12位 めぐりズムホットアイマスクを
   箱買いしておく
・眼精疲労を回復
 眼精疲労という概念は怪しいと思っていた
  調査した結果眼精疲労はあるとわかった
・眼精疲労は目が疲れていると思いがち ✖
 目からくる脳と神経の疲れのこと
  目は脳と密接に結びついている
・1日中パソコンを見つめて作業 ✖
 目と脳をつないでいる神経が疲れる
  さらに興奮状態になる
   例 夜遅くまで夢中でゲーム
      なかなか眠れなくなる
 寝る前にディスプレイを見るのはやめる
・眼精疲労を回復させる方法
 温めること
・2つのアクションプラン
 ⑴ 夜更かしして覚醒したとき
  めぐりズムを使う
   本当によく眠れるのでオススメ
 ⑵ 昼寝のとき
  めぐりズムを使う
   会社に必ず置いておくべき
・全回復する昼寝の方法
 ⑴ ノイズキャンセリングのイヤホン
 ⑵ Spotifyのスリープミュージック
 ⑶ ホットアイマスク
 → マジで全回復する
・ちょっと熱すぎると感じるくらい 〇
 目の周りに意識がいく
  他のことが考えられなくなる
   → マインドフルネス状態
・人間の脳の2つのモード
 ⑴ 脳がとっ散らかっている状態
  どんどん疲れていく
 ⑵ 1つのことに集中した状態
  脳が回復していく
   めぐりズムがこの状態にしてくれる
    眼精疲労も取ってくれる

私は、めぐりズム ホットアイマスクを買い置きはしていません。使い捨てのため、経済的でないと考えているからです。
その代わりに、使い捨てではないホットアイマスクを購入しました。USBで充電でき、重さもさほど感じません。
温かさは、強めと弱めを切り替えて使うことができます。でも、最近は、よく眠れるので、使うことがなくなってきました。
今日の昼寝に久しぶりに使ってみようと思います。
11位 14時以降はカフェインを飲まない
・カフェイン断ち
 20代のマコなり社長
  カフェインジャンキーだった
   例 スタバはベイティ以外甘え
     ショット追加はデフォ
     レッドブルを1日4本
     エスタロンモカを流し込む
・カフェインを過剰摂取する
 心臓がバクバクしてくる
  手がちょっと震えだす
   → それからスタートだと思っていた
・細く長い人生よりも太く短い人生
 そう考えてカフェインをエンドレス摂取
  結果、動けなくなるほどの食道炎
   → コーヒーが飲めない身体になった
 今の生活ではほとんどカフェイン断ち
・カフェインの効果持続時間
 飲んでから40~60分で効果が出る
  そこから4時間効果が継続
   → 8時間で半減
・コーヒー飲んでも寝れる人
 でも睡眠の質は確実に悪化している
  自分の感覚を信じすぎ
   → 自分だけは特別 ✖
      心理バイアスにとらわれている
・アクションプラン
 14時以降はカフェイン禁止

私は、寝起きのコーヒーを必ず飲みます。イヌリンを入れて飲むことで、腸内細菌に必要な水溶性の食物繊維も一緒に摂取しています。
朝の目覚めのコーヒーは、コルチゾールの正常な分泌を妨げるのでよくないという研究もあります。自分の身体にあっているか試すことは必要です。
私は、朝の楽しみの1杯という意味合いも強いので、必要不可欠です。1日に飲む量は、2杯までにしています。コーヒー以外にもお茶を飲むので、カフェインの摂りすぎになるからです。
コーヒーで眠れないという経験は、1度だけしました。私が、普段飲んでいるコーヒーは、かなりアメリカンです。初めてスタバのコーヒーを飲んだときには、濃くてビックリしました。
しかも、お得だと思ってベンティを頼みました。その量にビックリしました。店内では飲み切れず、車に持ち帰って飲み干しました。
その夜は、眠るのが大変でした。普段9時に寝るのですが、まったく眠気が襲ってきません。結局、12時くらいまで起きていました。カフェインの影響を実感しました。
スタバのコーヒーは、それ以来飲んでいません。久しぶりに飲んでみようと思います。でも、量はトールくらいにしておきます。
今日のアクションプラン
めぐりズムホットアイマスクを箱買いしているかチェックする
14時以降はカフェインを飲まないようにしているかチェックする
今日のアクションチェック
経済性を重視して、使い捨てではないホットアイマスクを購入しました。
寝起きのコーヒーを必ず飲みます。
イヌリンを入れて飲むことで、腸内細菌に必要な水溶性の食物繊維も一緒に摂取しています。
 
  



コメント