「暗記する」戦略思考 YouTube動画比較(スマホ対応)

「暗記する」戦略思考 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

ふとん大学(話題の本を紹介!)
【ベストセラー】「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考【9分で要約】

3,618 回視聴 2023/08/03

【ベストセラー】「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考【9分で要約】
【ベストセラー】「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考【9分で要約】

1.リアリティ・スイッチ イズ キング
・リアルに考えること
 例 大学1年生にとって相応しい留学先?
    大学1年生をリアルに想像する
     → 毎週サークルの飲み会
       取るべき単位多い
       週2~3日バイト
    留学は春休みがベスト
    費用は50万円くらい

・リアルに想像することが必要な理由
 検討すべきポイントが見えてくるから
  例 大学1年生にとって相応しい留学先
     3月でも過ごしやすい気候の国
     予算50万円で行ける留学先
     親が安心できる治安の良い国
     → オーストラリアがベスト

・考えるときのポイント
 対象がどんな人なのか
  具体的に考えることが大切

2.フチドリ思考
・「何が問われているのか?」を考える
 例 新幹線のコーヒー販売
    売り上げを伸ばす方法
     → 売り上げであることに着目
        利益ではない
       新幹線であることに着目
        在来線ではない
   新幹線の乗客
    朝 出張に行くサラリーマン
    昼 帰省や旅行に行く家族
    夜 旅行帰り・出張帰り
   リアリティ・スウィッチ イズ キング
    なぜコーヒーを買わないのか?
     → リアルに考えていく

3.フランススーパーっぽく考える
・戦略を立てる上で必ず調査が必要
 調査が最高の付加価値を出す
  答えのないゲーム
  アタマの使いどころ

・調査の理由
 今後どういった方向へ進むかを考えるため
  何を調べるべきなのか考えることが重要

・行動の分岐を考えることが大切
 例 〇〇 VS 〇〇
    フランスの大手スーパーマーケット
     → ネットスーパーに進出の場合
    ⑴ 参入すべき
      VS 参入すべきではない
    ⑵ リアル店舗とネットスーパー
      主従関係 VS 独立関係
    ⑶ 展開範囲
      フランスのみ VS 欧州全般
   情報を集める
    どちらに進むべきかを考える

・何となく情報を集める ✖
 非効率
 無意味
 → 今後起こりそうな分岐を考える
    その判断に必要な情報を集める

 「!」の多いふとん大学さんです。今回の作品からは「行動の分岐を考える」が参考になりました。将棋を指すときも1つを深堀するだけでなく、分岐を考えて対比することを忘れないようにします。

サラタメさん
一流コンサルマンの結論「AI時代だろうが、暗記が最強です」

16,115 回視聴 2024/08/21

一流コンサルマンの結論「AI時代だろうが、暗記が最強です」

1.思考停止を防ぐ最初の一手
  「リアリティスイッチ」
・まずはリアリティを感じろ
 思考停止 ✖
  自分勝手に具体的な設定を決める
   → リアルさを感じることから始める
      70~80点くらいの答えを出す

・大学1年生の留学先のふさわしい国は?
 ⑴ お題無視 ✖
  自分が行ったシンガポールがいい ✖
 ⑵ 思考停止 ✖
  自分は社会人5年目だからわからない ✖
 ⑶ リアリティスイッチを入れる 〇
  授業がある
  単位を取らなきゃいけない
  バイトやサークルで忙しい
  恋愛も攻略が必要
   → まだ甘い
      もっとリアリティを感じるべき
  大学やコミュニティに馴染む期間が必要
  サボりながら単位をとれない
  遊びやサークルで忙しい
  バイトだけで留学費用は工面できない
  親の援助も必要かも
   → これくらいリアルだと最高

・勝手に進めた妄想なので間違っているかも
 でもそれでOK
  立ち止まってるより100倍いい
 まずはリアリティを感じる
  次に考えるべきことが浮かんでくる

・5・7・5でまとめ
 妄想で
  まずは感じろ
   リアリティ

2.致命傷を避ける「枝分かれ思考」
・まとめて回答せず条件ごとに答えを出す
 大事な条件分岐を見極める
  その上でより良い選択をする

・破れないストッキングを開発
 このストッキングの販売戦略を考える
 ⑴ すごい素材だから絶対売れる ✖
  高く売る ✖
  有名人を使って宣伝 ✖
  富裕層狙い ✖
 ⑵ 枝分かれ思考 〇
  条件ごとに考えてみる
  1.すでにストッキングを販売してるか?
   販売している場合
    既存商品が売れなくなる
     → 会社全体の売り上げダウン
   販売していない場合
    イケイケドンドンでいい
  2.ストッキング事業は会社の主力か?
   → 条件で答えが変わってくる

・5・7・5でまとめ
 枝分かれ
  見逃した末に
   地獄待つ

3.問題の本質を解決する
  「そのまんま」思考
・問題を変化球的に解釈しない
 そのままストレートでぶち当たれ

・ディズニーランドの年間パスポート購入者
 増やすにはどんな案があるか?
 ⑴ 変わった感のある施策 ✖
  豪華な特典を付ける ✖
  平日限定の年パス ✖
 ⑵ 今のままで売上・利益を増やす 〇
  買うべき人にちゃんと買ってもらう
   年間パス 10万円
   1日チケット 8000円
   → 年間13回以上行く人は得になる
      13回以上行く人は買うべき
  具体的施策
   パーク内でチラシを配る

・5・7・5でまとめ
 飛び道具
  まずは頼らず
   そのまんま

 本要約と言えばのサラタメさんです。今回の作品からは「枝分かれ思考」が参考になりました。私が将棋な強くなる方法も、序盤・中盤・終盤に分けて、考えていきます。

今日のアクションプラン

 将棋な強くなる方法を序盤・中盤・終盤に分けて考える

今日のアクションチェック

 将棋が強くなる方法
 序盤 定跡並べ
 中盤 実践と振り返り
 終盤 詰将棋

 でも、なかなか強くなりません。

 アドバイスが欲しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました