TK
【ヒトは不自由を望んでいる?】「脳の闇」を解説しました【本音の想いが散りばめられていて、読み応えあり】
1,524 回視聴 2023/02/05
1.条件付け不規則な方が中毒的になる
・脳は不規則に報酬を貰った方が興奮する
例 ソシャゲのガチャ
福袋
ギャンブル など
ドキドキ感が大事
・現実的に対処できるかどうか別問題
知識として知っているだけではダメ
例 著者は不規則な連絡をしてくる男性
振り回された経験がある
→ 脳の性質にはあらがえない
スマホ自体を処分した
脳科学に疎い人
簡単にコントロールされてしまう
2.脳は体全体で消費する
酸素量の1/4を使っている
・脳の重さは体重の2%ほど
使用する酸素量は体全体の25%
脳は非常にコスパが悪い
・人は基本的に怠けたい生き物
基本的に自分で物事を考えたくない
例 情報商材
楽であること
すぐに結果が出ること
→ 売り文句にしている
・自分の頭で考える忍耐力がある
それだけで資本主義社会では相当に有利
・できるだけ不自由でありたいと望んでいる
ある程度不自由な生活の方が人は幸せ
例 詐欺の被害者
幸福度が意外と高い
3.うつにもメリットはある
・うつのメリット
物事を深く考える力が身につく
例 面接官たちの実験
うつっぽい人
最適戦略に近い方法で採用
・うつの経験によって思慮深さが強化される
気分障害
諸問題を効果的に分析・対処を目的
→ 脳に備えられた仕組みの1つかも
・メンタルが弱い人の行動
例 何を話すのかをめちゃくちゃ考える
話す言葉も極力ポジティブなもの
時間に余裕を持たせたて取り組む
・過去に心が落ちた経験
100%悪い思い出はないのかもしれない
文字情報とイラストのバランスが取れた短時間での独り語りです。今回の作品からは「できるだけ不自由でありたいと望んでいる」が印象的でした。命じられたことだけをやる方が楽だということは実感としてわかります。
サムの本解説ch
【13分で解説】脳の闇 承認欲求と不安、自由を嫌う脳、健康という病 中野信子
3,849 回視聴 2023/10/14
1.承認欲求と不安
①人に特異的な欲望と快楽
②誰もが持っている空洞
③不安と戦わないという方法
①人に特異的な欲望と快楽
・人はいつも誰かに認められたいと思ってる
承認欲求を最も強く持つ生物
例 他の動物
エサ
生殖活動
→ この2つに必死
・承認欲求とは?
⑴ 自分は生きているだけの存在ではない
⑵ 存在価値を誰かに認めて欲しい
⑶ わずかでも誰かに理解して欲しい
⑷ 見たものを誰かと一緒に味わいたい
・承認欲求を持っていることが恥ずかしい
そう考える人も多い
②誰もが持っている空洞
・幸せだと周りから思われている人
誰にでも心の闇は存在する
例 著者に言い寄る男性がいた
孤独感をイメージ
→ 承認欲求を満たそうとした
ないよりはマシと思ってしまう
・人は誰もが孤独である
孤独を共有できる人が現れる
その人の手を振り払える人はいない
・人の心の隙
見つけにくい場所にあるわけではない
誰もが持っているもの
③不安と戦わないという方法
・不安感情があると知能は役に立たない
論理的に考えずあえて思考停止する
不安感情に対しては有利に働く
→ 生き延びる力を得られる
・幸せに生きていく方法
不快な記憶を忘れること
不安な未来を予測しない鈍さが必要
例 誘惑に弱い
愚か
欲深い
忘れっぽい
不安は自力では埋められない
防御法もない
→ 解決することはできない
・進化的に必要な空洞と孤独
気づいてしまったら抱えて生きるしかない
地獄を抱えて生き延びる
・不安と戦わない方法
目をそらしておくこと
場合によっては有効な戦略となり得る
2.脳は自由を嫌う
①タイプレッシャーと意思決定
②あいまいさを保つ知力
③良い意思決定をしてくれる誰か
①タイプレッシャーと意思決定
・タイムプレッシャーがあるとミスをする
直感で判断すると論理的な機能が働かない
あせりによって間違い発生する
例 残り〇個
あせって購入してしまう
人の脳はプレッシャーに弱い
②あいまいさを保つ知力
・人は簡易的な判断処理を日頃行っている
日頃から見聞きする言葉に好意を持つ
情報の正確さを吟味する時間がない
→ 類似によって好意を感じる
例 社会通念
ステレオタイプ
認知バイアス
偏った確信によって自我を安心させている
③良い意思決定をしてくれる誰か
・自由は脳にとって負担になる
認知負荷
本当は他者に意思決定して欲しい
・自分で決めているという実感は欲しい
でも決めた責任は負いたくない
脳は自由が嫌い
3.健康という病
①性格傾向の3類型
②偏頭痛持ちは賢い?
③健康をあがめたてまつる風潮
①性格傾向の3類型
・3類型とは?
⑴ タイプA
せっかちで攻撃的
熱しやすい人
心臓に大きな負担がかかる
心筋梗塞や突然死のリスク
⑵ タイプB
マイペース
いつもリラックス
⑶ タイプC
ネガティブ感情を表に出さない
忍耐強く控えめで協力的
自分が何を欲しているか気づいていない
・タイプCは日本でよく見かける「いい子」
ガンになりやすい
②偏頭痛持ちは賢い?
・偏頭痛持ちの人は賢そうに見える
偏頭痛持ちのIQは高い ✖
そんなデータはない
③健康をあがめたてまつる風潮
・健康を賛美する発言をすべき
暗黙のルールがある
・病であることへの憧れを持つことは不道徳
健康こそが美徳という話にも賛成できない
健康なら死んでもいい ✖
→ 生きてることを優先すべき
論理のサムさんです。今回の作品からは「あせるとミスをする」に共感しました。私はあせると必ずミスをします。なので、余裕を持って行動するようにしています。
今日のアクションプラン
あせらないように余裕を持って行動する
今日のアクションチェック
余裕を持って行動することはできています。
私は余裕がないと必ずミスを犯すからです。
ビビりは余裕がないとパニクってしまいます。
時間と精神的な余裕が大事ですね。
コメント