自分の意見で生きていこう YouTube動画比較

自分の意見で生きていこう YouTube動画比較 YouTube動画比較

しゅんの最新刊ビジネス書要約チャンネル。
【これ1冊でイエスマン卒業】「自分の意見で生きていこう」ちきりん

550 回視聴2022/01/14

【これ1冊でイエスマン卒業】「自分の意見で生きていこう」ちきりん

・自分の意見をちゃんと持ってていますか?
  例 家か賃貸か?
     「お前の好きにしていいよ」

・自分の意見を言えない人は生きずらくなっていく
 SNSで自分と異なる生き方の人が見えるから
  例 大企業に勤める
     今までは羨ましがられた
      → 「それでいいの?」と問われる時代

・正解のある問題・ない問題
 正解のある問題は誰でも調べることができる
  インターネットでググれる
 正解のない問題で意見が言えない人の価値はどんどん下がる
   仮想通貨はどこで買える?
     正解のある問題
    転職すべきか?
     自分で考えるべき問題

・重要な問題にはほぼ正解がない
   結婚すべきか?
    家を買うべきか?
    転職すべきか?
 どんな人生が一番良い人生なのかに正解がないから
  → 正解のない問題に対して自分の意見を持つ
    後悔しない選択をする

1.反応と意見の違い
・意見を言っているように見えて反応しているだけの人が多い
   テレビに対しての独り言
     番組への意見ではない
     入ってきた情報への反応

・意見とは自分のポジションを明確にすること
  例 死刑制度についての議論
     ポジションが明確な場合 → 意見
     ポジションが明確でない場合 → 反応
      「そんな考え方ビックリ」
      「現実がよく分かっていない」

・反応ばかりしてしまう人に理由
 間違っているかもしれないという不安
  例 会社に頼らずに生きていく方法
     プログラミングを学ぶべき → 意見
     プログラミングを学んでも食べていけないんじゃない? → 反応
     プログラミングでは食べていけない → 意見
 反論されたくない気持ち
  意見 → 反論できる
  反応 → 反論できない

2.自分の意見を持つための思考法
・本当に自分の意見か確認する
 世の中の9割の人が異なる意見でも自分の意見を曲げないかを考える
 自信が持てるまで考え尽くすことが大事
  正解 = 調べるもの
  意見 = 考えるもの

・リアルでやらないことをネットでやらない
  例 「この役柄合っていない」とSNSでつぶやく
     リアルで本人を目の前にすれば、言えないはず
      → ネット上でもそうすべき

・答え合わせ思考をなくす
  例 本や映画のレビューを読むとき
     良かったと10個のレビューがついている
      → 良くないと思っても言えなくなる
 自分の意見が持てているのに答え合わせに時間を使うのはもったいない

・答え合わせ思考のリスク
 正解のない問題に正解があるという人に出会う
  自分で考えることを放棄してしまう

・リーダーシップ意識を持つ
  例 家を買うか賃貸か?
     「お前に任せるよ」
      → ケンカになる
         自分の意見を言わないから
 それそれがしっかり考える
  自分の意見を明確にする
  議論をする
 リーダーシップは日常的にすべての人に求められている
  誰かの意見に従うというのでは仲間として認められなくなる

3.意見を持てるようになる練習法
①レベルチェック
・ある問題に対して賛成か反対かポジションをとる
  手元にメモを用意する
 なぜそう思うかを100字程度でまとめる
  読み返す
 意見が明確であれば〇をつける
  考える時間は10~30分
  他人の意見は調べない

②無理にでも意見を言い切る
・リスクをとる練習になる
 反論されるリスク
  怖さは練習を重ねれば消えていく

③自分で自分に反論する
・反論している自分が正しく思えてきたとき
 素直に意見を変えて良い
  自分の意見を論理的に説明できるようになる

④言語化する
・言語化できないのは突き詰めて考えていないから
   「うまい」しか言えない
 時間をかけて考えれば誰でも言語化できる

 まとめがないのが特徴のしゅんさんです。今回も短くまとめられていることに好感が持てます。ただ、盛り上がる部分がなく、流れているだけなのが気になりました。

サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
【話題作】ちきりんさん著『自分の意見で生きていこう』|「意見できる人」と「反応で終わる人」の違い

11,637 回視聴2022/03/05

【話題作】ちきりんさん著『自分の意見で生きていこう』|「意見できる人」と「反応で終わる人」の違い

1.常に正解を探しがち
・全ての問題に正解がある ✖
 正解がある問題とない問題
  例 ベンチャー企業への転職
     正解がある
      どんな商売を何年間やっているか?
      どの位の売り上げか?
      社員数がどれだけか?
     正解がない
      転職すべきかどうか?
     「給料は高いけど、ハードワーク」という情報
      年収を上げたい人 〇
      プライベート優先 ✖
 正解のない問題は、最後は自分の頭で考えないと答えにはたどり着けない

・どんな問題も正解があるはずだと探し続けている人がけっこういる
 絶対に自分の意見を持つことができない

・問題の切り分けをする
 正解のある問題 → 調べる
 正解のない問題 → 考える

・正解のない問題は自分と違った意見も存在する
 勘違いをするとSNSの論争に巻き込まれる   

2.賢い風を装いがち
・自分の意見を言ったうちに入らない
   「一概にそうは言えないよね」
    「例外もあるよね」
 ポジションをとっていない
  賛成・反対を明確にしていない
   → ただの反応

・意見と反応の違い
 ポジションが明確に分かる → 意見
 ポジションが曖昧 → 反応

  例 コロナの感染拡大対策
     COCOAの重大がバグについて
      「動作確認もしないでリリースするなんてありえない」
       → 意見
      「何もわかってないですね」
       → 反応
      「COCOAを開発した会社にも問題がある」
       → 反応
      「厚生労働省も開発会社も悪い」
       → 反応
      「厚生労働省以上に責任を負うべき人がいる」
       → 反対意見
      「○○という理由で、厚生労働省より開発会社に責任がある」
       → 反対意見
      「○○という理由で、厚生労働省の責任が一番大きい」
       → 賛成意見

・インフルエンサーの発信は、ポジションが明確
 意見になっているからこそ、フォロワーが集まる
  どういう人生を歩んできたか?
  どういう世界を望んでいるのか?
   → キャラクターがハッキリわかるのが、ポジションであり意見

・明確な意見を言うということ
 何かを良しとして、何かを否定すること
  ある程度の下調べが必要
  ニュースの本文を読み、要点を捉える
  根拠、反論となる記事に目を通す
   → 思考のトレーニングが必要

・他人の情報発信に反応しているだけの例
 「そんなの、ひどいよ」
 「わかっていない」
 「例外もあるよ」
 「なんだかスゲー」

3.いろんなインフルエンサーに質問しがち
・質問すること自体は良い
  例 転職すべきかどうか?
     Twitterの返信、YouTubeのコメント欄で質問 〇
     ずっと同じ質問をいろんなインフルエンサーに投げかける ✖
      → フォロワーの数で判断しない
        悩みを解決してきた実績があるかが重要
    普通のサラリーマンの転職の相談
     サラリーマン経験のないインフルエンサー ✖
     普通のサラリーマンとして転職してきた人 〇

・インフルエンサーに質問すること自体、やめよう
 正解のある問題への質問 〇
 正解のない問題への質問 ✖
  答え合わせ病に陥る
    自分の人生を左右する大きな決断の答え合わせ
     映画のレビューを見て答え合わせ

・意見は他の人と違う珍しいものにこそ価値がある
  例 歯磨き
     歯磨きはした方がいい
      → 当たり前で価値を感じない
     実は歯磨きなんてしない方がいい
      → 価値を感じる
        聞いてみたい

・自分らしい意見を大事にしよう
 自分の意見を言語化してみる
  → 他人と意見が違うこと = 誇らしいこと

4.サラタメ的補足
・自分の意見を「言う」のをは、やめよう
 意見を表現する方法は「言う」以外にもたくさんある
  Twitter・ブログ・YouTubeになりがち
    歌を唄う
     楽器を演奏する
     絵を描く
     料理をする
 ポジションのある意見 = 表現
  表現方法は、仕事でもOK
   どんな会社で働いて、どんな仕事をぶりをするか
   目の前の仕事の成果で自分らしさを表現することは、カッコいい

 本要約と言えばのサラタメさんです。今回のサラタメ的補足はビックリしました。本の内容のちゃぶ台返しかと思ったのですが、本当は違ってちょっと安心。仕事で意見を表現するのは確かにカッコいいと思いました。

10分動画
【要約・感想】自分の意見で生きていこう

46 回視聴2022/02/24

【要約・感想】自分の意見で生きていこう

1.正解のない問題
・正解のある問題とない問題
 正解のある問題
  学校で教えてくれる
  調べればわかる
 正解のない問題
  結婚すべきか?
  賃貸・持ち家?
  どの会社に就職すべき?
  転職すべき?
  誰の言うことを聞くべき?
  → 考えるしかない

・VUCA
 正解のない不確実な世の中

2.意見と反応
・意見と反応の違い
 意見
  緊急事態宣言を出すべきだ
 反応
  そうとも言い切れない
  一概に言えない
  エビデンスを出して
  意味を分かっているのか
 意見とはポジションをハッキリさせていること  

3.意見の持ち方
 ①無理にでも意見を言い切る
 ②自分で自分につっこむ
 ③言語化する

①無理にでも意見を言い切る
・リスクをとる練習
 どちらでもないは中立信仰に陥っている
 2つの意見を併記するのは、単なる比較情報に過ぎない

・意見を言い切る練習課題
  例 義務教育の飛び級制度
    生活保護者への現物支給
    離婚の合意要件の変更
    公的な年金制度の廃止
    → とりあえずポジションを明確にしてみる

②自分で自分につっこむ
・つっこみの例
 飛び級制度に賛成
  周りのモチベーションが下がる
  過干渉が始まる
   → さらに反論してみる
      クラスで1名程度にすればいい
      1名のための塾はできない
      天才が逆に不真面目になる

③言語化する
・言語化の例
 飛び級制度について
  クラス1名程度であれば可とする
  天才にはどんどん吸収してもらうべき
  天才が負のサイクルに陥らない
 短所よりも長所に目を向ける教育が良い
 今の教育は暗記が得意な人が優秀とされる
  でも、コンピュータには負ける
  人間の価値は思考すること

4.最後に
・正解のある問題がある程度解けないと正解のない問題に移るのは難しい
 学校教育は必要

 アニメションと文字のバランスが良い独り語りです。10分と時間を区切っているのにも好感が持てました。意見を言い切る練習課題が具体的でわかりやすかったです。

今日のアクションプラン

・自分の意見を言い切る練習課題に挑戦してみる

今日のアクションチェック

 意見を言い切る練習課題に挑戦しました。

 飛び級制度には賛成。日本は横並びが強すぎます。

 生活保護者への現物支給には反対。手間がかかる割に効果がないと思います。

 公的年金廃止にも反対。廃止した後の分配が無理だからです。

 職場でもきちんと意見を主張していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました