先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則 YouTube動画比較

先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則 YouTube動画比較 YouTube動画比較

サムの本解説ch
【16分で解説】先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則

18,665 回視聴2022/03/24

【16分で解説】先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則

1.人生が変わる計画の立て方
・大切なことは2つ
 ⑴ 細々とした行動をきちんと「計画する」こと
 ⑵ その計画を実行する「仕組みを作る」こと

・計画とは?
 何かを成し遂げるために方法や手段を考え企てること

・やる気は、幻想
 やる気が出ないせいにしているだけ
  必要なのはやる気ではなく、仕組み

①スケジュールに「目的」を書くと実行力がアップする
・予定とは?
 前もって決まっていること
 心を1つの対象に集中させて安定させる
 → 実行すれば、未来を充実させられる
   意味を考えることが重要
    例 会議
       「なぜこの場所にいるのか?」
       「自分は何を提案すればいいのか?」
       「この会議でアイデアを2本通す」
       「役員に能力を認められる」

・スケジュールの入れ方
 時間と場所だけではダメ
  目的を一緒に記入することが大切
 スケジュールは何度も確認する

・PDCAサイクル
 :Plan(計画)
 :Do(実行)
 :Check(評価)
 :Act(改善)
 → 次の準備に何をすればいいかが見えてくる

②仕事の質が高い人は「睡眠ファースト」でスケジューリングする
・時間管理がうまく行かない人
 根性でなんとかなると考えている ✖
  → 十分な睡眠が必要

・まずな睡眠をスケジュールに書き込む
 残りの予定はその後に書く

2.スケジュールと行動管理の法則
 ①目的をやり遂げるためのスケジュールの法則
 ②効率とスピードをアップする行動管理の法則

①目的をやり遂げるためのスケジュールの法則
 ⑴ 10年先の予定まで決めている
  今の自分ではできないような「やりたいこと」を成し遂げられる
  遠い未来のことでも、意識を向けて行動できるようになる
   例 起業を志す
      来月からセミナーに参加する
       → お金が必要になる
         いつまでにこういった仕事を探す
  デジタルでの管理がオススメ
   Googleカレンダーを活用する

 ⑵ 「歯を磨く」ではなく「プラークを取り除く」と書く
  曖昧な言葉を使わない
  正確に物事を実行する癖がつく
   例 歯磨きの目的
      歯を磨くこと ✖
      プラークを取り除くこと 〇

 ⑶ 翌週のスケジュールは金曜日ではなく月曜日にチェックする
  1週間分を見渡すことが必要
  ついでに来週分もチェックする
   例 エベレストに登ることが夢
      綿密な計画を立てる

②効率とスピードをアップする行動管理の法則
 ⑴ クッションタイムを作って集中力を高める
  クッションタイム
   作業と作業の間の時間のこと
    午後のスケジュールの立て直しを行う
      午前中にやり残した仕事を済ませる
       溜まったメールを返す
       午後のスケジュールをチェックする
  午後の仕事を加速することができる

 ⑵ 「とりあえず7割」ルールで無駄を減らす
  7割で一度止まる
   自分なりに7割完成させて、相手(上司)の判断を仰ぐ
    「中止」や「やり直し」のムダを防ぐ

3.ルーティン化とマイルールの法則
 ①やり忘れを防ぐルーティン化の法則
 ②ストレスをなくすマイルール作りの法則

①やり忘れを防ぐルーティン化の法則
 ⑴ 朝やりたいことは事前にリスト化する
  朝からやり忘れるとガッカリしてしまう
   → メモを書く
  Googleスプレッドシートがオススメ
   今日すること
   持って行くもの
  最初は忘れそうなことだけでもメモに書いておく

 ⑵ 帰宅したら必ずバッグをカラにする
  荷物を出したら、濡らしたタオルで中と外を拭く
  持ち物の補充やチェックをする
  必要な物を再びバッグにしまう
  → 前日に準備は終了させておく
  洋服の汚れをチェックし整えておくことも重要

 ⑶ 最高の明日をシミュレーションする
  翌日のスケジュールを確認する
  それを映像化する
  自分が活躍しているシミュレーションをする
    企画が通る
     発言をする
     会議の中心人物になる
     → それをスケジュールに記入する

