卵を切らさない
・個数は寿命
老化を防ぐにはタンパク質の摂取が重要
タンパク質は骨・皮膚・髪の毛の材料
→ 不足すると疲れやすくなる
・平均的な日本人
厚労省の推奨のタンパク質は摂れている
女性 50g
男性 65g
→ 目標ギリギリ
目標は体重の1.5倍~2倍
例 64kgの人
1.5倍 約90g
2倍 約130g
・だいたい1日100g摂ればいい
プラス20~40g摂るようにする
・プロテイン △
作るのも面倒
洗うのも面倒
・コンビニでタンパク質を買う ✖
お金がかかる
つい余計なもの買ってしまう
例 サラダチキン
あきる
鶏むね肉を調理
工夫が必要
・安定してタンパク質を摂り続ける方法
結論は卵
卵1個のタンパク質量
約6g
卵は美味しくて安い
1個 15~20円
賞味期限が比較的長い
2週間くらいはもつ
汎用性が高い
例 単体
ゆで卵
味付け卵
温玉
目玉焼き
スクランブルエッグ
卵焼き
オムレツ
料理の具材
卵とじスープ
卵かけごはん
ニラの卵とじ
・タンパク質の過剰摂取は良くない
AGEsの発生原因になる
・冷蔵庫に卵は2パック以上貯蔵しておく
卵の数はライフストック

私は、卵を買いません。母が料理を作ってくれるからです。母に感謝です。母は、冷蔵庫の中の卵は切らさないようにしています。
卵料理は、比較的昼食によく出ます。卵かけごはんは、私はしょう油ではなくポン酢です。減塩にもなるし、ポン酢の風味が食欲を増します。
私は卵を買うことはないのですが、もらうことはあります。ホクレンのガソリンスタンドで、給油すると卵をプレゼントしてくれるサービスをたまにしています。ガソリン20Lで1パックもらえます。
40Lで2パックもらえるので、何とか私のプリウスに40L給油できないか実験もしました。でも、プリウスでは、40Lはムリでした。
私は、タンパク質を摂取するためにプロテインを飲んでいます。シャカシャカする方法で、シェーカーは100円ショップで買った容器で代用しています。
昼食の前に規定量よりも多めに飲んでいるので、30gくらいプラスできているはずです。歳をとるとタンパク質が筋肉になりずらくなるので、タンパク質は必須です。
コンビニのカップデリを買う
・PFCを見ろ
コンビニで健康的なおかずが買える時代
サラダ系・低糖質・高タンパク
・いつもコンビニ ✖
でも時間がないときならOK
コンビニのカップデリ
→ 種類が多い
飽きない
消費期限が伸びた
約1日半 → 2日半
翌日も食べられる
・PFCを見る
PFCバランスとは?
⑴ P プロテイン
タンパク質
⑵ F ファット
脂質
⑶ C カーボ
炭水化物
・成分表示を必ず見て買うこと
続けると大体わかるようになる
・マコなり社長のオススメ
⑴ たことブロッコリー バジルサラダ
コリコリタッグがおいしい
⑵ さばのおろしポン酢
美味しくないと言う人はいない
タンパク質10g摂れる

コンビニのカップデリを昔は買っていました。退職前は、1日3食たべる習慣だったので、休日の昼食は、コンビニで買って食べていたからです。
しかし、退職後は、16時間断食のため、1日2食しか食べません。そのため、コンビニで昼食を買うこともなくなりました。カップデリは、半年以上買ってないです。
マコなり社長オススメのカップデリも買って食べていました。今回のオススメの商品の値段を調べました。
たことブロッコリー バジルサラダ
お値段 税込291円
さばのおろしポン酢
お値段 税込291円
私が買っていたころは、200円台前半の商品が多かったのですが、今は200円台後半が主流のようです。なんでも値上がりしていますね。気軽に2つは買えない値段です。
今日のアクションプラン
卵を切らさないようにしているかをチェックする
コンビニのカップデリを買っているかをチェックする
コメント