【絶対に損しない】毎日のごはんが楽ちんで3倍楽しくなる画期的サービスTOP3

【絶対に損しない】毎日のごはんが楽ちんで3倍楽しくなる画期的サービスTOP3 マコなり実験

食品を配送してくれるサービス

・コロナ禍の影響で一気に配送サービスが増えた
 普通の食事・肉・魚・お菓子・スムージー・野菜
 日本酒・ビール・ワイン・パン・栄養食

・マコなり社長が試して「これは良かった!推せる!」
 TOP3にして紹介

おすすめの食材宅配サービス人気ランキング!【選び方も解説 ...
食材宅配サービス

 食材宅配サービスの比較サイトをググったところたくさんありました。今回、マコなり社長は、食材だけではなく、食品全般にわたってなので捉え方がより広いです。

 マコなり社長は、現在YouTube動画の方向性を模索している段階であり、色々なチャレンジをされています。今回のチャレンジも個人的には「人生を変える」という本分から離れていると感じるのですが、その話は置いておきましょう。

 ググったら、食材宅配サービスのランキングがありましたので、載せておきます。

 1位 Oisix(おいしっくす)
    料理キットで時短が出来る
 2位 コープデリ(生協)
    安値No.1で品揃え豊富
 3位 ヨシケイ
    栄養バランスの取れたレシピ
 4位 パルシステム
    おむつや離乳食などベビー用品が充実
 5位 らでぃっしゅぼーや
    野菜や果物がおいしい
 6位 大地を守る会
    野菜にこだわり
 7位 ミレー
    無農薬野菜をお届け
 8位 ココノミ
    安値No.1で品揃え豊富
 9位 坂ノ途中
    旬のお野菜が届く
 10位 イエコック
    カット野菜で時短料理
 11位 TastyTable
    ワンランク上の料理キット
 12位 食べチョク
    安値No.1で品揃え豊富
 13位 タンライフマルシェ
    朝どれ直送野菜をお届け
 14位 ビオマルシェ
    オーガニック食材が豊富
 15位 生活クラブ
    生協のサービスで加入エリアが広い

第3位 Oisixのミールキット(kit Oisix)

・絶対に自分で作らないものを無駄なく
 冷蔵庫の食材って余り散らかす
  毎日料理している人ならいい
  9割以上の人は食材を余らせて使い切れていない
  → 期限が過ぎて腐ってしまって捨てている

・具体例
 白菜
  鍋に入りきらないと、とっておいたらダメになっている
 もやし
  信じられない速さでダメになる
  袋を開けたときの酸っぱい剣道場レベルのニオイが忘れられない
 ジャガイモ
  芽が出まくってラピュタ化している
 玉ねぎ
  ジュクジュクになって異臭を放っている
 豆腐
  いつの間にかチーズになっている

・頑張って食材を使い切ろうとするのも地獄
  例 マコなり社長
     なぜか大量にダイコン・ニンジンが余った
      全部白だしで煮込んでおでん風にした
     強大な鍋にいっぱいになったダイコン・ニンジンのおでん風
      ムシャムシャ頬張りながら
       「こんなに食えねぇよ!」
       「ダイコンはいいけど、ニンジンは飽きるだろ!」
     1人で大晦日にブチギレ続けていた
      → もっとステキな年越しをしたかった

・余るのは食材だけではない
 期限切れの調味料軍団
  気づいたら群れをなしている
 お好み焼きソース
  お好み焼きはめったにやらない
 サラダドレッシング
  使い切るのは難しい
  味が好きじゃなかったら全部余る
 ウスターソース
  もはやいつ使うんだ?
 柚子胡椒
  使い切れるほどたくさん使わねぇよ
  ゆずこジャンキーかよ?
 ケチャップ
  オムライス・デミグラスソース・エビチリ
  それ以外いつ使うの?
 マヨネーズ
  大量のポテサラでも作らない限り使い切れません
 テンメンジャン
  マーボー豆腐でうっかり買ってしまったら終わり
  次に見るときは期限切れ
 味噌
  みそ汁1日1リットル飲まない限りは使い切れない
 チリソース
  1回使ったら終わり
 ナンプラー
  何で買った?

・期限切れではないモノも問題になる
 実は買わなくても家にあったシリーズ
 片栗粉・パン粉
  ないと思って買って帰ったら必ず家にある
  アイツらは息をひそめて待っているんだ
  愚かな人間が仲間を買ってくるそのときを

・そもそも買い物に行く時間が無駄
 自分の時給を2000円以上で考える
  2時間動けば4000円以上使っているということ
 自炊で料理するというのは実は無駄が多い
  安く済ませようと思ったら残った材料の奴隷になっている
 数百円もしない食材のため
  それに合わせた食材を1000円以上払って買っている
  時間もたくさん使うし、調理時間もかかる

・いちばん高いのは材料費ではない
 あなたの時間・頭のリソース
  趣味・楽しみとしての料理は否定しない
  ムダを楽しむのが人生だから
 でも、無駄を楽しむと決めていないモノに時間・頭のリソースを奪われる
  いつまで材料を買って手作り料理を続けるのか?

・Oisixのミールキット(kit Oisix)
 案件ではない
 自分でお金を払っている
 商品提供を受けていない

・Oisixのミールキットをゴリ押しする理由
 夕飯に求める条件3つ
 ①野菜たっぷり
 ②炭水化物・油少なめ
 ③新しい食体験
 → すべてを満たせる

①野菜たっぷり
 Oisixさんはネットの八百屋さんからスタートしている
  野菜の質バツグン
 おいしい野菜レシピを考えるのがバツグンにうまい
  野菜は最強の布陣

②炭水化物・油少なめ
 アプリから買うときにメニューを選べばよい

③新しい食体験
 Oisixさんは、これが特にスゴイ
 人生で食事できる回数は限られている
  栄養摂取のためではなく、いろんな食事体験がしたい
  おいしい食べたことのないものを食べてみたい
  いろんな原体験が仕事にも活きる
 自分で手の込んだ料理は疲れる
 いつも外食するのはお金がかかる
  栄養バランスもあんまり良くない

・Oisixのミールキットは最高
 絶対に自分では買わない材料
 思いつきもしない一工夫したレシピ
 簡単に作って味わえる
 材料調味料は余らない
 最初から材料が切ってある
 ただ火を通すかチンするだけで感動絶品メニューの完成
 作り方の説明が丁寧でわかりやすい

・過去にすごく良かったミールキット
 「冬の鍋レシピ」全般
  スーパーで売っている鍋のスープの素とは全く違う
  ものすごい美味しい鍋がたくさんあった
 「とろナス」
  本当に美味しい
  切れ込みを入れて皮を少し取る
  豚肉を挟んでチンすれば完成
  味つけはポン酢のみでOK
  原宿のクレープよりもトロける未体験なナスに悶絶

・アプリで次何を頼むか選ぶのも楽しい
 毎日の食事が楽しくなる
 ちょっと手をかけて火を通して作るというのがいい
  出来立てのお惣菜とは全く違う
  出来立てのおいしさは格別

・マコなり社長は基本、ボッチ飯
 仲間が来たときに作ってあげる
  「何、これ!」
 相当喜ばれる

・ミールキットのデメリット
 コスト
  単純な食材費で見れば自炊よりも倍くらいかかる
 しかし、得られる体験価値
     献立を考えずに節約できる時間
     無駄が出ない食材
     → 割高ではない
       むしろ、メチャクチャ安い
 よかったらお試しセットを使ってみる

 Oisixは1回だけお試しで使ったことがあります。もう20年以上前になるので、Oisixができてすぐの頃だと思います。野菜の詰め合わせをネットで注文を受け宅配するというのが画期的でした。

 正直、送料で絶対にもとが取れないだろうと思っていました。素人の浅はかさ、こんなふうに発展するなんてという驚きでいっぱいです。

 Oisixのサイトをじっくり見ましたが、もはや品揃えが半端ないです。ミールキットはもちろん、単品でもいろいろな食材、飲み物などあらゆる食品が揃っています。これで全国展開してるのですから、配送システムがAmazon並にととのっているのでしょう。

 マコなり社長の視点は、食材の無駄だけに終わらず、時間・頭のリソースまで及んでいるところはさすがです。もちろん、料理を趣味として楽しむことの有効性についても触れられています。

 Oisixのお試しセットについてマコなり社長は詳しく触れていなかったので、説明します。シーズンによって内容が変わるので、2022年5月5日現在のモノです。

 6100円相当が1980円。初めての方限定・送料無料・全額返金保証。いかに商品に自信があるかの表れだと思います。ついポチりたくなってしまいした。

第2位 つくりおき.jp

・「昔の人は家でわざわざ料理を作っていたんだよ」と言われる時代が来る
 Oisixのミールキットは素晴らしい
 しかし、仕事とが忙しくて調理時間がとれないことがある
  カップ麺・コンビニ飯・Uver Eats・牛丼屋 しかない

・そんな時に「つくりおき.jp」
 対象エリアの方は一度試してみて欲しい
 全力で推せるサービス
  とくに3~4人の一定の経済力のある家族にオススメ

・どんなサービスか?
 ⑴ おいしい作り置き料理が週1回まとめて届く
 ⑵ 食べたいときにチンして食べる

 → シンプルだけど相当すごいサービス
   1回頼んだらみんなやめない
    やめられなくなってしまう

・お母さんの味
 外食である、しょっぱい・脂っこい・辛い ではない
 偏っていない野菜もたっぷり入った健康的なメニュー
  温かいお惣菜
  冷たいお惣菜 半々 か 6:4
 健康的で毎日食べたい味

・大人も子供も100%満足する
 大人が大満足する味というのがスゴイ
 野菜もキレイに切られてたっぷり入っている
 揚げ物やこってり中華も入っている
   唐揚げ・麻婆豆腐(しびれを調整できる)
 炭水化物系のメニューもバランス良く入っている

・お値段は1食700円程度
 マコなり社長は、お米を食べない
  おかずだけでお腹いっぱいにする
  朝・昼少なめで、夜たっぷり
  → 1食1200~1500円

・味だけで言えば、Oisixのミールキットの出来立て感・新鮮感は超えない
 家庭的な味
 Oisixの方が大人っぽいメニューが多い
 生野菜のサラダは届かない

・3~4人くらいの家族がターゲット
 ボッチ暮らしはターゲットではない
 仲間と食べるときにチンして出すと喜ばれる

・Uverだとギルティな分かりやすいメニューになりがち
 値段も高くなりがち
 「おとりよせ.jp」で食費も落ちた

・エリア
 東京・神奈川・埼玉・千葉の一部のエリアのみ
 そのうち拡大されると思う
 LINEから申し込みできるのも魅力的

・デメリット
 ⑴ メニュー選択ができない
  嫌いな食材が届くこともあるかも
 ⑵ 必ず4人前、約1週間分が届く
  一人暮らしでもやりくりはできる

・日本人は自炊信仰が強すぎる
 手料理こそ正義という価値観
 テクノロジーの進化・配送の仕組みが整った
  今でも各家庭で料理しなくてはいけないのか?
   → これから料理は好きな人がやる特殊スキルになる

・料理はめんどくさい
 買い物・料理・調理器具を洗う
 余った食材を収納する
 → こういった時間が無くなる
    自由に使える時間が増える

・昔は桶と洗濯板で洗濯していた時代があった
 今は「洗濯機」
  サボっているという人は誰もいない
 でも、洗濯機が出始めたころ
  自分の手でゴシゴシした方がいいという人がいたはず

つくりおき.jp | 手作りお惣菜の宅食サービス
つくりおき.jp

 つくりおき.jp は、分類でいうと冷蔵での宅食サービスにあたります。調べてみましたが、宅食サービスもスゴイです。マコなり社長が言われるように「家で料理していた時代もあったんだ」をまじかに感じました。

 宅食サービスは、大きく分類すると冷凍と冷蔵に分かれます。冷凍がほとんどであり、冷蔵は極めて少ないです。常温も高齢者向けにありますが、調べた限りでは「まごころ弁当」1社のみ。

 オススメランキングがありましたので、載せておきます。

 1位 ナッシュ
 2位 三ツ星ファーム
 3位 ワタミの宅食
 4位 CHEFBOX
 5位 まごころケア食
 6位 Dr.つるかめキッチン
 7位 ママの休食
 8位 GOFOOD
 9位 わんまいる
 10位 ワタミの宅食ダイレクト
 11位 コープの宅配弁当
 12位 ヨシケイ
 13位 食宅便
 14位 ウェルネスダイニング
 15位 マッスルデリ
 16位 ミールラボ
 17位 まごころ弁当
 18位 やわらかダイニング
 19位 健康うちごはん
 20位 スギサポDeli

 つくりおき.jp は冷蔵で関東圏のみでの販売という特殊性もあり、ランキングには入ってこなかったと思われます。

第1位 自宅に届くワインスクール HOMEWiNE

・最高のエンタメは学び
 ワインを飲める人であれば、すべての人に申し込んでもらいたい
  素晴らしいサービス

・ワインはぶっちゃけよくわからない
 ハードルが高すぎる
  例 マコなり社長
     高級ワインを飲んだとき
      「いやー、全然違いますね」と連呼
     でも、本音はコンビニワインとはちょっと違うくらい
      ぶっちゃけよくわからなかった

・お酒は自分が美味しいか、美味しくないかで楽しめればいい
 こびなくていい
 食事・お酒にうんちくはいらない
 → でも、限度がある
   ワインは分からなさすぎる

・ワイン好きの言うことは全く分からない
 1人だけ置いてけぼりにされてしまう
  「マコちゃん、さびしい~!!!」

・ちょっとよさげなレストランでのワインリスト
 どれがいいか全く分からない
 グラスワインですらよく分からない
 「オススメください」としか言えない
  「何かお好みありますか?」と聞かれる
   でも、好み自体がない

・最終的には食事に合わせて提案してくれる
  「もうそれで!」となってしまう
 コース料理だと料理に合わせたワインが提供されることもある
  ソムリエさんが言っていることが分からない

・一定ルールが分からないと物事は楽しめない
 ワイン初心者向けの本を読んでみた
  でも、ダメだった
 ブドウの種類
  ピノ・ノワール
   華やかな香り
   穏やかな渋み
   ルビー色
   → 分からない

・知識と目の前の飲んでいるワインが紐づかないと分からない
 比較対象がないと違いが分からない
  渋みがあるかないか
  酸味が強いか強くないか
  → 1つだけのワインでは分からない

・ワインスクールはハードルが高い
 そこまでガチではない
 自分でワインボトルを買って飲む
  飲みきれない
  どれを選んでいいか分からない

・出会ったのが「自宅に届くワインスクール HOMEWiNE」
 グラス1杯分の厳選ワインを味わう
 ワインの知識を動画で身につけることができる
 → オンラインワインスクール

・1流のソムリエさん厳選のワインが毎月4本
 ちょうどグラス1杯分
  試験管のようなケースに入って届く
  それをグラスに注いで飲みながら10分程度の分かりやすい動画を見る
  → まさにこれが欲しかった

・HOMEWiNEの特徴
 ⑴ 自分でワインを選ばなくていい
 ⑵ ボトルで買ってワインを余らせなくて済む
 ⑶ 飲みながら知識を吸収できる
 ⑷ 同時に飲み比べることができる
 ⑸ 難しい・知らない言葉を使わずに解説してくれる

・マコなり社長は、現在6回目
 大満足なので必ず最後まで続ける予定
 届くワインがシンプルにメチャクチャおいしい
  レストランでボトルオーダーすると2万円以上するものが届く
  独自開発した特殊な機械で味を劣化させずに詰め替えている
 毎回の10分程度の講義
  トップYouTuberのヒット動画ばりに面白い
  ソムリエ佐々木さんのトーク・構成力が素晴らしい
  難しい言葉を一切使わない
  誰でも分かるキャッチーな言葉で解説
  → 飲みながらの解説は納得感がある
     香り・色・味
  ワインを楽しむコツ・マナーもレクチャーしてくれる

・ワイングラスはどう持つか?
 手のひらで持つ ✖
 下の方を持つ 〇
  体温が伝わらなくて変化が少なくて済む
  見た目がオシャレ

・差が比較しやすいチョイスをしてくれている
 辛口に評価するのであれば、ソムリエのようにはなれない
  知識は反復して定着する
    ワインの産地を学んでも1週間で忘れる

・学びこそ最高のエンターテイメント
 知識が定着も大事
 しかし、「あ~そういうことなんだ!」
     「そんなストーリーがあったんだ!」
     「そういう理由があるんだ!」
 新しい知識を得ていくプロセス
  ディズニーランド・ハリウッド映画以上のエンターテイメント
 新しいことを学ぶことは人生において何よりも面白いこと
  もちろん、知識も身についていく
  でも、最高のエンターテイメントサービス

・月額1万2800円送料無料
 初回キャンペーンは9800円
 最低3カ月契約になっていることに注意
 希少なワインを扱っているので会員数には限りがある

ワインスクール受講者数日本一※のソムリエから学ぶ高級ワインの ...
自宅に届くワインスクール HOMEWiNE

 今回、マコなり社長が紹介したかったのはこれかという、さすがの第1位でした。ありそうでなかったプログラム、ワインを飲みながら学べるサービスです。

 誰でも思いつくと思うのですが、これって横に広げられますよね。例えば、日本酒・ウイスキーなどのお酒はもちろん、食に関しても同様のサービスは展開できそうです。

 ポイントは、動画での学びが付いているということ。今までの頒布会などでは、目当てのお酒は飲めますが、説明を聞くことができません。グループで行っているところもありますが、まずは1人で知識を深めたいという人は多いはずです。

 私は、ワインは今から飲もうとは思わないのですが、シングルモルトは常飲しています。そのため、シングルモルトのホームスクールがあったら入りたいと思って調べたのですが、ないようです。

 これは、チャンスだと思います。ぜひどなたか作りませんか

おまけトーク

・「こういう食材余るよね~」という話で盛り上がった
 仲間に親が富裕層の人がいた
  「パプリカってよく余りますよね?」
   → パプリカ余らなくね?

パプリカ|みなとの野菜大辞典
パプリカ

 パプリカって、ピーマンの色がついたやつというイメージしかありません。調べてみたところ、ピーマンは、成熟前に収穫しているので緑色ですが、成熟させると黄色やオレンジ、赤になり、カラーピーマンと呼ばれるそうです。カラーピーマンの1種がパプリカだそうです。

 パプリカって、サラダの彩のイメージしかなく、ほとんど食べたことがありません。オシャレ系の食べて物だと思っているので、余すのは確かに富裕層ですね。

今日のアクションプラン

・エンタメとして学ぶものを決める

今日のアクションチェック

 私は、アマ将棋3段です。でも、詰将棋が苦手。頑張って解いていた時期もあったのですが、あきらめてしまいました。

 でも、頭の体操としてスキマ時間に行うにはピッタリです。強くなるのではなく、エンタメとして楽しんでいきたいと思います。

 そのうち、本格的に趣味としての将棋を復活させたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました