2025年日本経済再生戦略 YouTube動画比較

2025年日本経済再生戦略 YouTube動画比較 YouTube動画比較

サムの本解説ch
【15分で解説】2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う

3,849 回視聴 2022/07/30

【15分で解説】2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う
【15分で解説】2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う

1.迫りくる「100%自己責任」の時代に備えよ
 ①昭和育ちのオジイサンたちに期待してはいけない
 ②「世の並びの価値観」から「自分だけの幸福」にシフトせよ
 ③仕事の本来の意味に立ち戻れ

①昭和育ちのオジイサンたちに期待してはいけない
・グローバル化とデジタル革命
 日本の政治・行政・大企業
  「昭和」の伝統を引きずり保身に毒されたまま
  世の中の変化に先んじて政府が大転換することはない

・先に政府が変化するとまずい部分
 立法
  新しい法律は、新しいタイプの事件が起こってから
    ストーカー規制法
     危険運転致死傷罪
     飲酒運転厳罰化
 先に法律ができたらどうなるか?
  法律という縛りの必要性の前に国民を縛ることになる
   → 恐怖政治の始まり
 経済政策
  世の中を先回りした経済政策を打ったことはない
   → 政府に任せたら、とばっちりを受ける改革になる
       享保の改革
 政府に任せる方がよっぽど危険
  政府の変化は世の中の後追いで良い
 問題は自分がどう生きるか

②「横並びの価値観」から「自分だけの幸福」にシフトせよ
・政府に期待せず自己防衛策を講じる
 個人の力とは?
  思考力・独創性・発想力
   → 究極的には「自分勝手」ということ
       空気を読まない
        集団に埋没しない
        権威・権力に屈しない

・昭和はみんなで高みを目指した時代
   いい学校・いい会社・いい車の概念が共通

・今は共通の価値観が消滅している
 昭和に生まれ育った人は発想を変える必要がある
  理解できない = 尊敬されない
  保身に走る人たちが生まれる

・令和の時代の若者たち
 昭和の人たちを気にせず自由に人生を構築すべき
  組織に従順に生きる時代ではない
 自分の幸せは自分で決める
 欲しいものは自分でとりに行く
 去りたいならばさっさと退場する

③仕事の本来の意味に立ち戻れ
・仕事の本質
 原価にユーザーが上乗せをして払う
 提供した側は利益を得る
 利益の中から給料が払われる
 残った利益から将来への投資が行われる
 → 自分で起業すると身をもって知ることができる

・人の役に立った対価を受け取る
 いかに難しいかを思い知ることになる

・大企業への就職
 決まった給料をもらえる
  給料が払われるのが当然と思うようになる
   社内の空気を乱さない
   余計なリスクを取らない
   → クソサラリーマンの誕生

・自分のやっていることは仕事として成り立っているのか
 自分は対価を払ってもらえるほど人の役に立っているのか?
 将来はどうか?
 → 何に付加価値を認めるかにかかっている
    企業も個人もこのことに敏感であるべき
     例 テレビ
        映像コンテンツを見るための道具
        テレビ = 映像コンテンツ
         「モノ = コト」だった
       ネット配信
        「コト」を中心に産業全体が大変容

・個人の職業選択をどう考えるべきか
 絶対になくならない仕事
  エッセンシャルワーカー
  レクリエーションを提供する仕事
 従来の仕事は成り立たなくなってきている
  何に対価を払ってもらえるのかを真摯に問い直すことが必要

・リストラ
 人間としての存在の否定ではない
 人の役に立てる新たな場所を見つければいい
 → 今の環境に居続けることが唯一の道ではない

2.学校の選び方
 ①名前でなく中身で選べ
 ②「大学に行く」ことには意味がある

①名前でなく中身で選べ
・現状の教育
 昭和の組織でうまくやれる人材育成に最適化されている

・今や学歴はほとんど価値がない
 受験では測れない賢さが重要
  視野の広さ
  発想の自由さ
  話す力
  → 実社会で役に立つ
    しかし、評価方法が確立されていない
 社会全般の価値観は変容してきている

・日本の教育の大問題「親」
 官公庁・大企業への就職を望む
 高学歴を求める

・受験勉強は人生のサンクコストを積み上げるだけ
 サンクコスト = 回収できない埋没費用
   東大を目指せ ✖
    偏差値の高い大学へ行け ✖

②「大学に行く」ことには意味がある
・学歴の価値が失われた
 しかし、大学に行く必要がなくなったわけではない

・大学に行ったという事実
 自分はヤバい人間ではないというシグナリングになる
  社会の土俵に乗れるという価値
   例 アメリカで高卒
      ドラックか何かの犯罪歴があるのでは
 グローバル人材になる
  大学に入っておいた方がいい

・大学はどこでもいい
 外国人は日本の大学を知らない
 最低限で最大効果を得る
  いちばん偏差値の低い学部に行く

・日本の大学の教育的価値
 地に落ちている
 受験システムもバカげている
 → 入試で頑張るのは無駄・徒労

・頑張る力
 大学受験で摩耗させない
 温存しておくべき

・大学に入学後が重要
 そこで何をするか
 いかに学ぶか
 誰と付き合うのか

 論理のサムさんです。今回の作品からは「仕事と付加価値」が印象的でした。私も大学卒業後レールに乗って就職しました。そのため、給料をもらうことが当たり前になっていたのです。自分が付加価値のある仕事、人の役に立つ仕事をしているかを考えてみます。

本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「2025年日本経済再生戦略」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

139,808 回視聴 2022/07/18

【ベストセラー】「2025年日本経済再生戦略」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
【ベストセラー】「2025年日本経済再生戦略」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

1.迫りくる経済危機。日本はなぜ三流国になったのか?
・失われた30年
 慢性病のような低迷
  賃金が上がらないのがその証拠

・2025年には団塊の世代が後期高齢者となる
 2037年から真の人口減少が始まる

・昭和の負の遺産を引きずっているのが最大の問題
 昭和的な在り方 = 日本社会のガン

・日本は三流国に転落する
 政府の社会保障は崩壊
  100%自己責任の時代

・日本が低迷する本当の理由
 すべてが官製である点に問題がある
  政府におんぶにだっこの企業
  生産力・競争力が落ちている
   例 ドイツ
      中小企業 99.5%
       6割が輸出を営む
       輸出額・研究費ともに多額
     日本
      中小企業 99.7%
       輸出企業は3割程度
     輸出額で日本はドイツに倍以上の差をつけられている

・日本は内需型
 日本のGDPに占める個人消費の割合 50%強
 中小企業のうち7割の企業が個人消費頼み
  政府の中小企業へのバラマキが原因

・日本の内需は官製内需
 中小企業は政府から貰ったお金を消費しているだけ
   親の小遣いでおもちゃを買う子ども

・日本の生活保障は企業頼み
 年功序列・終身雇用
  企業が雇用・生活・人生を保証
   → 高度経済成長期のシステムのなごり

・医療や年金の給付
 企業の総務部門・健保組合・年金基金に依存
  セーフティネットも企業経由が基本
  国や自治体が個人に給付する仕組みがない
  → 過度な企業内共助型の社会

・企業を潰すと社会の底が抜ける
 政府が企業を保護
  企業が個人を保護
   → 二重保護の社会構造
 イノベーティブな個人
 ベンチャー企業
 → 経済の新陳代謝は期待できない

・起業率と廃業率
 先進国の最低レベル
 しかし、破壊なくして創造はない
  → イノベーション主導型の成長が回らない
    日本の産業の弱体化

2.ホワイトカラーはオワコン?!
  ポストコロナを生き残るために「やるべき5つのこと」
・産業構造が変わる過程ではジョブシフトが起こる
 旧来の仕事がなくなり、新しい仕事が生まれる
  例 18世紀前半のヨーロッパ
     産業革命
      農業 → 工業

・第4次産業革命
 デジタル化にけん引された現在の産業構造の変化
  ジョブシフトに企業・社会は備えなければいけない
 あらゆるものが機械化 ✖
  → 人間が行うのは超専門的な仕事のみ ✖
     例 100年前の産業革命
        機械化によって雇用が消えると言われた
       自動車産業の発達
        馬の世話という仕事はなくなった
        製造・販売・メンテナンス・物流・運輸の仕事が生まれた
 AI・ロボット工学
  エッセンシャルワーカーの生産性を向上させる
 エッセンシャルワーカーとは?
  日常生活やインフラに不可欠な職業従事者のこと
    医療介護・物流運輸・建設・小売・外食・宿泊業 など
  雇用の7割を占めている

・大量生産工場時代の産業革命
 生産性の向上
  → 労働者の賃金アップ
    労働者が中産階級となる

・第4次産業革命ががもたらすもの
 エッセンシャルワーカーの中産階級化
 ホワイトカラーの仕事が激減
  中間管理職が必要なくなる
  企業構造
   ピラミッド型 → フラットな多層構造

・ホワイトカラーの管理職が淘汰される
 今ホワイトカラーの人はどうすればいいのか?
  生き延びるためにやるべき5つのこと

・ポストコロナ時代を生き残るためにやるべきこと
 ⑴ 「人の役に立つ」という仕事の原点に立ち返れ
  アメリカの若者が選ぶ就職先はベンチャー企業
   大手IT企業を選ぶ人は少ない
  どんな産業が成長するか、どんな企業が繁栄するか
   誰にもわからない時代
  重要なのはビジネスの原点
   人はどんなものに価値を見出すのか
   何にお金を払うのか

 ⑵ 最低でも2回転職せよ
  30歳くらいで転職、45歳くらいで2回目の転職
   最低2回の転職をした方がいい
  自分が仕事に合う合わないは1社ではわからない
   楽しく働くために必要なこと
    能力 < 相性・適合性

 ⑶ 自分の本業を問い直せ
  転職に抵抗のある人は副業を始める
   副業を解禁する企業の増加
  自問自答から始める
   自分のスキルを人に提供
    その対価を受け取るという経験をしているか?

 ⑷ 「ガラパゴス人材」になってはいけない
  組織に自分を最適化してはいけない
   自分の「業(スキル)」〇
   「プロ会社員」✖
    → 企業に居座ろうとする
  退職金が原因
   定年まで勤め上げようと我慢する
    → 日本ではガラパゴス人材が大量生産されてきた
  もはや組織にしがみついて生きる時代ではなくなった

 ⑸ 「伝統的大組織」に頼るな
  伝統的大組織は制度化が高度に進んでいる
    徳川幕府・今の日本の政府や大企業 など
  長年機能してきた組織システムを変えるのは難しい
   → 個人としての幸せを追求すべき

3.「東大卒」は無価値です
  Fラン大学に行くことの「本当の意味」
・今や学歴にはほとんど価値がない
 受験で測れる頭の良さは社会では通用しない
  視野の広さ・発想の自由さ・話す力が実社会では役に立つ

・学歴主義は職歴主義に変わりつつある
 最初に入った会社が「〇〇大学卒」に代替されつつある
  就職先の選び方で本人の意志・能力が測られることを意味する
   例 戦略コンサルティング・外資系投資銀行・総合商社
      以後の転職や起業が有利になる
     国内テクノロジースタートアップ
      同じように転職・起業がラクになる
      クリエイティブなチャレンジャーと認識されるから

・従来の学歴主義とは異なる学校の選び方
 「どうしてもやりたいことが合って選んだ」がこと有利に働く
  東大卒でも入った理由が明確でなければ意味がない
   → 駒として使いやすい人材として扱われる

・高学歴の親がN校を勧める時代
 N校とは?
  学校法人角川ドワンゴ学園が設立
  ネットと通信制の制度を活用した新時代の高校
 N校の卒業生
  周囲に流されず自分の人生を考えている
  課外授業で社会を見てきた
  → 良いイメージを持たれる
 旧来の学歴とは全く違う価値観が出てきている

・大学ギルドの消滅
 個人同士がつながる純度の高いコミュニティへ
  できれば20代で体験しておいた方がいい
   本当に面白い人や賢い人との付き合い
    → 後の人生を楽しく歩んでいける

・「井の中の蛙」にならない
 上には上がいることを肝に銘じる
 実際にどんな上がいるのかを積極的に探る

・学歴の価値は失われたが、大学に行く必要がなくなったわけではない
 大学には行った方がいい
 大学に行った事実が、自分はヤバい人間ではないという証明になる
  社会的な信用
  社会の土俵に乗る最低限の条件
   例 アメリカで高卒
      ドラッグなどの犯罪歴があるのではと思われる
 大学・学部はどこでもよい
  偏差値・名門で選ぶ必要はない
  外国人は日本の大学を知らない
    トップ6大学とFラン大学の見分けがつかない
 大学を選ぶ方法
  授業料の安い大学
  偏差値の低い学部
  → 最低限の労力で最大限の効果を得られる

・日本の大学の教育的価値は地に落ちている
 入試で頑張るのは徒労
 人生の無駄
 → 大学入学後
    何をするか
    いかに学ぶか
    誰と付き合うのか が重要

 毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。今回の作品からは「ガラパゴス人材」が痛かったです。私の仕事でのスキルはガラパゴスの典型。他の職種では全く通用しません。しっかりしたスキルを身につける必要があると思いました。

学識サロン
あと3年で日本の不況は深刻な状態になる。あなたが絶対やっておくべきこととは!?『2025年日本経済再生戦略』

136,729 回視聴 2022/07/26

あと3年で日本の不況は深刻な状態になる。あなたが絶対やっておくべきこととは!?『2025年日本経済再生戦略』
あと3年で日本の不況は深刻な状態になる。あなたが絶対やっておくべきこととは!?『2025年日本経済再生戦略』

1.これからは100%自己責任の時代
・政府にも企業にも頼ることはできない
 個人の力を高めて自分勝手に生きる
  空気を読まない
  集団に埋もれない
  権力に屈しない
  → 自分が幸せだと思うことをやる
    自分勝手な個人が生き残る時代

・昔の成功のイメージ
 いい大学・いい車・大企業に入社・いい家庭
  → 今は人それぞれ
    価値観が多様化

・自分なりの幸せ・生き方を優先する
 すべての考え方を変えるのは難しい
   学校での刷り込み
     空気を読め
     和を乱すな
     学歴こそすべて

2.転職は2回以上しないとヤバい
・転職は少ない方が有利と思っている人 ✖
 個人の時代
  仕事が向いているか?
  楽しいと思えるか?
  → 1社働いただけでは判断できない

・いろいろな仕事をしている人
 スキルが身につく
 人間としての深みが出る
 → 30歳で最初の転職、45歳で2回目の転職

・仕事との相性を見極める
  例 人と接するのが苦手
     接客・営業 ✖
    数字が苦手
     経理 ✖
    本を読むのが苦手
     学識サロンの動画 ✖

・1つの会社で働くデメリット
 その会社でのスキルしか身につかない
 会社の倒産・リストラ

・転職が無理な人は副業から
   ココナラ
    クラウドワークス
    休日で飲食店
 自分個人で稼ぐ力の方が優先度は高い

・働くということが何なのかを自問自答する
 副業と本業
  「業」とは?
   自分の能力と才能とスキルでお金を稼ぐこと
    → 転職・起業・副業に必要
 考えてみるべきこと
  どんなスキルが必要なのか?
  誰の何に役立っているのか?
  誰から対価を貰っているのか?
  → 自分の強みが見つかる

3.もう学歴に価値はない
・高学歴が武器になる時代は終わった
 学校で身につく力
  学校の問題を解く力
 答えがない力が重要になっている
   どうやったらこの商品が売れる?
    売上を増やすにはどうすればいい?
    どうやったら稼ぐことができる?
    → コミュニケーション能力
      視野の広さ
      発想の自由さ が重要

・いま私たちが求められている能力
 知識を使って考え現在や未来に役立てることができる能力
  考える力が重要
  インプット → アウトプット
  行動に移すことが大事

・大学に行く意味はある
 ヤバい人間ではないという証明になる
   アメリカで高卒
     ドラッグなどの犯罪歴があるからではないかと思われる

・行く大学を選ぶ方法
 いちばん偏差値の低い学部に行けばOK
  最低限の勉強で有名な大学に進学
  大学名の社会的価値だけを獲得する

・個人の時代を生きる上で大事なこと
 社会人になってから誰と付き合うか
   最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均
     → 自分
 人同士の信頼で繋がるコミュニティに身を置けるかが重要
  凄い人たちと出会える環境が本当に大事

4.今日のおまけ
・日本キツイと感じる
 高齢者だらけ
 人が減って物が売れない
 AIの発達で就職先もない
 → 子どもと一緒に勉強していかなければいけない

・固定観念の壁
 学歴・出世・お金・マイホームなどの価値観
 まぁさんの周りにはすごい生き方をしている人が多い
   ノラ猫を撮影して生きている人
    古民家を数十万で買ってDIY
    車中泊をして日本を回る
    → 刷り込みから解放されて生きている人
      自分なりの幸せを見つけた人

 感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「固定観念の壁」について考えさせられました。私の中にある固定観念と向き合う必要があることを感じます。

今日のアクションプラン

・自分の持っている固定観念についてじっくり考える

今日のアクションチェック

 私の固定観念は「結婚していないことへの引け目」です。

 兄弟3人は、結婚して子供もたくさんいます。結婚していないのは私だけです。

 結婚していない男性が3人に1人の時代、頭ではわかっています。

 一人で幸せに生きる方法を模索していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました