13位 スカイダイビング
・俺あそこいたしな
スカイダイビング
テレビで見たことがある人は多い
→ 体験した人はかなり少ない
・スカイダイビングで自信がつく
ほんのちょっぴり自信のある自分になる
自分の中で人間ランクが一段上がる
・スカイダイビング後は空が近く感じる
「俺あそこいたしな」と思える
・なんでこんなことしなきゃいけないのか
そう思うことこそやるべき
・スカイダイビングは安全
予備で開くパラシュートもついている
でもビビり散らかす
・スカイダイビングに少しでも興味がある人
迷わず実行すべき

スカイダイビングには、興味はあります。ただ、お金をかける優先順位としては低いです。スカイダイビングを体験するには、30,000円~50,000円かかります。
ただし、体験できる場所までの移動時間や経費も考えなくてはいけません。私は、北海道に住んでいるので、北海道で体験できるところを探しました。
北海道スカイダイビング倶楽部という美唄で行われているところを見つけました。料金は、撮影料込みで5万円でした。
調べてみるとやってみたくなりました。「死ぬまでにやりたいことリスト」に追加しておきます。
12位 お金を払ってコーチングを受ける
・客観的な意見
経験を積んで年を重ねる
新しい刺激を受ける機会がなくなる
現状に満足している自分がいる
身近な人はあなたに慣れている
→ アドバイスすることはない
良くも悪くも諦めている
・もっと成長しようという意欲があっていい
ほとんどの大人は成長意欲を失っている
老害の始まり
→ 人生がつまらなくなる
・自分を成長させたいと思う人
コーチングを受けるべき
でも相性もある
→ ピンキリ
・ハマれば人生を激変させる
成長する機会になる
客観的な意見をくれる人は貴重
→ より良い方向に導いてくれる
・コーチングで一番大事なのは相性
多くのコーチと会ってみるべき
過度に高額なお金を払うべきではない
・良いコーチングには一定の費用がかかる
コーチを探せるサービスはたくさんある
納得できる良いコーチを見つけて欲しい
→ 知り合いや友人の紹介もOK

私は、将棋4段を目指して、日々レーティング戦を行っています。しかし、独学なので、3段で停滞しています。コーチングを受けた方がいいかもと思ったこともありました。
でも、将棋は、努力もありますが、ある程度以上は才能の部分が大きいです。将棋のプロになる奨励会には、将棋の天才少年たちが集まっています。その中でも、プロになれずに退会していく人もいるのです。
私は、将棋の才能はありません。将棋の盤面を頭でイメージする能力が高くないのです。将棋のプロは、将棋盤と駒なしでも将棋が指せます。将棋の盤面が頭でイメージされているからです。
将棋は、指導する方法が確立されていません。きわめてニッチなゲームなので、将棋を教えることだけでは、商売にならないからです。
でも、あきらめないで57歳からでも、将棋4段になれることを証明します。私にとっての生きがいの1つです。
今日のアクションプラン
13位・12位のやるべきことを行っているかチェックする
今日のアクションチェック
スカイダイビングには、興味はあります。
ただ、お金をかける優先順位としては低いです。
私は、将棋4段を目指して、日々レーティング戦を行っています。
しかし、独学なので、3段で停滞しています。
コメント