティーに参加する付き合いや交流
⑵ そこで出会う人たちに対する期待や信頼
⑶ 地域活動・ボランティア・NPOなどの活動に参加
→ 日本はいずれも低い
ソーシャルキャピタルは167か国中140位
・ソーシャルキャピタルと健康に相関関係がある
孤独に悩んでいるのはあなただけではない
8.幸せになる方法4つ
①やってみよう因子
得意なことを見つけて伸ばすことは幸せにつながる
とりあえずチャレンジしてみる
②ありがとう因子
人とのつながりに感謝する
③何とかなる因子
失敗しても何とかなると考える
楽観的にとらえることは幸せにつながる
④ありのままに因子
人の目が気にならなくなると幸せにつながる
日本人は苦手
→ 自分が苦手なところを少しずつ伸ばしていく
9.未来年表でワクワクする
・未来の人生設計書写
例 転職
マイホーム
結婚 など
→ 将来の夢や目標を記入
ライフプランを作る
・自分のやりたいことが整理できる
数年後の目標が分かれば、行動計画を立てやすくなる
多作のYouTube図書館さんです。他の2人の要約者さんとは切り口が違って面白かったです。でも、19分の動画のうち5分のまとめは長いと思いました。
今日のアクションプラン
・セルフハグをしてみる
今日のアクションチェック
50男にはきついと思いながらセルフハグを実験。
結果は、効果があると思い込んでいれば効くという自己暗示に近いと感じました。やはり、実際のハグとは別物です。
明らかに他人の方がオキシトシンが出ている感じがします。50男でカッコ悪いという思い込みもダメだったのかもしれません。
でも、何でも試してみることに価値があると思いました。
コメント