16位 オリーブオイル
・ドレッシングはいらない
ドレッシングはオリーブオイルと塩で充分
オリーブオイルこそ至高
・オリーブオイルは洋食なら大体合う
例 パスタ
洋風のスープ
カルパッチョ
肉野菜炒め
卵かけご飯
・エクストラバージンオリーブオイル
ICONO
2つのタイプがある
→ 世界標準 SPICY
日本人向け FRUTY
・まずはパンにつけて食べてみてほしい
ピュアッピュア
ダイレクトなオリーブの旨みと香り
・かけて一番おいしいもの
ハモン・セラーノ
生ハム

私は、オリーブオイルは常備していません。母は、料理にたまに使っています。私が常備しているのは、えごま油です。
常温で液体の油は、3種類に分けられます。
⑴ オメガ3脂肪酸
例 えごま油
⑵ オメガ6脂肪酸
ほとんどの油はコレ
⑶ オメガ9脂肪酸
例 オリーブオイル
このうち⑶は、体内で合成できます。⑴と⑵は、体内で合成することができないので、食事でとる必要があります。
健康効果が期待できるのは、⑴と⑶です。⑴は抗炎症効果、⑶は悪玉コレステロール値を下げると言われています。
これからの理由から、えごま油を常備して、みそ汁に入れて飲んでいます。これだけが理由ではないですが、退職してから、体調はすこぶる良くなりました。
健康は、お金をかける価値が最もあるものだと思います。
15位 歯医者
・最低半年に1回
最後に歯医者に行ったのはいつ?
歯の健康は全身の健康に大きく影響する
・30代の3人に1人が歯周病
虫歯が進むと抜歯が必要になる
・歯を失うことのデメリットは大きい
⑴ 食事が不便になる
⑵ 喋りづらくなる
・インプラントは1本数十万円
莫大なお金がかかる
・口元の見た目が悪くなる
コンプレックスの原因になる
・予防するために歯医者に行くべき
歯が痛くなくてもクリーニングに行く
・ぼったくりには気をつける必要がある
必ずしも必要のない治療
高額な自由診療
→ オススメする歯医者が一部いる
ピンキリ
・自分の歯を守れるのは自分だけ
健康な歯を抜く・削るは特に気をつける
・クチコミはあくまで参考程度
100%納得したときだけ自由診療にすべき

私が一番老いを感じたときが、入れ歯になったときでした。右下の歯3本分が部分入れ歯になりました。入れ歯になったときの落胆は大きかったです。
入れ歯は、とにかく不便です。洗浄剤を買って毎日メンテナンスしなくてはいけません。食事のときは、つけてないと右側では噛むことができません。つけていると最初は違和感が大きかったです。
歯医者の先生もひどかったです。何も言わずに抜歯され、勝手に入れ歯にされました。心の準備ができていなくて、動揺したことを覚えています。
入れ歯は、定期的に歯医者さんでメンテナンスが必要です。歯茎がやせたり、金具の部分が緩くなると取れやすくなります。口から入れ歯が飛び出てくるというお笑いがありますが、笑い事ではありません。事実です。
半年前くらいにメンテナンスしたのですが、また緩くなってきました。歯医者を予約しなくてはいけません。でも、前の先生とは別の方に変わったので、少し気持ちが楽です。
私の村には、歯医者さんは1件しかありません。なので、選ぶことがはできませんでした。選べる環境であれば、歯医者さんは、きちんと選ぶべきです。
今日のアクションプラン
16位・15位のオススメを買うか検討する


コメント