2030 未来のビジネススキル19 YouTube動画比較(スマホ対応)

2030 未来のビジネススキル19 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

学識サロン
ガチで今すぐ読んでおいた方が良い神本でした。読まなきゃ7年後、100%後悔します。『2030 未来のビジネススキル19』

54,949 回視聴 2023/10/03

ガチで今すぐ読んでおいた方が良い神本でした。読まなきゃ7年後、100%後悔します。『2030 未来のビジネススキル19』
ガチで今すぐ読んでおいた方が良い神本でした。読まなきゃ7年後、100%後悔します。『2030 未来のビジネススキル19』

1.自分ブランド力
・指名される人になるスキル
 世の中はコモディティ化が進んでいく
  コモディティ化=一般大衆化
  例 薄型液晶テレビ
     20年前は高くて買えなかった
      今なら余裕で手が届く
     画質や音質で差別化できない
      価格が安いところで買う

・コモディティ化はビジネスパーソンにも
 ネットで誰でも情報が手に入る時代
  知識やスキルに差がなくなってきている
 仕事を誰に任せても良い時代

・専門職の仕事もAIと区別がつかない
 例 プロのイラストレーター
    AIイラストと区別できない

・差別化できるのはブランド力
 自分が持っている実績や信用などが重要
   動画編集
     誰でも出来るようになってきた
      → 報酬減少

・需要と供給のバランスからは逃れられない
 AIテクノロジーの発達
  スキルを発揮できる人が増えていく

・代わりのきかないポジションを取るべき
  君にしか任せられない
   作業はミスが許されない
   リーダーをやってほしい
   君が担当じゃないと嫌
 唯一無二の存在は仕事を奪われない

2.100万分の1の存在になる
・100万分の1の存在になる方法
 ⑴ 1つの分野で1/100の存在なる
  100万時間費やせばなれる
 ⑵ それを3つ掛け合わせる
  100万分の1の存在になれる
 → 3つのスキルを持っているプロになる

・1つの分野のプロは多いので競争率も高い
 本業のスキル以外に2つのスキルを持つ
  唯一無二の存在になれる

・スキルを探す方法
 ⑴ 好きなこと
 ⑵ 得意なこと
 ⑶ 社会から必要とされること
 → この3つの重なってるところ
    スキルを探すべき

・100万分の1の存在になったら情報発信
 今の時代は発信力も重要
   ブログ
    X(Twitter)
    インスタ
    YouTube
    TikTok
    ココナラ
    クラウドワークス

3.レコメンド拒否力を身につける
・レコメンドとは?
 AIが購入履歴などからオススメを紹介
  購入する確率が高い

・レコメンド拒否力が必要な理由
 ⑴ お金も時間も精神も奪われる
  すでに世の中レコメンドだらけ
    サブスクの紹介
     食材から料理を勧める冷蔵庫
  自分で選択する力が奪われる

 ⑵ 視野が狭くなり考えが偏る
  エコーチェンバー現象
   エコー 反響
   チェンバー 小部屋 という意味
  似たような考え方の人だけをフォロー
   その考えが世の中の多数派
    → そう思えてくる現象
  検索エンジンは見たくない情報を遮断
   見たい情報しか見られなくなっている
    → 世界が他人とかけ離れていく
  ネットやブログ記事を鵜呑みにしない

・デジタルデトックスしてなるべく紙媒体
 スマホを使わないは現実的ではない
  月に数回、紙媒体だけから情報を得る
 自分が読まないような分野の本を買う
  考えが凝り固まっていたことを実感する
 大自然に行くこともいい
  人間に備わった五感だけで過ごす
   → 楽しい時間を過ごせる
 スマホを持ち歩かない日を作る
  プライベートブラウズモードがオススメ
   → 履歴が残らない

 感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「自分が読まないような分野の本」を読んでみようと思いました。自分の凝り固まった考え方をほぐします。

ふとん大学(話題の本を紹介!)
【新刊】2030 未来のビジネススキル19ー友村晋【10分で要約】

1,134 回視聴 2023/09/04

【新刊】2030 未来のビジネススキル19ー友村晋【10分で要約】
【新刊】2030 未来のビジネススキル19ー友村晋【10分で要約】

1.課題発見力
・これまでは課題解決力重視
 これから解決はテクノロジーが担う
   わからないこと
     ChatGPTに質問する

・RPA
 人間がパソコンで処理していた作業工程
  ロボット学習で自動的に処理する技術
  例 自動で事務作業が行われる

・テクノロジーは課題を発見はできない
 課題を発見することが仕事になる
  それをテクノロジーに解決してもらう

・課題発見力を身につける方法
 めんどくさいと思う瞬間を見逃さない
  このプロセスを改善できないか?
  このプロセスはそもそも必要か?
  → 課題を発見できるチャンス

2.マネジメント力
・AIが上司になる ✖
 マネジメントの需要は高まる

・マネジメント力が必要になる理由
 ⑴ 働き方の多様化が進んでいる
   テレワーク
    オンライン会議
    時間勤務
    フレックスタイム制 など
  会社を選ぶ基準
  会社に求めるもの
   → 変わってきている
  マネジメントは複雑なものになった
   高度なスキルが求められる
    → AIより人を重視

 ⑵ テクノロジーを責任を取らない
  テクノロジーは上司にはなれない
   マネジメント力は重要視される

・上司と呼ばれる人の仕事
 ⑴ ゴールを示すこと
 ⑵ 聞いて褒めること
 ⑶ 俯瞰すること
 ⑷ 意思決定すること
 ⑸ 責任を取ること
 → ⑵・⑶が特に大事

・俯瞰とは思考の階層を一つ上げること
  別の選択肢はないのか?
   そもそも目的は?
 そもそも論で考えることが重要

3.習慣化力
・小さなゴールを設定する
 達成したら褒める
  これを繰り返す
   → 楽しくなってくる
 達成した日はカレンダーに〇をつける

 「!」の多いふとん大学さんです。今回の作品からは「そもそも論で考える」が参考になりました。毎日行っていることをそもそも論で考えてみます。

今日のアクションプラン

 毎日行っていることをそもそも論で考えてみる

今日のアクションチェック

 毎日行っているポイ活をそもそも論で考えました。

 私は、お金よりも時間が貴重な年齢となりました。

 ポイ活は、時間がかかる割に得られるのは微々たるお金だけです。

 ポイ活の無意味さに気づきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました