異性の心を上手に透視する方法 YouTube動画比較

異性の心を上手に透視する方法 YouTube動画比較 YouTube動画比較

YouTube図書館
【11分で解説】異性の心を上手に透視する方法(アミール・レバイン , レイチェル・ヘラ― / 著)

19,474 回視聴2020/12/11

【11分で解説】異性の心を上手に透視する方法(アミール・レバイン , レイチェル・ヘラ― / 著)

1.恋愛の3つのタイプ
・アタッチメント理論
 人との親密さを表現しようとする愛着行動についての理論
 分かりやすく言えば、恋愛パターンのこと

・3つのアタッチメントタイプ
 ⑴ 安定型
  自然な愛情表現ができる
  恋愛に依存せず、バランスよく行動できる
 ⑵ 不安型
  常に繋がりを求める
  恋愛が最優先事項
 ⑶ 回避型
  独立心が強い
  求められると息苦しく感じる

・アタッチメントタイプの割合
 安定型:不安型:回避型:不安型&回避型
 =50:20:25:5

  → 恋愛行動の解読や予測ができるようになる
    アタッチメントタイプは変えられる

2.アタッチメントタイプを見分ける4つのルール
①相手が親密さを求めているか
 求めていなければ、回避型
 求めていれば、不安型 or 安定型

②どのくらい夢中か・拒否されることにどのくらい敏感か
 心配していれば、不安型
 心配していなければ、回避型 or 安定型

③多くの言動からサインを読み取る
 1度やったことから判断する ✖
 人となりを知る

④率直な気持ちの表現にどう対応するか
 自分の気持ちを恐れずに伝える
  安定型 → 受け入れる
  不安型 → 率直な意見を返す
  回避型 → 回避するコメント

3.タイプ別の取説
①安定型
 パートナーとの関係を築きやすい
 鈍感さが良好な関係を保つ
 バランスがいい

②不安型
 他人の感情の変化に敏感
 相手に振り回される
 親密さを求める
 回避型に惹かれる

③回避型
 逃げ道を用意する
 親しい人間とも距離を置く
 恋愛関係では満たされない
 安定型が向いている

 多作のYouTube図書館さんです。昔のカラーではない時代の作品ですが、きちんと構造化されていて、分かりやすかったです。しかし、まとめが長すぎるのは、傾向として変わっていません。1/3がまとめは長すぎると思いました。

フェルミ漫画大学
【漫画】「異性の心を上手に透視する方法」をわかりやすく解説【要約/アミール・レバイン、レイチェル・ヘラー】

92,631 回視聴2022/01/29

【漫画】「異性の心を上手に透視する方法」をわかりやすく解説【要約/アミール・レバイン、レイチェル・ヘラー】

・人は3つの愛情タイプに分けられる
 好きな人にどういう行動を取るのか
 ⑴ 安定型 50%
  温かく愛情深い
 ⑵ 不安型 20%
  相手に夢中になりすぎる
 ⑶ 回避型 25%
  自分の時間を奪われるのを嫌う
 不安型と回避型の両方 5%
 → タイプが分かれば、相手を理解できたり、予測することができる
   どういうタイプとつき合えば幸せになれるか分かる

・自分の愛情タイプを知っておく
 不安になり、相手のことばかり考える人
  → 不安型
 ケンカや嫉妬をあまりしない
 分かれた相手とも友達としてつき合える
  → 安定型
 恋人と別れてもすぐに立ち直れる
 人に頼られたくない
 恋人よりも自分の時間が大事
  → 回避型

・不安型の取扱説明書
 恋愛脳で、行動や思考が「愛情」で操られやすい
 二人の関係が危ないと思ったら、心理的・物理的に近づこうとする

   「俺のことが好き?」としつこく聞く
    何度も電話
    職場で待ち伏せ
    わざと嫉妬させるような行動を取る
    → ストーカーになりやすいタイプ
 回避型・不安型とは相性が悪い
 安定型のパートナーが良い
  → 不安型の不安を取り去ってくれる

・回避型の取扱説明書
 恋愛関係で満たされることはない
 愛する人とも距離をとる
 相手から頼られるとネガティブに受け取る

 → 自分を守るため
   過去の恋人に執着している
    気があるそぶりは見せるが「好き」とは言わない
    相手の欠点ばかりが気になる
    楽しいデートの後に冷たい態度
    浮気や不倫をする
    並んで歩かない
    自分にもっと合う理想の人がいると考える
 安定型をパートナーにする

・安定型の取扱説明書
 親密な関係を好み、変な駆け引きもしない
 パートナーといちばんハッピーな関係を築きやすい
 カップルの片方が安定型だと、どんなタイプでもうまくいく

   相手に心配をまったくしない
    平和主義
    柔軟な考え方
    素直
    駆け引きしない
    親密に接するのが自然
    寛容
    相手への敬意
    自己肯定感と責任感
    → おもしろみがない・普通過ぎると思われる
 回避型:ミステリアスで魅力的
 不安型:感情の起伏が刺激的

・相手のタイプを見極めろ
 普段の相手の行動をよく観察して話をしっかり聞くこと
   一人の時間が必要ということを強調
    浮気の経験がある
    過去の恋人の話をする
     → 回避型
    昔の恋人のことを聞いてくる
    手をつなぎたがる
    二人の関係に不安を口にする
    浮気を疑ってくる
    もう別れると脅してくる
     → 不安型
    ケンカになったときに話し合ってくれる
    二人の将来の話を嫌がらない
    恋愛対象の年齢や外見に条件がない
    家族や友達と合わせてくれる
    恋愛が仕事や勉強の邪魔と考えていない
     → 安定型
 一度の例ではなく、できるだけ多くの言動から読み取ることが大事

・「不安型」は「回避型」に惹かれる
 不安型が近づけば、回避型は距離をとろうとする
  → 不安型は、どんどん不安になる
    この不安のドキドキを恋と勘違いしてしまう
 回避型は、急に優しい態度をとったりする
  不安型は、相手にどっぷりとはまり込んでしまう

・安定型を目指そう
 3つの愛情タイプは変えることができる
 不安型・回避型の人でも、安定型の人と付き合っていると安定型に近づく
  → 安定型の考えを取り入れ、安定型を目指す
 安定型と付き合えないときはマネをする
  安定型の人を思い浮かべて、特徴を書きだしてみる

 マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回も豊富な例えに圧倒されます。ダメ男くんが「不安型」で、私も多分「不安型」だと思われるので、メチャクチャ親近感がわきました。

【書評系パーソナルトレーナー】もとひろ
【8分で要約!】『異性の心を上手に透視する方法』メンヘラの治し方

926 回視聴2020/02/09

【8分で要約!】『異性の心を上手に透視する方法』メンヘラの治し方

・メンヘラだと一生幸せな恋愛をすることはできない
 しかし、メンヘラは直すことができる

・世の中の人間には3つのタイプがある
 ⑴ 不安型 20%
  いわゆるメンヘラ
  相手と繋がっていることを大事にする
  しかし、不安や嫉妬といったネガティブな感情を抱きやすい
 ⑵ 安定型 50%
  心配せずに相手と深い結びつきを築くことができる
  感情の波は穏やか
 ⑶ 回避型 25%
  自分の時間を何よりも大切にする
  独立心が強い
  パートナーから距離を置きたがる

・不安型がメンヘラを直す方法
 回避型の人を避け、安定型の人に近づく
  しかし、これは難しい
  なぜなら、回避型の人に惹かれてしまう傾向があるから
   不安型が近づくと回避型は離れていく
    → 不安のドキドキを恋愛のドキドキと勘違いしてしまう
   不安型が安定型に近づくと安定型は受け入れてくれる
    ドキドキが生まれない
    → これは愛じゃないと勘違いしてしまう
  例 花より団子
    牧野つくし
     安定型の花沢類ではなく、回避型の道明寺司を選んでしまう
     でも、幸せにしてくれるのは安定型の花沢類

・不安型が安定型と付き合うための3つの方法
 ⑴ 自分が相手に求めるものを自覚する
   相手が自分のために時間を割いてくれる
    親密な関係
    安心していいられる など
 ⑵ 自分のニーズを相手に伝える
  不安型は相手に合わせてしまいがち
  回避型を見分けることができる
    ニーズを伝えたときに
      「甘えている」と言う
      「繊細過ぎる」と言う
      無視する
      話題を変える
      → 回避型
 ⑶ 同時に複数人の相手とデートする
  不安型はすぐに相手のことを好きになってしまう
   → 相手が回避型なのか安定型なのかを見分けられない
  複数人とデートをすることで、候補はたくさんいると考えられる
  自分に自信が持てるようになる

   → 相手に執着しなくなる

 顔出しで、テロップが出るタイプの独り語りです。マコなり社長に近いですが、細かいカットはありません。ご自身がメンヘラだったといわれるように、不安型に特化してお話されてています。「花より団子」の例えが分りやすくてよかったです。

今日のアクションプラン

・安定型の人の行動をマネしてみる

今日のアクションチェック

 安定型の人の「駆け引きしない」「相手への敬意」の2点をマネして生活してみることにしました。

 結局、同じ係の人と少し話をしただけに終わり、駆け引きや敬意を意識するところまではいきませんでした。

 人とコミュニケーションをとる機会をもっと増やさなくてはと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました