YouTube図書館
【史上最強】もし「会社に行きたいくない」と思ったら絶対に見てください!無敵の考え方はコレです!「会社行きたくないと泣いていた僕が無敵になった理由~人間関係のカギは、自己肯定感にあった~」加藤隆行
1.2万 回視聴 3 か月前
1.自己肯定感のために心の土台を整える
・自己肯定感高い人
自分が好き
楽観的
失敗を恐れない
自分を大切にできる
人と比較しない
素直
よく笑う
自身がある
→ 心の土台を検証して整える
2.自己肯定のクセをつける
・セルフイメージ
「どうせ、私は〇〇な人」
〇〇に何が入るかを考える
→ ネガティブな言葉が入る人
自己否定
例 上司
「みんな、ちゃんと仕事しろよ」
→ 自分が怒られたと捉える
悲観タイプ
ちゃんとやってますと反抗
反抗タイプ
期待されていると捉える
自己肯定タイプ
3者とも思いこみに過ぎない
都合のいい思い込みをした方がよい
・自己否定グセを手放す
自己肯定グセを意識する
3.自分のマイナス面を受け入れる
・自分のことを肯定すると決めること
自分を否定するのをやめる
自分をダメと思うのは思い込み
→ 今の時点ではダメでもいい
積極的に自分にOKを出す
・前向きにあきらめる
どんな状況であれ、認め受け入れること
「ダメでいい」は自分への許しの言葉
4.自分を大切にする
・「自分を大切にする」と「ワガママ」
ワガママ
他人を使って自分を満たそうとすること
自分を大切にする
自分で自分を満たしてあげること
・自分の感情にOKを出す
イヤなことはイヤ
好きなことは好き
→ 徐々にわかるようになる
・本音と向き合う
やりたいことをする時間を増やす
やりたくないことは手放す
例 苦手な仕事を断る
残業せずに帰る
有休をとって海に行く
明るめの服を着る
コンタクトに替えてみる
好きなおかずから食べる
嫌いなものは残す
→ できることで自分を満たす
5.「完璧主義」を手放す
・「〇〇すべき」
自分を正すべきと思っている
自分は間違っていると認めていること
→ 自己否定
・完璧主義者は臆病な人
不完全な自分を認められない
欠乏感
劣等感
無価値感
→ 心の穴を埋めるために完璧を求める
・完璧主義は行動や成果とは関係ない
常に頑張り続けねばならない
自分を追いつめていること
6.「劣等感」をさらけ出す
・劣等性
生活上不利に機能する客観的な属性
例 身体的な不自由
病気や障害
お金がない
コミュ力がない
数字に弱い など
・劣等感
自分が劣っていると感じること
しゃべる
さらけ出す
→ すごく楽になる
弱い自分を認める
本当に勇気があってカッコいい人
7.他人に嫉妬したら応援してみる
・成功者はみんな知っていること
人に共感して認める
人を褒める
人を応援する
→ 人や才能が集まってくる
・応援することの効果
敵が仲間に変わる
応援される人になる
→ 感謝と笑顔が循環し始める
・応援し合いえる人同士が本当の仲間
素直に心が開ける
信頼し協力できる
自分に価値があると思える
→ 他人だけでなく自分を応援する
自己肯定感を育むことができる
多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「応援する」が刺さりました。私は、褒めようとする発想はありましたが、応援するという考えには至りませんでした。「応援しているよ」」と声かけをします。
ハッシーと本と【本要約Youtuber】
【無敵になる方法あります】「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由【10分で解説】
181 回視聴 5 か月前
1.自己肯定感とは?
・自分を肯定する感覚
今の自分でよい、ありのままの自分でOK
物事を楽観的に捉えられる
→ チャレンジできるようになる
2.自分の感情を肯定してあげる
・ネガティブな感情を否定しない
例 苦手な上司
腹が立つ
→ 自分の配慮が足りない ✖
今の自分では仕方ない 〇
自分で自分をわかってあげる
前を向いて歩いていけるようになる
自分の感情を肯定すること
自分を大切にすることになる
3.最強で最高の才能「応援する」
・自分ばかりに関心を向けない
他人を応援する
人を認めて、褒めることでもある
応援されると仲良くなりたいと思う
・応援すると応援される人になる
感謝と笑顔が循環し始める
応援し合える人が本当の仲間
自分に価値があると思えるようになる
4.自分にOKグセをつける
・自己否定してしまうのはクセに過ぎない
クセは上書きできる
否定を肯定グセに変える
あらゆる行動にOKを出す
・肯定する4つのポイント
⑴ 良い悪いで判断せず、とにかく全肯定
⑵ OKのハードルを地べたまで下げる
⑶ 無理をしない
気が向いたときに楽しんでやる
⑷ 自己否定やネガティブな感情にこそ
「それに気づけてOK」を出す
→ ⑷が最も重要
⑷だけでも実行する
自己否定に気づく
自己否定を徐々に手放す
文字情報少なめでイラストや写真多めの独り語りです。この作品からは「気づけてOK」をやってみようと思いました。私もネガティブな感情になってしまうことがあるので、そのときに「気づけてOK」と自分を肯定します。
本のまとめチャンネル 【本要約・解説】
【仕事辞めたいと思ったら必見】『「会社に行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由』【13分で本要約】
195 回視聴 1 年前
1.自己肯定感が高い人と低い人
・自己肯定感が高い人
自分が好き
楽観的
失敗を恐れない
人と比較しない
よく笑う
自信がある
→ 失敗を恐れずチャレンジできる
成功しやすくなる
人にも可愛がられる
物事がスムーズに進む
・自己肯定感が低い人
自分が好きではない
悲観的で反抗的
諦めやすい
人と比較する
人目が気になり自信がない
→ 何をやってもなかなかうまくいかない
・自己肯定感は誰の中にも最初はある
高くなったり低くなったりする
仕組みや扱い方を知り実践する
→ 不安や怒りが減る
人生に豊かさを感じられる
2.無条件の肯定と条件による肯定
・2種類の肯定
⑴ 無条件の肯定
⑵ 条件による肯定
・条件による肯定
例 仕事ができる
能力がある
お金を持っている
信用や経験がある
無条件の肯定の上に成り立っている
無条件の肯定が心の土台
→ 無条件の肯定がない場合
崩れ落ちる
不安定になる
例 器が小さい人
3.自己否定の2タイプ
・自己否定
自分はダメだ
わかりやすい自己否定
・わかりにくい自己否定
嫉妬や劣等感
無理をしすぎる
考えや思いを抑え込んでしまう
謙遜
自分自身をへこませる考え方や行動
→ すべて自己否定の可能性がある
・自己否定を続けるとどうなるか
メンタルが落ち込む
世界を悲観的な目で見始める
否定する言葉が頭でグルグル
例 俺は仕事ができない
自分はみんなから嫌われている
現実を見る目に反映される
否定
批判
責められる
→ 気持ちが強まっていく
他人や社会は自分を脅かす敵
・自己否定による2種類の行動
⑴ 反抗タイプ
例 俺のことを否定するな!
俺はダメじゃない、悪くない!
怒りで訴えるようになる
防衛行動としては当たり前
でも自分が自分を否定しているだけ
人から奪ってでも肯定を欲しがる
→ 満たされない悪循環
自分を大きく見せようとする
満たされない思い込みを強化し続ける
⑵ 悲観タイプ
自分には価値がないと思う
存在に罪悪感を覚える
肯定自体の受け取りを拒否する
ネガティブばかり口にする
人が離れていく
→ より悲観的になる
自己犠牲をする
自分の価値を見出そうとする
弱い人・かわいそうな人アピールをする
同情してもらおうとする
・2つのタイプは結局同じ
他者に依存している
いつも自己否定をしている人
でも嫌な人ではない
優しく親切、良い人でいたい
自分も相手も肯定したい
→ こういう思いも同時に存在している
より悪循環から抜け出せなくなっていく
葛藤や自己矛盾が激しい
・反抗タイプと悲観タイプの違い
反抗タイプ
他者を支配しようとする
悲観タイプ
代謝に服従しようとする
2つのタイプは縦の関係でつながりやすい
需要と供給の一致
→ 共依存関係
例 会社でのパワハラ
家庭内でのDV
場所や立場でタイプは逆転する
例 会社では悲観タイプ
パワハラ上司に支配されている
家庭では反抗タイプ
妻や子供たちを支配している
4.自己肯定感を身につける方法
・自己肯定感は誰にでもある
自己肯定感を取り戻せばいい
自己否定する思い込みグセを手放す
自己肯定グセをインストールする
・自己肯定感が高い人との差
知っているか・知らないか
気づくか・気づかないか
→ たいした差はない
・自己否定をやめると決める
自分を肯定すると決めることがスタート
最低でも1日1回は思うようにする
意識さえすれば手放し方は必ず見つかる
・自己否定ししてしまう自分を否定しない
決めたけどできない自分はダメ ✖
無限のダメループに陥る
自分にOKを出して一歩ずつ進む
自分がダメは所詮はただの思い込み
5.やりたい事をしやりたくない事をやめる
・抑え込んできた本音と向き合う
例 当たり前
そういうもの
みんなやってる
しょうがない
・具体例
やりたくないことを断ってみる
残業せずに帰る
理由もなく有給休暇をとって海へ行く
ちょっと明るめの服を着てみる
地味なメガネをコンタクトに替える
好きなものだけ食べて嫌いなおかずは残す
→ 自分を満たしてみる
6.完璧主義をやめる
・頑張り教
「〇〇すべき」
「〇〇せねば」
→ 自分に厳しいルールを与える
自分は正すべき存在
自己否定
・「もっともっと」という思考になる
反抗タイプ
足りないものを欲しがり異常に頑張る
悲観タイプ
できない自分にダメ出しをする
頑張り教のたどり着く先
うつ
「頑張れ」は禁句
文字情報少なめ、アニメーション多めの独り語りです。この作品からは「やりたい事をし、やりたくない事をやめる」が刺さりました。自分のやりたい事とやりたくない事をじっくり考えてみます。
今日のアクションプラン
ネガティブになったとき「気づけてOK」と言う
今日のアクションチェック
ネガティブになったときに「気づけてOK」はよく言っています。
ネガティブを前向きにとらえ直すことがポイントです。
後は日頃から自分の心はコントロールできると自分に言い聞かせることも大切です。
今この瞬間を大切にしていきます。
コメント