11位 月1回ととのう
・1分入れ
月1回サウナに行く
できれば週1回行ってほしい
ととのうのプライオリティを上げる
人生のすべての問題が解決する
・人生とは経験をどう解釈するか
例 仕事で評価されない
パートナーとの関係が悪い
馬が合わない上司がいる
将来が不安だ
何をやっていいかわからない
→ 毎日のストレス
結局 前向きに行動するしかない
悶々と考えていても意味はない
・これからやるべきことに集中する方法
サウナ
1セットでいい
→ 極上の1セットにする
・水風呂が無理という人
水風呂の入り方が甘すぎる
10度以下でなければ1分入るべき
→ 後頭部に水をかける
水風呂に入らない ✖
サウナに入る意味がない
水風呂後に極限のリラックスが得られる
・サウナ後はストレスレベルが下がる
悩む意味が無かった事に気づける
サウナはエネルギーチャージ
・マコなり社長が作ったBAR SAUNA
最高のととのい体験を経験できる
体験会参加したい方を募集
・真冬のテントサウナ △
130度のテントサウナ
真冬の4度の川にダイブ
→ 明らかに体に悪い
・マコなり社長は今年北海道でサウナ
氷に穴を開けて氷点下サウナ ✖
普通の人はやめるべき

サウナは私の3大趣味の1つです。2日に1回は、温泉に行ってサウナに入ります。ホームサウナは、洞爺観光ホテルです。コスパも環境もよい最強のサウナだと思っています。
洞爺観光ホテルの魅力
⑴ 空いている
1人サウナになることもある
⑵ シャンプーなどが豪華
ホテルのサウナの魅力の1つ
⑶ 回数券だと1回455円
コスパ最強
⑷ 水風呂が温度管理されている
北海道は冬冷たすぎるところもある
⑸ ととのい椅子が多い
内気浴側に多くて私好み
札幌を含めて、近隣の日帰りサウナは行きつくしました。その中で確実にコスパと環境面でダントツです。唯一残念なことは、ローリュができないことです。
狙い目の時間帯は、ホテル客がまだ来ていない13時~15時。本当に空いていて快適です。
番外編 良いグラスで
美味しい赤ワインを飲む
・グラスで変わる
良いワインを良いグラスで最適な温度
目をつむって黙ってしまうほどの感動
・ワインは奥深くて面白い
高級だから良いというわけではない
でも本当に感動するワイン
→ 一定の値段することが多い
・マコなり社長がスゴイと思ったワイン
ブルゴーニュのピノノワール
ど王道の高級ワイン産地
ど有名な赤ワインの品種
・10年以上熟成したピノノワール
和食のだしのような旨味のある味わい
変化していく
・グラスは木村硝子がオススメ
リーデル or リーデルoシリーズもOK
・リーデルoシリーズは取っ手がないタイプ
カジュアルに使える
ワインのポテンシャルを引き出す
→ オススメ
・ワインをもっと勉強したい人
ワインエキスパートを受けてみる
ホームワインアカデミー
→ 教えるのがめちゃくちゃ上手

私の趣味は、赤ワインではなく、ウイスキーです。特にシングルモルトウイスキーが個性があって美味しいと思っています。
現在、飲んでいるウイスキーは、10本以上です。他の蒸留酒も試してみようと思い、ブランデーとラムも買ってみました。経験としてはよかったですが、ウイスキーを超えるものではありませんでした。
ワインは、安ワインしか飲んだことがありません。ワインの値段の幅は、ウイスキーよりも明らかに広いです。高いワインは、青天井なので、ケチな私には買えません。
また、アルコール度数が15℃くらいなので、スイスイ飲めてしまいます。飲む量を決めていても、超えてしまう可能性が高いです。
保存できないのも難点です。1本開けると1人では、絶対に飲み切ることができません。一緒に飲んでくれる人がいない私は、ボトル買いできないです。
私の趣味には、ウイスキーがあっていると思いました。
今日のアクションプラン
11位・番外編のやるべきことを行っているかチェックする
今日のアクションチェック
サウナは私の3大趣味の1つです。
2日に1回は、温泉に行ってサウナに入ります。
私の趣味は、赤ワインではなく、ウイスキーです。
特にシングルモルトウイスキーが個性があって美味しいと思っています。
コメント