50歳からの時間の使いかた YouTube動画比較(スマホ対応)

50歳からの時間の使いかた YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

YouTube図書館
【重要】50歳からの人生をどう生きる!?楽しく生きる秘訣11個!「50歳からの時間の使い方」弘兼 憲史

233,561 回視聴 2023/02/19

【重要】50歳からの人生をどう生きる!?楽しく生きる秘訣11個!「50歳からの時間の使い方」弘兼 憲史
【重要】50歳からの人生をどう生きる!?楽しく生きる秘訣11個!「50歳からの時間の使い方」弘兼 憲史

1.定年後の人生は男女で違ってくる
・都道府県別の平均寿命(最高齢)
 男性 滋賀県の81.7歳
 女性 長野県の87.6歳

・健康寿命
 男性 72歳
 女性 74歳

・第2の人生を楽しんでいるのは女性が多い
 男性は仕事を辞めてしまう
  生活環境が変わって変化に対応できない

・男性は変えることが苦手
 定年後の生活環境が変わることを理解する

2.自立した後半人生を送るため必要なこと
・社会性が必要
 人間関係が存在するところは社会性が重要
  環境が変わると適応が難しい
  例 会社での接し方・話し方
     男性は染みついている

・身体が動く間は1人で気楽に暮らしたい
 自立した生活を続ける
  必要なのは自律
 日本人は言い争いを嫌う傾向が強い
  でも言いたいことは言った方がいい
   → バランス感覚が重要

3.人が幸せになるのに必要な条件
・未来のことを考えると幸せな気分になる
 未来はどんな幸福でも自由に描ける

・幸福が得られるのは今を生きることだけ
 嬉しいから成功したと考えるべき
  どんなことにも喜びを見出せる人になる

・松下幸之助さんの幸福の3つの条件
 ⑴ 自分が幸せだと感じること
 ⑵ 世間の人々もその幸せに賛成する
 ⑶ 周囲の人々にも幸せをもたらす

4.年をとっても働ける仕事を探す
・労働に携わっている人の割合
 65~69歳 53%
 70歳以上 32.5%
 75歳以上 13.3%

・収入を伴う仕事を何歳までしたいか
 働けるうちはいつまでも 42%
 75歳くらいまで 11.4%
 70歳くらいまで 21.9%

・いつまでも働きたいと思う高齢者が増加
 自分の存在価値を感じたいから
  50代から定年後の仕事を考えるべき

5. 50代からの夫婦関係
・熟年離婚がアラフィフ世代で増えている
 性格が合わないが増えている

・円満離婚
 お互いにどうしようもないと別れること

・一方が我慢を続けているケースが問題
 夫婦は別の時間で生きている他人
  お互いの我慢を認めるべき

・右脳と左脳をつなぐ神経が女性の方が太い
 女性はマルチタスクや社交性に長けている

・熟年で時間を共有したい相手との出会い
 婚姻 ✖
 楽な距離感で生きる 〇

6.老化防止の秘訣は食事にある
・身体の老化を食い止めるのが抗酸化
 活性酵素
  強力な酸化作用がある
   → 細菌やウイルスを倒す 〇
  増えすぎると正常な細胞も傷つける
   → 老化を促進する ✖

・人間は抗酸化作用を持っている
 活性酸素の悪影響やわらげる
  飲酒・喫煙・紫外線
   → 活性酸素が増える
      抗酸化作用が間に合わなくなる

・毎日の食事で抗酸化物質を補う
 ⑴ 肉や魚から良質なタンパク質を摂る
  アミノ酸となり細胞の材料になる
 ⑵ 脂質と糖質を摂りすぎない
  高齢になると新陳代謝が落ちる
 ⑶ 抗酸化食品を欠かさない
  ビタミンEが豊富
   植物油
   ナッツ類
  ポリフェノールが豊富
   りんご
   赤ワイン
   コーヒー

7.嫌われない老人になる条件
・5つの条件
 ⑴ 最低限の身だしなみ
 ⑵ 社会の負担にならない
 ⑶ 金離れがいい
 ⑷ 上から目線で押し付けない
 ⑸ 過去の自慢話をしない

8.いい加減になれる人がストレスに強い
・完璧主義はストレスの大きな要因
 他人にも100%を求めてしまう
  嫌われる要因にもなる

・いい加減になれる方法
 自分に課しているハードルを下げる
  こうあるべき ✖
  この方がいい 〇
 やらないよりはいい
  そのくらいの基準を持つべき

9.ネガティブな自分を受け入れる
・後半の人生を楽に生きる方法
 善悪で判断しない
  好きか嫌いか
  心地よいか
  → この基準で判断すべき

・積極的になれない自分も受け入れる
 前向きになれないことがあったとき
  深く悩む ✖
  ちょっと疲れている 〇
  → 自分を癒すようにする

10.没頭できるものは死ぬまで守る
・没頭できるものは命の次に大事
 好きなことに没頭できる時間
  ストレスを軽減
  脳の老化を遅らせる

・没頭できる時間を作ってくれる趣味
 かけるお金は自分への投資

11.結婚という形にとらわれない
・結婚して一人前という価値観がなくなった
 大人の恋愛関係
  お互いに重荷にならないことが大事

・後半人生の男女関係のあり方
 もっと自由に考えていい時代

 多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「結婚という形にとらわれない」が刺さりました。独身の私ですが、残りの人生のパートナーについて考えてみようと思います。

人生を変える学校 Life Changing School
【永久保存版】72歳までにはマジで知っておきたい3選!!!『50歳からの時間の使い方 』究極のまとめ

3,094 回視聴 2023/05/27

【永久保存版】72歳までにはマジで知っておきたい3選!!!『50歳からの時間の使い方 』究極のまとめ
【永久保存版】72歳までにはマジで知っておきたい3選!!!『50歳からの時間の使い方 』究極のまとめ

1. 50歳からの時間の使い方
  究極のランキング3選
①上手に疲れを取っておく
・65歳以降の人生に大きく影響
 仕事・プライベートで問題が出やすい50代
  心身ともにダメージになりやすい

・ストレスを減らす唯一の方法
 プラスの刺激への転換
  自分に都合よく受け取る
   → プラスに解釈

・ストレスを感じた時に言うべき3つの言葉
 ⑴ まあいいか
 ⑵ それがどうした
 ⑶ 人それぞれ
 → 肩の力が抜ける

・身体が疲れた時は適度な運動
 心身の疲れもとれる
  アクティブレストという
   → 血流改善
     疲労物質排出

②割り切って切り捨てる
・余計なものを背負っていないか?
 後半の人生はいかに捨てるかが重要
  時間的な余裕が生まれる
   → 人生が軽くなる
     楽な生き方ができる

・割り切って切り捨てるポイント
 いいか悪いか ✖
 好きか嫌いか 〇
 → 自分に正直になる

・無理している人付き合い ✖
 気楽に笑顔で断るべき

③がんばり癖をやめ、いい加減に生きてみる
・人間は完璧にはなれない
 人生自体が苦しくなってしまう
  完璧主義は捨てた方がいい

・生きているだけで自分に価値がある
 こうあるべき ✖
 こうでなければならない ✖
 → こうなるといいな 〇

2.50歳からやめるべき考え方3選
①親の介護は子どもがやるべき ✖
・子どもには子どもの人生がある
 介護離職 ✖
  自宅に引きこもる
  社会性を失う
  収入もとだえる

・介護は厳しい世界
 マイナスの刺激の連続
  達成感や充実が得にくい
  ストレスがたまる
 プロの介護士に主導権を持ってもらう
  自分は手伝える範囲で行う
   → たまに会って機嫌よく接する
      良い関係が保てる

②不安感に支配される ✖
・理想に届かない自分に対する不安
 理想のハードルが高すぎる
  ハードルを下げる
   → 実現可能な目標に設定し直す

・達成すると進んでいる感覚が生まれる
 幸せを感じられる
  マイナスの感情が消えていく

・数字にできるものは数字化する
 進んでいるのが見えるように視覚化する
   ゴミの数を数えて拾う

③65歳以降のことを考えない ✖
・65歳以降のことを考えずに生きるのは危険
 50代以降はあっという間に過ぎ去る
  健康を害することもある

・収入を伴う仕事を何歳までしたいか?
 働けるうちはいつまでも
  高齢者の42%がこう答えた
   → 増え続けている

・50代で年をとっても働ける仕事を作る
 年金が減ることに対応しておく
  70歳以降も今の仕事を続けられるか?
   どこに住むべきか?
    → 今から考えておく
  例 広い家を処分する
     夫婦だけで住めるマンションに
     高齢者用のマンションも検討
    不動産相続問題
     親が生きているうちに話し合う

3.50代までに今からやっておくとよいこと
  究極の3選
①聞き上手の練習
・60歳以降は仕事・家庭環境が変わる
 人間関係の再構築が必要になる
  聞き上手の能力がないと上手くいかない

②料理の練習
・料理ができる人間は何があっても生き残る
 60代は食事内容に気を使う
  病気を意識しなくてはならない

・自分の体は自分で管理しなければならない
 1人になって料理ができないと致命傷

・具体的な料理の練習の例
 大根の葉の炒め物
 大根の皮の漬け物
 大根ステーキ
 → 男めしに今からチャレンジしておく

③没頭できるものに自己投資して楽しむ
・没頭できるものを持つと人生すごく幸せ
 ストレス軽減
 脳の老化を遅らせる
 寿命を延ばす
 → 自己投資を惜しまない

・人間幸せになるために生まれてきている
 50代今まで頑張ってきた
  今楽しまないでいつ楽しむ?

・本当の幸福とは今を楽しんで生きること
 プライドを捨てる
 身軽になる
 積極的に遊ぶ
 → やらなきゃもったいない

 スピリチュアルな面のある人生学校さんです。今回の作品からは「聞き上手の練習」をしておこうと思いました。環境の変化に対応できるようにします。

今日のアクションプラン

 聞き上手の練習をする

今日のアクションチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました