ふとん大学(話題の本を紹介!)
【新刊】「やりたいこと」が次々見つかる! 自分らしく生きている人の学びの引き出し術 尾石晴【10分で要約】
521 回視聴 2023/09/14
1.学びの引き出しとは?
・学びは日常生活のあらゆる場面にある
例 趣味
仕事
会話
経験
料理 など
・経験や知識の集積が学びの引き出しになる
人によって学びの引き出しは異なる
知識や経験の違い
スタイルや価値観の違い
・自分らしく生きている人
積極的に学びの引き出しを開けている
知識や経験を出し入れしている
→ 小さな経験や知識も意味づける
学びの引き出しに放り込む
・学びの意味づけ
⑴ 評価され点や順位がつくものではない
⑵ 日常の至るところにある
意味づけは自分次第
⑶ 人生をより良くするための知恵
・学びの引き出しを見つける方法
自分自身を理解することが必要
2.学びの軸を見つけよう
・学びの軸とは?
何を学びとするかという軸
過去と未来に必要な学びがわかる
→ 過去の学び
今のやりたいことに繋がる
・学びの軸を知る
学びの引き出しの中身が明確になる
やりたいこと
必要な学び
→ わかるようになる
・学びの軸の2つ
感性と資質で構成されている
・感性とは?
生まれながらにして持っている興味や関心
・資質とは?
生まれ持った特性や学ぶ力・価値観・動機
・感性を知る方法
偏愛しているモノやコト
好きで詳しいこと
→ 項目分けする
書き出してみる
例 健康
勉強
趣味 項目分け
・資質を知る方法
自己分析ツールを使う
例 ビッグファイブ理論
クリフトンストレングス など
・自己分析ツールの結果
過去の経験や出来事と繋げることが大切
自分の資質を深く掘り下げられる
3.学びの引き出しの中身を見つける
・学びの軸が回ること
スキルや能力が身につく
スキルには目に見えないものもある
センスも磨かれる
・センスを見つける方法
人から言われたことがないか考える
センスがいい
教えてほしい
「!」の多いふとん大学さんです。今回の作品からは「自己分析ツール」に興味が惹かれました。ビッグファイブ理論とクリフトンストレングスについて調べてみます。
ベーシックリーマニア
【書籍要約】「やりたいこと」がどんどん見えてくる!自分らしく生きている人の学びの引き出し術 学びの引き出し術で「やりたいこと」を見つけよう!尾石晴の自己啓発ガイド
325 回視聴 2023/11/11
1.学びの宝箱とは何か?
・これまでの人生で身につけたスキルや知識
各々の学びの宝箱に収められている
入っているものはひとりひとりが違う
→ 日々の生活で引っ張り出して使う
例 料理のスタイルの違い
2.学びの糸口を知ることで輝ける
・ハッピーゾーンを見つけて結果を出す人
資格や学歴には関係がない
自分の糸口を理解している
→ 何に焦点を当てるべきか
自分らしく輝くためのカギ
・学びの糸口を知るポイント
興味のある得意な分野に資源を集中する
独自の立場を確立できる
3.学びのキーポイントで
最高の自分を引き出す
・自分のキーポイントという要素を把握する
自分は何を重視するべきか
自分らしく光るための秘密
・自分のキーポイントを把握する方法
何を学ぶか
どう学ぶか
→ 明確にする
・自分の興味・関心のあるものに集中する
自分だけの独自な立場を築ける
上位のポジションに異動できる
4.自分の力で人生を豊かにする
・資質とは?
生まれ持った特別な能力や学ぶ能力のこと
例 すぐに行動に移せる力
一つ一つ頑張る力
敏感に感じる力
事態を感じる力
しっかり集中する力
・自分の資質は何かを知ることが重要
自分はどう形作られているかということ
自分の特性を理解していない ✖
→ 似合わない選択をしてしまう
・資質を理解する方法
自己理解ツールを使う
例 ビッグファイブ理論
クリフトンストレングス
5.スキルとセンスを磨く学びの軸
・スキル・能力とは?
自分の資質を活かして獲得したもの
例 公認会計士
読解力
話し合いの力
なんでも料理できる力
→ 多岐にわたる
・センスとは?
自分の興味は感性が反応する周波数のこと
・センスを磨く方法
興味や関心に反応し情報を多く取り入れる
他人から褒められたこと
自分だけが得意だと思うこと
→ 考えるといい
6.学び軸を理解するためのデータ収集
・自己理解を始める最初の一歩
自分の過去や未来のデータを集める
過去
何に興味があったか
どうやって新しいことを学んできたか
例 通信教育
自分に合っていなかった
→ 定時に教室に通うべき
・データを集めて自己理解を深める方法
⑴ ログをとる
学び軸がはっきりする
何に興味を持つか
何が得意なのか
何をしたか、どうだったか
シンプルに書き留めるだけ
ログをとるコツ
1.スマホのアプリを使う
2.ルールは煩雑にしない
3.毎日やることにする
4.自由に書く
⑵ 気づきを得る
ログから何か新しいことに気づく
例 朝に運動するとその日は元気
予定が多い翌日は仕事が進まない
子供が元気がないと鍋料理が多い
→ 行動を変えるきっかけになる
なぜと自分に問いかける
新しい自分に気づける
⑶ 自分を知る
出来事についてよく考えてみる
例 食事が健康志向
常に健康を考えているから
運動ができていない
運動を大切に思っている証拠
ログに書いたことの裏
何か考えがある
→ その考えを探る
もっと自分を理解できる
7.学びの引き出しと学び軸の魔法
・あなたの人生を豊かにする方法
学びの引き出し
今まで得た知識や経験が詰まっている
学びの軸
知識や経験を活かすキー
→ 感性と資質に基づいている
AIによる要約と背景動画で音声合成での独り語りです。今回の作品からは「出来事についてよく考えてみる」が参考になりました。私は毎日5行日記を書いています。その裏側にある自分の考えを深堀りします。
今日のアクションプラン
ビッグファイブ理論とクリフトンストレングスについて調べる
5行日記で書いていることの裏の考えを深堀する
コメント