②ストレスをなくすマイルール作りの法則
・感情に流されない
 アンガーマネジメント
  イラっとしたときに6秒数える
   → 「まあ、いっか」と思えてくる

・トラブル対応のためにあらかじめ準備する
 さらに、早めの行動をする
 できるだけ時間をつくり「しまった」という失敗をなくす

 論理のサムさんです。今までの作品とは少し雰囲気が違います。番号で項目を管理していません。個人的には、番号で管理する整然としたところが好きだったので、残念が気がしました。

クロマッキー大学
【スケジュールの書き方を変えよう!】先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則【先延ばしにしない方法 】

17,414 回視聴2021/11/24

【スケジュールの書き方を変えよう!】先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則【先延ばしにしない方法 】

1.先延ばししない計画の立て方
①スケジュールに目的を書くこと
・目的意識が湧き、先延ばしを防ぐことができる
  例 12時 佐藤さんとランチ
     好みや趣味を聞き出して人間関係をつくる
    13時 企画会議でプレゼン
     前回ダメだった企画を通過させる
    19時 ジム
     理想の体をつくる

②10年先の予定まで決めること
・先延ばしを防ぎ、行動できるようになる
 実現のために必要な行動が見えてくるから
   2023年4月1日 恵比寿へ引っ越す
    2023年7月1日 独立・起業する
    → 2022年10月1日から物件を探す
      2022年 7月から起業セミナーに通う
      2022年 1月から簿記の勉強を始める

・クロマッキーさんの長期的な予定
 2025年3月 海外へ移住
 2023年3月 好きな仕事だけで生計を立てる
  → 〇月までにインスタフォロワー1000人
    〇月はInstagramの伸ばし方をYouTubeで学ぶ
     月単位でのタスク管理

2.効率とスピードの上げ方
①作業の自己記録を毎日更新する
・締め切りがないとダラダラと行動してしまう
 パーキンソンの法則
  人は作業を完了するために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

・行動の効率とスピードを上げることができる
   資料作成     1時間35分
    ジムで筋トレ      55分
    メールやチャットの返信 32分 目標時間を設定
    → 自己記録を毎日更新できるように意識して行動

・脳科学者 茂木先生のオススメ
 キッチンタイマーで時間制限を設ける
  作業スピードを上げることができる

②締め切りまで2週間ある仕事でも一旦少しだけ始める
・先延ばしして質の低いアウトプットになってしまう
 勢いのある時に少しだけ行うことでアウトプットの質を上げることができる
   企画会議にプレゼン資料の締め切り 2週間後
     会議のブレストの後の勢いのあるうちに、ちょっとだけ資料を作成
      → 時間の見積もりもできる

3.時間の浪費のやめ方
①YouTubeを観るときは必ず次の予定を入れる
・だらだら観てしまうのをやめることができる
   土曜日 19時~20時 YouTubeを観る時間
        20時~    お風呂に入る

②SNSは見る時間と場所を決める
  例 SNSはトイレにいる間だけ
     1~2分だけにすることができる

・SNSや動画サイトを見る目的を明確にする
   筋トレの方法を学ぶ
    ファッションを学ぶため
    YouTubeのトレンドを学ぶため

 健康・ダイエットのクロマッキー大学さんです。今回は、クロマッキー大学さんの未来の予定を披露されています。海外移住は無理ですが、好きな仕事だけで生計を立てるは、いつかは実現したいと思いました。このいつかを今から決める必要があると分かりました。

YouTube図書館
アフターコロナで「一人勝ち」する法則10選!自分の思い通りに計画が進みすぎてヤバい!「先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則」野呂エイシロウ

12,714 回視聴2021/09/21

アフターコロナで「一人勝ち」する法則10選!自分の思い通りに計画が進みすぎてヤバい!「先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則」野呂エイシロウ

1.仕事ができる人は睡眠ファースト
・睡眠が何よりも大切
 時間管理がうまくいかない人
  根性でなんとかなると思っている ✖
 睡眠不足では本来の才能が発揮されない
  パフォーマンス = スキル × コンディション
   例 スポーツ
      睡眠不足では良いプレーはできない

・まず睡眠をスケジュールに書き込む
 そのほかの予定は残った時間で行う

2.あと1カ月で死ぬと思えば、思考も行動も良くなる
・いつかは永遠に来ない
  例 ハワイに本当に行きたい
     今すぐ旅行代理店に電話する
      → できない人
         あと1カ月で死ぬとしたらと考える
         それで本当に行きたいか?

・時間は有限
 限りがあると考えると行動のスピードが速くなる
 時間が無限に続くという勘違いをやめる
  例 財布に千円しか入っていないとき
     → お金が有限なので、考えながら生活する

・仕事は大切なものから行う
 お金になる仕事から手をつける
 1秒でも早く現金化できる仕事を選ぶ
 会いたい人に連絡してすぐに会う
 明日から旅に出る

3.インプットの時間を確保する
・成果を出すには、知識が不可欠
 インプットの時間をスケジュールに入れる
  例 YouTube図書館さん
     毎日9時から読書
     本を2冊読んで2本の動画を作る

4.本は全ページ読まない
・日本人の平均読書量
 年12~13冊
  → すごく少ない
     例 YouTube図書館さん
        毎日  2冊
         月 60冊
         年730冊

・YouTube図書館さんの本の読み方
 ⑴ 予測読み
  表紙とか帯を見て何が書いてあるかを予測する
  仮説を立てる
   外れていてもいいから、あたりをつけるのが大事
 ⑵ 断捨離読み
  ページをめくっていくが、すべて読まない
  読むべき場所を特定する
   20%くらいに絞る
 ⑶ 記者読み
  知りたいところ、面白そうなところをピックアップして読む
  目標や悩みを解決してくれるところを読む
 ⑷ 要約読み
 → 1冊あたりの時間は30分

5.インプットは練習、アウトプットは試合
・早く本を読めば、早く理解できる
 早く本を読めることにこだわっている
  インプットは仕事ではないから
  読んだ後に、いかに仕事に活かすか

・インプットで終わらせず、必ずアウトプットする
 お金は使わないと意味がないのと同じ
  知識は使わないと意味がない
   例 説得力あるプレゼンをしたい
      本を読んで実際のプレゼンに活かす

6.待ち合わせ場所には20分前に到着する
・マッキンゼーのコンサルタントは20分前に到着する
 本を読んだり、仕事の準備をする

・スケジュールに2つの時間を書く
 ⑴ 会議の始まる時間
 ⑵ 到着の予定時間
 → 20分前に着ける

7.締め切りまで時間があっても少しだけ始める
・仕事を始めるまでには時間がかかる
 気がついたら締め切りで大慌て
  → 早めに前倒しで行動することを意識する
     例 YouTube図書館さん
        2か月先まで台本を作っている
        動画を撮り溜めしている
       企画書の概要を5分だけ書く
       エクセルでの数値入力を5分行う

       → 時間管理がきちんとできるようになる

8.SNSは見る時間と場所を決める
・スマホは本当に危険
 ついダラダラ見てしまう
  見ない仕組みを作る
 楽をしても夢はかなわない
  社会人になればすべて自分次第
 ルーズな人は失敗する
  スマホは時間を決めて使う

9.1人のランチは決まったものを食べる
・お昼に何を食べるのかを悩むのは時間のムダ
 デスクで食べると時間がかからない
  1人で食べるご飯はエネルギー補給
 栄養があって午後ガッツリ働ければOK

・大切なのは自分の時間をたくさん作ること
 夢を叶えるには時間が必要
  1人の食事は好きなものを1円でも安く1秒でも早く食べる

10.時間はケチる、お金はケチらない
・昨日の自分よりも早く仕事ができるように競争する
 毎日のスケジュールに改善を加える
  移動はできる限り早い方がいい
   時間を大切にする
     遅刻するくらいならタクシーを使う

 多作のYouTube図書館さんです。今回は、珍しく異論のある内容がありました。それは「1人の食事はできるだけ安く早く食べる」です。今を大切にするには、その時間に集中することが大切だと考えています。食事のできる回数は限られているので、大切にした方が良いと思いました。

今日のアクションプラン

・タイマーで時間制限を設けて仕事をする

今日のアクションチェック

 タイマーで時間制限を設けてブログを書いてみました。しかし、全く時間に間に合いません

 時間設定が無理だったのでしょう。自分でも無理気味の時間だったと思っています。

 ただ、やってみて思ったのは、時間設定があると何とか間に合わせようと頑張ることです。でも、終わらずにアラームが鳴るのを何度も経験するとガッカリしてしまいます。

 適正な時間を見つけるのが意外と難しいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました