頭がいい人の勉強法 YouTube動画比較(スマホ対応)

頭がいい人の勉強法 YouTube動画比較(スマホ対応) マコなり実験

学識サロン
脳の力を120%引き出す特別な勉強法があったんです!!!『科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法』

24,271 回視聴 2024/07/20

脳の力を120%引き出す特別な勉強法があったんです!!!『科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法』
脳の力を120%引き出す特別な勉強法があったんです!!!『科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法』

1.頭がいい人は自分の能力特性を知ってる
・覚えることと考えることどっちが得意か?
 この違いで最適な勉強方法は異なる
 ⑴ 記憶優位型
 ⑵ 思考優位型

・まずは自分の能力特性を知るべき
 メタ認知
  自分を客観的に見ること
   → 勉強でも大事
 能力特性を知るメリット
  やりたい仕事に向けてアクションできる
   → 苦手な分野はハッキリ断る
      リスクを避けられる
   例 エジソン
      ADHDだった
       → 短時間の集中力はスゴイ
  マイナスな特性でもプラスに変えられる

2.最速最短で結果を出すテクニック
・何かをインプットする時の3つの段階
 ⑴ 入力(記銘)
  情報インプットして覚える
 ⑵ 貯蔵(保持)
  覚えたことを忘れずにキープしておく
 ⑶ 出力(想起)
  覚えていたことを取り出す

・入力(記銘)の2つのポイント
 ⑴ 理解
  年齢が上がると単純記憶は低下する
   でも体験・理解の記憶は向上する
    → わかりやすい入門書から始める
 ⑵ 注意(アテンション)
  興味のあることは覚えられる
   勉強に利用する
    → ドラマ・マンガで興味を持つ
       それから勉強を始める
  興味がない時は集中が大事
   集中力を上げることは難しい
    → 集中力を落とさないはできる
        スマホの電源を切る
         お酒を飲まない
         十分な睡眠をとる
   ポモドーロテクニックで時間管理
    → 25分作業+5分休憩
       試してみてることが大事

・貯蔵(保持)のポイント
 忘れないためには復習が大事
  脳に同じ情報を繰り返し入力する
   → 脳は重要なものだと判断する
      長期記憶となり定着する
 復習するタイミングは30日以内
  その日に覚えたことを翌朝に復習
   → その後、週1で復習
      月1で、総復習

・出力(想起)のポイント
 出力した回数でも記憶は強化される
   問題集を解く
    友達にプレゼンする
    エア授業をやってみる
 体の動きをつけると記憶が強化される

3.今日のおまけ
・娘の授業参観で驚いたこと
 教室や体育館にエアコンがついている
  全国の95%の小中学校にエアコンがある
   → 5%の学生がかわいそう

・昔の学校の不思議ルール
 ⑴ エアコンは必要ない
 ⑵ 部活中は水を飲んではいけない
 ⑶ 職員室はタバコで煙たい
 ⑷ 効率の悪い連絡網

 感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「自分の能力特性を知りたい」と思いました。能力特性を判断する具体的な方法を知りたかったです。

【東大卒が本を解説】エンサマ
【東大卒が解説】科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法【和田秀樹】

1,614 回視聴 2023/11/18

【東大卒が解説】科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法【和田秀樹】
【東大卒が解説】科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法【和田秀樹】

1.本は繰り返し読む
・大事なところは何度も読む
 一定ラインを超えると理解が進む
  全部読む必要はない
   → 重要な部分だけでいい

・簡単な入門書を買う
 理解できないものは記憶できない
  マンガでもいい

・繰り返しアウトプットする
 例 受験勉強
    問題集を使う
   プレゼン
    互いに行い合う

・すぐに調べてみる
 ネットやChatGPTで調べる
  調べたことが記憶に残る

2.朝に考える
・考える作業は朝にするべき
 夜の脳はもう疲れてしまっている
  朝は頭がすっきりしている

・夜に記憶する
 寝てる間に記憶が整理される
  夜は記憶系の勉強がオススメ

・ちゃんと寝て朝早く起きる
 6時間睡眠が1週間続く ✖
  2日程度の徹夜と同じになる
   → 日本酒を1~2合飲んだ状態

3.勉強を習慣化する
・無理のない1週間の計画を立てる
 5日間で終わるボリュームにする
  残りの2日間
   → 終わらなかった時に対応する

・1日のスキマ時間を探す
 1日を30分単位で何に使ったか書き出す
  スキマ時間を見つけることができる

・待ち時間を利用する
 スマホで読書する

・同じ曜日の同じ時間に勉強する
 なるべく邪魔が入らない時間を選ぶ
  習慣が続いた日のメモを残す
   → 行動を可視化する

 イラスト多め、文字情報少なめの独り語りです。今回の作品からは「一定ラインを超えると理解が進む」に励まされました。私は、詰将棋を繰り返し行っていますが、なかなか解けるようになりません一定ラインを超えるまで頑張ります。

今日のアクションプラン

 できるようになるまで繰り返す

今日のアクションチェック

 詰将棋できるようになるまで繰り返し行いました。

 5手詰めスラスラ解けるようになりました。

 今では、7手詰めもだいたい解くことができます。

 反復して行うことの大切さを再確認しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました