「一撃!対振り飛車へなちょこ急戦」からの学び
31.対四間飛車へな急時差仕掛け3二金型・4四同角の変化
(2四歩から飛車を逃げずに角交換)

4四歩の取り込みに同角

そのタイミングで角を取る



銀取りが受けづらく有利
31.対四間飛車へな急時差仕掛け3二金型・4四同角の変化(2四歩から飛車を逃げずに角交換)の棋譜
ダメだと思って読みから捨てた手が最善手でした

今日のお相手は、レート1824の3段の方でした。私から対戦を申し込みました。対局していただき感謝です。
相手の方のプロフィールには、居飛車党とありました。戦型は、図1の引き角 対 三間飛車になりました。
図1の前に、8八飛車と回って、安全策を取るかを考えました。しかし、馬を作られても大丈夫だと判断し、相手からの8六歩を許しました。この判断自体は、間違っていませんでした。

図2で、6九角成と馬を作られるのは、読み筋でした。8六飛車と歩を取って、相手からは手がないという読みです。この読みはあっていました。
相手の方は、7四歩と桂馬を活用するために歩を突きました。

図3で、7五歩と桂頭を攻めたのは、疑問手でした。最善手は、5六銀と金銀の連結をよくして、4五歩を狙う手でした。しかし、まだ互角です。

図4で、7四歩と取り込んだのは悪手でした。最善手は、4五歩と玉頭を狙っていく手でした。しかし、この手は見えませんでした。
ここで、相手の方に7七桂成とされいたら、私が不利でした。次に6五角成と馬を作られてしまうからです。しかし、相手の方は、7六歩と打ってきました。

図5では、普通に8五桂馬と取っていれば、互角でした。しかし、私は、同飛車でダメだと思ってしまったのです。読みになかったので、一番普通の手が、頭からすっぽり抜け落ちていました。
私は、8三歩とたたいたのですが、7七歩成から金銀を取られて、2枚替えとなり、私が劣勢になりました。

図6で、詰まされて投了しました。飛車角を切ってのピッタリの詰みです。今回は、読み抜けが酷くて、一番普通の手が指せなくて負けてしまいました。
こんな将棋を指しているようでは、4段は遠いです。精進あるのみです。
雑記 今日のサウナ後スイーツは「ホワイトチョコもこ」でした

今日のサウナ後スイーツは「ホワイトチョコもこ」でした。セブンイレブンさんの新商品です。新しいスイーツにチャレンジしようと思って、迷った結果、これになりました。
「もこ」は、生地に由来しています。生地が、普通のシュークリームに比べて「もこもこ」した弾力があります。好みは、別れるところです。私は、普通の生地の方がクリームをしっかり感じられると思っています。
「ホワイトチョコ」とあるように、通常のクリームに比べて、ホワイトチョコよりです。甘さも強い感じがしました。クリーム感も若干堅めです。
最近、セブンさんでは、シュークリーム系のパッケージを変えました。断面が見える写真にしたのです。これが、私のようなケチにとっては、とても良いです。
「もこ」は、普通のシュークリームよりもクリームが少ないです。これを残念に思っていたのですが、写真で最初から分かっていると、買った後のガッカリ感が少ないです。
でも、定番品には、敵いません。リピすることはないです。


コメント