サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
【ベストセラー】習慣が10割|習慣化できないのは、〇〇を知らないから
335,208 回視聴•2021/01/09
・継続したいけど続かない
良い習慣を継続することはメチャクチャ大事
・過去の習慣によって、あなたは作られている
・習慣化できない理由
①「正しい」より「楽しい」
②「意思」より「仕組み」
・習慣化するための具体的ステップ
①欲望を言語化する
②一番小さく始める
③時間と場所を固定する
④人を巻き込む
①「正しい」より「楽しい」
正しいは習慣化できない
楽しいは習慣化できる
脳の扁桃核は、快楽を感じるものは積極的に取り組むが、不快なものから遠ざかると判断する
脳が快楽を感じない行動を習慣化できていないだけ
②「意思」より「仕組み」
意志とは幻想、必ず無くなる
自分の意志の強さに頼るのはやめる
自然と正しい習慣を継続する仕組みを作る
習慣化が上手い人は、意志が強い人ではなく、仕組み作りが上手い人
①欲望を言語化する
習慣を継続することで、どんな欲望が満たされるのかを言語化する
短期的な楽しいを用意する
②一番小さく始める
恥ずかしくて人に言えないくらい低いハードルから始める
達成できたときに快楽を感じられるので、絶対に超えられる目標を設定する
最悪なのは、完璧を目指すこと
③時間と場所を固定する
いつ、どこでやろうかと考えるだけでやりたくなくなる
いつ、どこでは考える必要がないように固定化する
④人を巻き込む
さらに長期的に習慣を継続するためのステップ
人からどう見られているのかが気になる
進捗を報告し合う
習慣化することで大事な人のためになっていると思うことも大切
・サラタメ的補足
指数関数グラフをイメージしよう
最初は成果が出ない → 成果が出だしたら止まらない
本要約と言えばのサラタメさんです。今回も完璧な項立てで、スッキリと観ることができます。サラタメ的補足は、教育分野では「成長曲線」と言われているもので、納得です。
本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「習慣が10割」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
173,378 回視聴•2020/11/19
・どんな習慣を身につけるかで僕たちの人生が決まる
習慣にはとてつもない力がある
習慣は、最強のスキル
誰にでも実現できる再現性の高いメソッド
・なぜ、習慣は続かないのか?
今まで続いた習慣を考えてみる ~ 悪いと言われている習慣であれば続けられている
続く習慣と続かない習慣の違いは、楽しいかどうか
全ては好き嫌いで決まる
脳は、扁桃核で「快」か「不快」かを判断する
「快」には近づこうとする = 接近反応
「不快」からは遠ざかろうとする = 回避反応
人間は楽しいことしか続かない
正しいことを続けようとするが、脳は正しさだけでは続けられない
正しいことを楽しむ努力をする
苦痛なものをワクワクするものに変える
楽しいか楽しくないかは、過去の経験に基づく後付けした結果
・習慣化のテクニック
小さな習慣から始める
自分で決めた約束を守ることができたという実績を作る
続けられた記憶から自分はできるというワクワクできるようになる
入口はハードルを下げる
完璧を目指してはいけない
ゲーム感覚でやる
ゲームをクリアすると考えると楽しくなる ~ Gamification
・個別テーマごとの習慣の身につけ方
①仕事
1個前の習慣を意識する
前日のうちに明日の予定を確認する
②貯金
何のためにお金を貯めるのかの意味づけをする
貯金に名前を付ける(普通の貯金・目的貯金・賢者の貯金)
私も見るのを日課としている本要約チャンネルさんです。前半が繰り返しが多いのが気になりますが、後半の具体的な内容はとても参考になります。
サムの本解説ch
【8分で解説】習慣が10割 【脳科学】
275,495 回視聴•2020/02/15
・主観が最強。能力<習慣
・習慣を操る2つの要因
習慣化 = 思い × 反復
思い = モチベーションの強さ
ホメオスタシス(恒常性) = 自分を一定に保とうとする性質
脳は変化を嫌い、安定を好む → 反復回数を増やして当たり前になれば勝ち!
習慣になった行動は、ホメオスタシスにより簡単に続けられる、やめられなくなる
・自然とやる気を出す方法
何のためにその行動をしたいのかを明らかにする
理想の人生やなりたい自分から逆算して、習慣化すべき行動を決める
言語化が大事
自分のため + 誰かのため → 人は社会的な生き物なので、誰かのためがあった方が続きやすい
・意志力 < 環境
モチベーションや意志力には波がある
①時間や場所 → 固定の方が習慣化する
②周りの人たち → 他の人を巻き込んだ方が習慣化する
・ウイリアム・ジェームズ
人は単なる習慣の塊に過ぎない
今回の本の動画比較をするきっかけになったサムさんです。サムさんの解説にしては、論理性が今一歩のような気がしました。ホメオスタシスという心理学的知識は、参考になりました。
クロマッキー大学
【10分でわかる】習慣が10割【継続のコツ3選】
169,401 回視聴•2020/03/19
・人間は楽しいことしか続けられない
続く習慣と続かない習慣の違いは、脳が楽しいと感じるか感じないか
脳の扁桃核が、快には「接近反応」、不快には「回避反応」を起こす
正しさだけでは、脳は何かを続けることはできない
・どうすれば習慣化できるのか
習慣化したい正しいことを楽しむ努力をする
①「快」を回避し、「不快」に接近する
悪い習慣には、回避の行動をする
良い習慣には、接近の行動をする
②言葉を変換して「快・不快」を入れ替える
習慣化したい行動は、「不快→快」の言葉に変換する
やめたい行動には、「快→不快」の言葉に変換する
・継続できる自信を手に入れる
小さな習慣から始める
過去の不快な経験を快の経験に塗り替える
何か1つでも続けることができた経験を作る
ハードルを下げる
完璧を目指さない
・なりたい自分を明確化する
理想の自分を強く想像することで、不快な感情に対抗できる
左脳 ~ 論理・分析 → 過去を考える → 過去の記憶に支配される
右脳 ~ 感覚 → 将来を考える → 左脳に打ち勝ち、行動を習慣化できる
健康やダイエットのクロマッキー大学さんです。アニメーションを多く用いて、感覚的に理解できるようにしてくれます。痩せるために今履けないけど、履きたい靴を買ってしまうは分かりやすい例でした。
コメント