⑧においのきつい人がいる
・「隣の席のおじさんの香水が臭過ぎる
仕事に集中できず吐き気もする
上司に言っても注意せず」
においの問題は結構深刻
例 香水
体臭
口臭 など
夏のTシャツの生乾きのにおい
・隣に座っている男性社員がくさすぎる
出社を拒否した女性社員がいた
・くさいと思ったらその場で指摘する
会社のルールにした方がいい
ルールだから言わなくてはいけない
→ そうすべき
・「香水の匂いがキツイから
業務を教えられない」と言われた
(職場で香水つけたことない)
香水だけではない
例 においの強い柔軟剤
ボディクリーム
ヘアオイル
→ においがキツイことがある
・マコなり社長はダウニーを使用
においがきつすぎないか聞いている
香水・体臭だけではないので気をつけて
私の周りに、においのきつい人はいないです。55歳の私は自身の加齢臭を気にした方がよい年齢になりました。
入れ歯をしているので、口臭も気になります。でも、電動歯ブラシが、非常に効果的です。若いころから今の電動歯ブラシを使っていたら、入れ歯にもならなかったでしょう。
においを指摘する仕組みは作りづらいので、自分で対処するしかなさそうです。
⑨「指示に従え」からの
「自分で考えろ」
・「マニュアル通りにしたら怒られて
自由な発想で動いても怒られた」
「質問したら自分の頭で考えて!
自己判断でやれば何で相談しないの?
報連相って知ってる?」
「指示されたこと以外のことを
勝手にするな →
いちいち言われる前に
自分で考えて行動しろ」
「考えてやってみろと言われたのに
頭ごなしに全てを全否定された」
会社で起こる理不尽なことの代表例
指示に従うべきか?
自分で考えるべきか?
→ 矛盾しているように感じる
・結論はどちらに偏ってもダメ
いい感じにやるしかない
・上司は構造的に抽象でしか指示できない
上の人が抽象的な指示をする
部下を具体化する
→ それが組織
・仕事のすべてを教えてもらえる ✖
ピラミッド組織を作っている意味がない
完璧なマイクロマネジメント ✖
→ 無理
例 接客業で上司からの指示
「お客様に対しては
笑顔で接客しなさい」
こちらの不手際で怒っているお客様
ニコニコして対応 ✖
→ 柔軟に対応すべき
・指示と自主の二択を迫る人
残念ながら部下としての価値がない
・上司の指示の裏にある考え方を学ぶべき
自分でいい感じで判断できるようになる
例 接客の本質
笑顔でいい印象を与えるだけ ✖
→ 共感を示すことが大事
・上司の指示の意図がわからないとき
積極的に否定的にならないように聞くべき
会社にマニュアルがある場合もある
自分でなぜそうすべきなのかを考える
すべてに意味がある
・上司は指示の裏にある考え方を伝える
部下の成長のためになおよい
私の職場には、指示に従えというタイプの人はいません。しかし、ストレスで眠れなくなったときのチェックは、「指示に従え」からの「自分で考えろ」でした。
過去の文書チェックでは、必ず代替案が示されていました。しかし、今回のチームリーダーによるチェックはそれがありません。
しかも、指摘が抽象的です。自分で考えたものに、さらにダメだしされました。期限が迫る中、打ち手がなくなってしまったのです。
最終的には、さらに上司に相談するしかなくなりました。しかし、55歳で泣きつくのは、辛かったです。プライドがずたずたに引き裂かれました。
同じ状況に陥らないように2割共有を徹底します。
⑩何を言っても
「言い訳するな」と言われる
・「トラブルの際
私の責任ですと謝ったら
理由を言えと上司
理由を言うと
言い訳すんなのループ」
逃げても当たる理不尽な攻撃
部下に苛立ちをぶつけているだけ
→ リーダーとして未熟な姿
・上司をどう捉えるか
⑴ 上司をバカにする人
⑵ 上司の心情を察する人
→ 対応の仕方が変わってくる
・対策はとにかく鎮火させること
失敗報告の上手い人と下手な人がいる
⑴ 上手い人
オーバーに反省する
⑵ 下手な人
ビビっている
→ 無意識に言い訳がましくなる
オーバーにやることが大事
そこまで謝らせて申し訳ない
→ そのくらいの反省を示す
・例外的にオーバーな謝罪が通用しない人も
全体の傾向としてはやはり有効
・できなかった理由は聞かれるまで言わない
できなかった理由を聞かれたとき
気をつけるべき
→ 「言い訳すんな」と言われる
先に言わなくてはいけない
例 「これから言うことは
100%言い訳になって
しまうんですが」
・鎮火しなくても謝罪を尽くすこと
一生怒っている人はいない
時間がたてば必ず鎮火する
55歳の私は、さすがに「言い訳するな」とは言われません。言い訳と受け取られるような状況になることもないです。
謝罪しなければならない状況に陥らないように、先手を打つことを心がけています。しかし、新しい職場なので、たまに勘違いしたまま突き進んでしまうこともあるのです。
勘違いに早く気づくためにも、2割共有が大事だと思いました。早めに取り組み共有することで、やり直しを最小限にしたいです。
今日のアクションプラン
⑧~⑩の理不尽が会社にないか、自分が対応できているかをチェックする
今日のアクションチェック
においのきつい人はいないです。
逆に私の加齢臭が心配になります。
指示に従えというタイプの人はいません。
「言い訳するな」とは言われません。
コメント