フェルミ漫画大学
【漫画】「うまくいく人が仕事以外でやっていること」をわかりやすく解説【要約/ステファノス・クセナキス】
88,274 回視聴 2022/08/03
・人生の目標を持つ
目標を持てば何をすべきかが明確になる
行動も目標に向けて変わっていく
例 ハーバード大学の調査
目標がある人 3%
→ 30年後の追跡調査の結果
目標を定めていた学生
残りの学生分全部合わせただけの収入を得ていた
未来について具体的に考えている人
実現できる可能性が高い
目標はなるべく具体的にする
例 月収100万円
10kg痩せる
→ 数値を使った目標がよい
・常に学び続ける
学ぶことをやめてしまえば、そこで成長は止まる
例 空っぽのビンを横にして窓際に置く
ビンの底を窓ガラスにあてる
ミツバチを1匹ビンの中に入れる
ミツバチは賢い昆虫
出口は光の差す方にあることを知っている
→ ビンの底の方に飛び続ける
そのまま死んでしまう
ハエを1匹ビンの中に入れる
ハエはバカな昆虫
自分は知らないということを自覚している
答えを見つけ出そうとしてやみくもに飛び回る
→ ビンを抜け出す道を見つけて助かる
自分は知らないということを自覚している人
行動し続けることができる
常に学ぶ姿勢を持ち続けることが大事
・他人に干渉しない
自分の人生に集中するべき
他人の人生は簡単に口を出していい領域ではない
自分に近い人には口出ししたくなってしまう
例 子ども・親戚・パートナー など
人はそれぞれ異なった価値観や優先順位を持っている
例 仕事に安定を求める人
チャレンジすることを求める人
早く結婚するのが良いことだと思っている人
結婚することに興味がない人
他人からのいらない助言は迷惑以外の何物でもない
・エネルギーをイライラに使わない
エネルギーは無限にあるわけではない
どこに注ぎ込むかで人生は大きく変わる
例 勉強・友達と楽しく過ごすことにエネルギーを使う
人生はどんどん豊かになっていく
他人の悪口・批判にエネルギーを使う
人生はマイナスの方向に進む
イライラしていると大事なことに力を使えなくなる
人もどんどん離れて行く
・自分のためになることをする
例 インドのお話
おじいさんが孫に話をした
「お前の中には2匹のオオカミがいる」
「1匹は悪いオオカミだ
怒り・妬み・悲しみ・失望・強欲・いじわる
自己嫌悪・攻撃・劣等感・うぬぼれ・傲慢・わがまま だ」
「もう1匹はいいオオカミ
喜び・愛情・希望・平和・安らぎ
つつましさ・優しさ・慈悲・寛大さ だ」
少年は聞いた
「それで、どちらのオオカミが勝つの?」
おじいさんは、しばらく考えて言った
「お前がたくさんのエサをやった方のオオカミだよ」
無駄に時間を浪費・他人を批判・嘘をつく・偏見を持つ
人生は悪いオオカミに食い荒らされる
感謝・目標を持って行動・自分や他人を敬う
いいオオカミが育つ
普段の行動や癖、習慣によって変わってくる
人生は小さな行動の積み重ね
どちらのオオカミを育てるかは自分次第
・失敗を大切にする
何度失敗しても諦めずにチャレンジし続ける事
「無理だ」「やめろ」と言われても耳を貸さないこと
例 偉大な成功者たち
反対の声に耳を貸さなかった
コツコツ挑戦を繰り返した
失敗1つ1つが人生の経験になる
失敗から学べば、その分だけ成功に近づく
例 カレーを作ろうとして大失敗
野菜はもう少し小さく切るべき
カレーにマヨネーズを入れるのはやめよう
→ 学びを得ることができる
次は今よりおいしいカレーができる
失敗を怖れる必要はない
どんどん挑戦して、どんどん失敗すればいい
その分だけ成長していける
・少ない方が豊かである
例 家にたくさんモノを置いている
身動きが取れず行動しずらい
必要なモノが不要なモノの中に埋もれてしまう
使いたいときに出てこない
家に必要なものだけを残す
スッキリして身軽になる
必要なモノもすぐに取り出せる
デキる人の家ほどモノが少なくてすっきりしている
ミニマリストの考え方に通ずる
モノの問題だけではない
例 聞かれてもいないことをベラベラしゃべる ✖
大事なことだけを簡潔に話す 〇
・いつもと違うことをやってみる
行動や思考が固まってしまっていると新しいアイデアが生まれにくい
脳内に自由流れを生み出す必要がある
例 同じ時間に起きる
同じ経路で会社に行く
同じことをする
同じことを考える
同じルートで帰宅する
同じテレビ番組を見る
→ 思考はだんだん凝り固まってくる
たまにはいつもと違うことをやって、いつもと違う思考の流れを作る
例 いつもと違うルートで通勤してみる
しばらく座ってぼんやりしてみる
いつもは行かないような店で外食してみる
いつもの習慣とは違う行動を意識的に取り入れる
思考の流れが変わる
普段では思いつかないアイデアが思いつきやすくなる
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品からは「いつもと違うことをやってみる」が刺さりました。毎日同じことの繰り返しになっていることが気になっていました。1日1つは違うことをしてみるようにします。
学識サロン
【真実】たった1つのことをやってるだけで10年後の年収が倍増するんです!!! 『うまくいく人が仕事以外でやっていること99』
102,294 回視聴 2022/06/11
1.人生の目的地を見極める
・目標を決めるか決めないか
例 ハーバード大学の実験
目標あり 3%
目標なし 97%
→ 30年後
目標あり全員分の合計の収入 > 目標なし全員分の合計の収入
3%のひとが97%の人を超える
・自分の人生の目標をしっかり決める
目標は具体的で数値化できるものにする
例 お金儲けをしたい ✖
5年後には年収1000万 〇
→ 期限と数値が大事
痩せる ✖
来年までに70キロ 〇
長期の目標だけでなく短期の目標も設定する
例 1年・1カ月・1週間・1日
よく見る場所に目標を貼っておく
スマホのメモで定期的に見るでもOK
2.人生スパゲティの作り方
・美味しいスパゲティを作るのに必要なもの
水・塩・バター・スパゲティ
水
少ないと鍋が焦げつく
スパゲティ同士がくっつく
→ 人間の体も同じ
60%が水分
心臓を動かす
老廃物を出す
皮膚の成長を助ける
脳の燃料
水を飲むと30%も活発になる
人間の健康に必要不可欠
健康維持のためにしっかり水を飲む
塩
塩抜きのスパゲティはまずくて食べられない
→ 人生の塩 = ドーパミン
喜び・ワクワク・心と身体を健康にする
善き行い
ゴミ拾い
見ず知らずの人にドアを開ける
友達にご飯を奢る
家族や恋人にサプライズ
自分よりも他人を幸せにした方が幸せホルモンが出る
田舎のおばあちゃんは何でもあげようとする
誰かの幸せが自分の幸せになることをわかっている
バター
麺どうしのくっつきを防ぐ
風味を出す
→ 人生のバター = エンドルフィン
抗うつ剤・ナチュラルハイ・スポーツや運動で出る
20分以上のウォーキングがオススメ
職場やカフェに行くときにあえて遠回りをする
勉強の効率
記憶力
意思決定 を高める
スパゲティ
→ 人生のスパゲティ = 行動
口では言うが行動を起こす人はほとんどいない
行動する人の割合 20~25%
継続する人 5%未満
3.ミツバチではなくハエになれ
・知らないこと= 恥 ✖
常に学び続ける 〇
自分は知っていると思い込む ✖
例 ミツバチとハエの話
空っぽのビンを横にして窓際に置く
ビンの底を窓ガラスにあてる
ビンの底から日の光が差し込んでくる
ミツバチを1匹ビンの中に入れる
ミツバチは頭の良い昆虫
出口は光の差す方向にあると知っている
ビンの底に向かって飛び続ける
外に出ることはできず死んでしまう
「もし、でも」と考えられたら生き延びられた
融通のきかないルールのせいで死んでしまう
→ 自分は知っていると思い込んでいる人
ハエを1匹ビンの中に入れる
ハエはバカな昆虫
自分は知らないということを知っている
四方八方やみくもに飛び回る
ビンから抜け出す道を見つけて助かる
自分が知らないということを知る
見つける努力をすることが大切
・経営者はバカな人が多いと言われる
いろんなことをしてみるというマインドを持っている
→ 結果が出る
4.今日のおまけ
・まぁさんはアニメ・マンガが好き
個人的に好きなアニメの名言集 5選
⑴ 僕と契約して、魔法少女になって欲しいんだ
魔法少女まどか☆マギカのキュゥべえのセリフ
⑵ 親は子供に「生き抜け」っていうもんだろうが!
クレヨンしんちゃん「野原ひろし」の胸に刺さる名言
⑶ そこにシビれる! あこがれるゥ!
『ジョジョの奇妙な冒険』
ディオの取り巻きのイジメっ子二人組の発した台詞
⑷ だが断る
【ジョジョ名言】岸辺露伴「だが断る」
⑸ やりたいことを思いっきりやるためには、
やりたくないことも思いっきりやらなきゃいけないんだ
[ちはやふる] 駒野勉の名言
感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「目標の数値化」を行っていないことに気づきました。「死ぬまでにやりたいことリスト」を毎日読んでいるのですが、マンネリ化していしまっています。原因は期限を設けていないことだと気づきました。話は変わりますが、アニメ好きの私はすぐにまぁさんのお題をググってしまいました。
いたさんの「10分で学び、その日に実践 」【書籍要約&解説チャンネル】
【書籍/要約・解説】『うまくいく人が仕事以外でやっていること99』著者:ステファノス・クセナキスさん(約10分)
132 回視聴 2022/05/23
1.私たちには「ノー」と言う責任がある
・目を逸らしてはいけない真実
会社の発足のプレゼンのとき
突然「声が出なくなってしまった」
その後、6カ月間一言も発することができなかった
診断名「心身性失声症」
声が出なくなる数カ月前、誹謗中傷を受けていた
怒りを感じていたが、スッカリ忘れていた
頭の中にはなくても、心をちょっとずつ蝕んでいた
医者から「脳卒中になっていたかも」と言われた
・たとえ難しくても「ノー」と言うべきである
自分自身を大切にするために「ノー」という覚悟を持つべき
「万人から好かれるのは無理
その覚悟ができれば人生は変わる
でも、自分人は誰よりも好きにならなきゃダメ
でなきゃ、他人を好きになることもできないから」
自分を大切にすれば、自然と他人を大切にすることができる
大切にするという気持ちを持つから、最善の決断・行動ができる
2.道を譲ると、自分が幸せになる
・ある朝の出来事
車で運転していたとき、相手の車に先を譲ろうとして車を止めた
相手も同じように譲ろうとして車を止めてくれた
相手は老齢の女性、礼儀正しい笑顔を見せていた
著者は笑顔を返した
彼女は、全身全霊で笑っているかのような笑顔を返してくれた
印象的な笑顔がずっと心に残った
譲るという行いは、自分の心を喜びで満たすことができる
・道を譲ると、自分が幸せになる
「人生の小さな喜びをかみしめる
心の底から
それは、浜辺で貝殻を探すようなものだ」
人生では、至る所に自分にとって嬉しい出来事が存在している
その代表例が、小さな親切をすること
相手に喜んでもらえるという経験が、人生に喜びを与えてくれる
3.ほめ言葉の魔法
・掃除婦さん
掃除婦さんに依頼して部屋を掃除してもらった
家に帰ってきてみると、とてもキレイになっていて感心した
そこで、掃除婦さんに電話をかけて、お礼の言葉を伝えた
掃除婦さんは、声だけで喜んでいるのが伝わってきた
ほめ言葉は、思っている以上に喜びを相手に与えることができる
そして、自分自身も喜びを感じることができる
どんな小さなことでも、思い切り相手をほめるようにしよう
・ほめ言葉の魔法
「ほめ言葉を口にしよう
まずは自分に、そして誰かに
みんな、心から聞きたがっている」
ほめ言葉は、相手の承認欲求を満たすことができる
自分自身も、喜びを感じることができる
プラスの感情で、自然と人生が充実して豊かになっていく
文字中心のスライドでの独り語りです。この作品からは「ほめ言葉」が印象的でした。最近は、人と関わることが少ないので、ほめることもほめられることもありません。まずは、自分自身をほめるところから始めようと思いました。
今日のアクションプラン
・自分自身をほめることから始める
今日のアクションチェック
今日は社長からお褒めの言葉をいただきました。
顧客向けに短い話をしたのだが、その話が相手の心に響いたように見えたそうです。承認欲求で働いているわけではありませんがうれしく思いました。
マネジメント側の一番の役割はプレーヤーをやる気にさせることです。働き甲斐のある社長の下で働けることは幸せだ感じました。
コメント