まつまるuniversity
【3分要約】一勝九敗 〜柳井正の自伝〜 失敗は成功の芽になる
367 回視聴•2020/10/12
・著者 柳井 正
ユニクロ社長
・27 ~ 世界で27番目にお金持ち
・ユニクロの勝負の歴史が詰まっている
・失敗から学んで次の成長につなげる、これを実践してきたから今のユニクロがある
・会社って何ですか?
大学生にとっては、就職先
柳井さんにとっては、実体のないもの
・会社を目に見えるもので捉えがち ~ 商品・サービス・福利厚生・給料
目に見えるものを支えている経営理念・価値観が会社である
・経営者の視点を学ぶことができる
短く心に残った一つの話だけが出てきます。本の要約としては、もう少し例えやエピソードが欲しいと感じました。
PopBang
世の中やったもん勝ち!ユニクロ柳井正の1勝9敗論
2,579 回視聴•2016/10/04
・1勝9敗でいいのでやりまくろう
・とにかく行動
才能の差なんてない
世の中やりまくったもの勝ち
・1勝9敗
ユニクロ柳井さんの成功哲学
・トライ&エラーの繰り返し
短いです。シナリオはしっかり書けているのですが、例えやエピソードがほとんどありません。要約としては物足りない感じです。
北野哲正『新職種』チャンネル
多くの起業家が絶賛するビジネス書【柳井正 一勝九敗】
955 回視聴•2018/01/27
・ユニクロの柳井さんが書いた本
・ビジネスでは9回は失敗する、1回当たるものがあればいい
・できる限りスピード
小さく始めてうまくいけば大きくする、うまくいかなければ撤退する
サイクルを速くする
・9回失敗するうちに1回成功する
これが分かっていれば、失敗が怖くなくなる
・9回ぐらい失敗しないと1回の成功はつかめない
・大きな失敗はよくないが、小さな失敗は失敗と思わない
今回の中で一番短いです。話されていることはよくわかるのですが、本のタイトルと同じことを言っています。例えやエピソードが欲しいです。
BookBank
一勝九敗
134 回視聴•2020/06/04
・ファーストリテイリングの創業者 柳井さんの本
・ユニクロの広告は非常に印象に残るものが多い
わかりやすいメッセージで言いたいことをストレートに伝える、かつインパクトがある
・自伝だが、自画自賛の本ではない
過去を振り返っておしまいではなく、将来に向かってやりたいことのメッセージも与えている
・失敗を語ることがメインテーマ
失敗とどう向き合っていくのかを語られた本
・柳井さんは高い目標に向かって邁進していくパワフルな人
・失敗から何を学ぶのかに勝負の岐路がある
・成功者は失敗を語らないことが普通である
自分の才能の無さを暴露することになるから
・日本では、失敗をよくないと考える傾向がある
教育は、成功をあてるゲームになっている
失敗を恐れる文化
・挑戦や変革をしていかない経営者は、成長がなく現状維持すらできない
・会社は期限があるもの、新しい技術を出し続けなければ、会社としては期限切れ
変化しない企業はおしまい、失敗を受け入れられない企業は終わっている
・目標は高い方がいい、到達困難な目標であっても高い方が人間はモチベーションが上がる
・大事なのは環境、自分を高める環境に置いておかないとダメになってしまう
・成長している企業には人が集まってくる
自分の会社に人材がいないとぼやく経営者はおかしい、本気で集める努力を怠っている
・自分が置かれた状況が仕方がないと正当化するマインドがダメ
・現場の哲学、現場が大事
現場に本質があり、現場に頭脳がある
お客様のための改革は、店舗の改革
・障がい者の働く店舗の方がサービスが向上している
ニースを把握してニーズにいち早く対応していく
・ユニクロの悪口を言って100万円という広告
コンサルタントに聞くよりもお客様に聞く方がはるかに速い
・マニュアル化の弊害、自分の頭で考えなくなるのが一番最低
効率は良くなるかもしれないが、本当に必要なときにできなくなる
柔軟な対応を妨げる、サービスの向上を妨げる
・失敗はしてもいい、致命的にならなければいい
あれこれ考えてやらないのであれば、経験ができない
走りながら考える、行動しながら修正すればいい
・成功したと思ったらダメになる、常に途中だと思え
・失敗した事実を受け入れるマインドを組織の中で作っていく
失敗から学ぶ企業づくりが成長する企業づくり
・商売はスピード、失敗するのであれば早く失敗する
早く失敗を学べば、その分アドバンテージがある
・競争相手と差をつけるには違うことをすること
思っているだけではダメ、実行すること
・目標を具体的に定める、具体性がないから成功しない
・人生で一番悔いがあるとすれば、それは挑戦しなかったこと
・柳井さんの考えは成果主義、だが結果が出れば何でもいいというわけではない
成果を出す過程が大事、顧客志向、現場思考
30分以上あり長いです。一人語りです。要約ではなく、気になったフレーズに対しての感想を述べられています。声が聞き取りやすかったです。
コメント